運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-17 第196回国会 衆議院 総務委員会 第11号

一方、今回GDPの改定幅で、今回〇・六兆円ということをお示ししておりますが、これは、資本化あるいはストック化した防衛装備品から新たに生じる固定資本減耗政府最終消費支出を押し上げたことによるものでございます。  以上の推計を行った結果、各年度〇・六兆円程度の改定幅になったものでございます。  以上でございます。

長谷川秀司

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

これはなぜかというと、日本銀行の方においてストック化というふうな会計処理をしているからです。  私は、実は、こういうストック化の話について、見ればすぐわかるので、以前、特別会計とかいろいろなところで埋蔵金という話をしましたけれども、これを見れば、これだけになっているというのはすぐわかります。  それを果たしてやるのがいいのか。

高橋洋一

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

東洋大学建築学科野沢千絵教授によると、日本は、近い将来、大量相続時代を迎える中で、居住者の老いが引き金となり、適切に維持管理がされずに放置された空き家問題が深刻化する可能性が高い、所有者の放置、放棄や不明により、空き家、空き地があるにもかかわらず誰も手が出せないデッドストック化状況を解決するすべを持ち合わせていない、空き家対策特別措置法が一五年二月に施行され、地域の安全、衛生、生活環境などに悪影響

小宮山泰子

2016-02-16 第190回国会 衆議院 本会議 第11号

経済社会ストック化、国際化により、資産課税ベースとして重視すべきか否か、議論が高まっています。  富の集中防止、再配分格差是正の観点から、資産にも課税すべきといった考え方がある一方で、資産課税資本蓄積を低下させ、長期的な成長率を低下させるのではないか等の懸念も提起されています。  

伊藤渉

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

しかし、今御指摘にもありましたように、経済ストック化進展や、あとは所得税消費税などの他の税目による負担とのバランス等を考慮しますと、今後は資産の再分配機能を有する相続税役割は一層重要なものと考えておりますので、今後の税制の抜本的な改革の議論の中でこれもしっかりと議論を進めていく必要があるというふうに考えております。

赤羽一嘉

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それで、資産にかけていくというのは、今まさにおっしゃったように、経済社会がフローからストックへということでストック化してきている、その流れに合ったという面は確かにあるわけですね。それで、資産格差是正、それから垂直的公平、ストックが豊かになってきた時代で、そういう役割に資することができるという面がございます。

谷垣禎一

2005-05-18 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

それから、相続税は、これまで相続税負担は累次の減税各種特例の拡充でかなり緩和されてきたのではないかと思いますが、経済ストック化とか、あるいは所得税消費税、ほかの税目とのバランスを考慮しますと、資産の再分配機能というのも、ここも全く無視するわけにはいかないのではないかと思います。

谷垣禎一

2005-03-10 第162回国会 参議院 予算委員会 第9号

それで、これもいろんな議論があり得るんだと思いますが、今は政府税調等でいろいろ社会の変化に伴ってどういうふうに考えたらいいのか議論をしていただいておりますが、今の政府税調議論は、経済も大分ストック化が進んできたとか、それから人口構成高齢化してきたと。それで、結局高齢者資産保有割合というのは高まっているわけですね。

谷垣禎一

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ただ、これから考えなきゃならないことは、委員のおっしゃったやっぱりストック経済といいますか、ストック化進展、それから所得税消費税といった他の税目とのバランス、こういうものを考えると、相続税資産配分機能というものをまたもう少し考えていかなきゃならない面があるのかなという気がいたします。  

谷垣禎一

2002-03-20 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

高齢化進展経済ストック化進展により、相続人生活基盤形成過程相続税が及ぼす影響は小さくなってきていることに留意すべきである旨の指摘がなされておるところであります。  ここで申し上げておりますのは、今、相続なさる方の年齢というのが、かつてよりも高齢化によってうんと高齢化しております。

尾辻秀久

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

地価税についてでございますが、やはり経済ストック化が進んでおります。そうなってまいりますと、資産に適正な負担を求めていく必要があるのではないかという点が出てまいります。  それから、固定資産税お話が出ましたが、現在の固定資産税負担水準、実は地域ごと相当ばらつきがある状況にございまして、土地資産価値に応じた負担を求めるものには現段階ではなっていないわけでございます。  

尾原榮夫

1998-03-12 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

地価税につきましては、経済ストック化が進む中で資産に適正な負担を求めていく必要があるのではないか、また、現在の固定資産税負担水準地域ごとばらつきがございまして、土地資産価値に応じた負担を求めるものに必ずしもなっていないのではないかというようなことを考えますと、資産課税として一定の意義があると考えられるところでございまして、これを廃止することは適当ではないと考えたわけでございます。  

尾原榮夫

1998-03-11 第142回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もう一つは、消費者ストック化経済の中で賢くなってきたということも、見逃しておいてはいけないポイントだろうと思います。つまり、今減税をいたしまして赤字国債を発行いたしましても、将来にそれが増税となってはね返って、いつの時点かで財政というものが調整されなければならない、こういうようなことを合理的に推察する消費者が確実にふえております。

本間正明

1998-03-11 第142回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

小野寺委員 まさしく今のお話の中にありました、ストック化した中で消費者が賢くなったということを私も非常に感じておりまして、本当に、減税、でも国家財政は大きな赤字があるということを皆さん知っております。どうせいつかは増税になるんだろうというような中での恐らく減税策中心経済政策では、私個人考えですが、かなり厳しい、あるいは余り効果がないのではないかなというふうに思っております。  

小野寺五典

1997-05-22 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

買った場合には、事業団の在庫としてデッドストック化する、こういうようなおそれが極めて高くなっているわけでございます。その一方で、現実問題として、輸入糸割合が大変ふえておりまして、既にことしては五五%、輸入糸割合がふえているということになっているということでございますから、この輸入調整をしっかりやるということが需給と価格の安定の基本だというふうに私どもは考えております。  

高木賢

1997-04-03 第140回国会 衆議院 本会議 第21号

経済ストック化、社会高齢化の進行を考えますと、企業のみならず個人資産運用重要性がますます高まっているのであります。個人がそれぞれ最適の資産運用を行い得るように、柔軟かつ適切な資産運用環境を実現することが必要であります。  そこで、今回外為法が改正されることを契機として、日本版ビッグバンを前倒しで実行すべきであると考えますが、総理はいかがお考えでございましょうか。  

前田武志

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

経済ストック化ということが言われる中で、投資の対象というのも非常に多様化しております。一部の分野だけ納税者番号によって把握しようとすれば、他の分野に大量の資金移動が生じるという可能性指摘されております。したがって、納税者番号制度対象となる取引の範囲というのはできる限り広くして、そうした資金シフトにも対応できるようにしていくことが必要かと思います。  

芹生琢也

1997-03-17 第140回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

この背景には、経済一つストック化を強めているということでございまして、財政状況というものが金融市場等を通じて金利の面から財政にさらなる逆方向への動きを強めているということが一つございますし、二つ目は、国際化というものが為替レート金利の関係においてさらに財政政策というものを失効させるような方向に作用する、これが二番目の原因であります。

本間正明

  • 1
  • 2