運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
300件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ちょっと資料の三を御覧いただきたいんですが、二月五日の予算委員会で、私、菅総理スパイ防止法がやはり要るんじゃないかという質問を申し上げました。総理からは、そういう体制というのを整えていく必要というのはあるだろうという御答弁をいただきました。  その際に議論したのは、ここに書いてある国家秘密に係るスパイ行為等を防止するために使えそうな法律質問者である私が思うところを二つ挙げています。

足立康史

2020-02-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第15号

時間が参りましたので終わりますが、実は、きょうこの時間で、ロシア中国スパイの問題、情報機関の問題、日本スパイ防止法制の必要性について、経産大臣国家公安委員長外務大臣官房長官を交えて議論する予定でしたが、できませんでした。大変申しわけありません。ぜひ、公安委員長、改めてお時間をまた頂戴したいと思います。よろしくお願いします。  ありがとうございます。

足立康史

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

その延長で、スパイ防止法の話も少しさせていただきました。  きょうは二十分と限られていますので、まず先に、ちょっと独禁法以外のところを先に終わらせてから独禁法に入りたいと思います。  再び、森内閣審議官にお越しをいただいています。恐縮です。  インテリジェンスについて議論しました。インテリジェンス活動をやっているかどうか、日本国家として。ちょっともう一度、御答弁お願いします。

足立康史

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

正しいんだったら、日本スパイ防止法をつくらないと。  そして、インテリジェンスに係る、やっているんだから、それは。インテリジェンス、やっていなかったら問題ですよ。インテリジェンス、やっているんだから、しっかりと民主的統制国会がそれを管理して監督できるような、特定秘密保護法だって当然必要だけれども、それでは足りないんです。  

足立康史

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

最後に、スパイ防止ですね。この国会の中にスパイがいるかどうかはよくわかりませんが、先日、総務委員会で、公職選挙法に絡んでいろんな議論をさせていただいた。経済産業省って、立派な法律を持っているんですね。立派な法律なのか適当な法律なのかわからないですけれども、不正競争防止法。これは、営業秘密に係る刑事罰、民事、刑事規定がありますが、国家機密は対象ですか。

足立康史

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

一方で、スパイもいてもおかしくないわけでありまして、スパイ防止法というのが国会議論をされたことがありますが、今ある、もう時間なくなっちゃったんですが、左藤大臣、ちょっとせっかく来ていただいているので、特定秘密保護法というのは、スパイについても規定があると思います。簡単に紹介いただけますか。

足立康史

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

いわゆるスパイ防止法の必要性につきましてはさまざまな議論があるということは承知しております。政府といたしましては、委員ただいま御指摘ございましたとおり、国の重要な情報等保護を図ることは極めて重要であるというふうに認識しておりまして、このためにさまざまな施策を講じておるところでございます。

森美樹夫

2017-04-12 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

日本では、随分昔よりは進歩はしましたけれども、本当はスパイ防止法がないことも相まって、インサイダーに対する対策が十分だという話は、済みません、僕自身も思っていませんし、IAEA、国際原子力機関やあるいは米、英、仏、独、この辺りの治安当局からも日本インサイダー対策について不安が語られています。  

青山繁晴

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そして、その上で申し上げますと、特定秘密保護法上、特定秘密は、法律に限定列挙した、防衛外交スパイ防止、テロ防止の四分野、二十三の事項に関するものに限って指定されておりますし、また、情報保全諮問会議の有識者の意見を踏まえて作成した運用基準では、これを五十五の事項細目にさらに限定、細分化しております。こういったことから、特定秘密の範囲が不明確になるとは考えておりません。  

岩城光英

2014-11-04 第187回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、特定秘密に指定できる事項につきましては、法律に列挙された四分野であります防衛外交スパイ防止そしてテロ防止というところに係る二十三項目に限られていたところでございますが、運用基準におきまして、この指定できる事項具体的細目として五十五項目を示すとともに、この必要最小限情報必要最低限の期間に限って指定するということの大原則を示したところでございます。  

上川陽子

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

残り時間が間もなくなりますので、こんなに頑張っているんだよねと私から言ってもいいんですが、それこそ産業スパイ防止なんかの観点からはどこまでしゃべっていいのかわかりませんので、こうやってちゃんと特許情報は守っているんですよ、物理的な、守っているんですよということを簡単に政府参考人からお答えいただいて、防災の観点からも、テロ観点からも、産業スパイ対策という観点からもここはしっかりとやっていくという大臣

枝野幸男

2013-12-03 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第12号

逆に言えば、スパイ目的ではない通常の取材行為については不可罰だということでこの二十三条の条文を私たちなりに作らせていただいたわけでありますけれども、こういった、私たちの国が今までとかくスパイ天国だとやゆされて、アメリカ、イギリスを始め同じ自由主義国家群からも余りいい印象を持たれていない、また、かつてはスパイ防止法の議論もありました。  

中野正志

2013-12-02 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

安全保障というのがあるから、原発がこの安全保障あるいは核防護、つまり、テロリズム対策あるいはスパイ防止あるいは外交安全保障秘密になることがあるんじゃないかと思っているんです。  だから、原子力基本法安全保障はどうか。経産省どうですか。安全保障定義を教えてください。原子力基本法安全保障定義を教えてください。それは秘密保護法と同じかどうか、教えてください。

福島みずほ