運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

こうなりますと、既に四人に一人ということになりますので、多いところでは四割がストックオプション付与対象社外取締役ということになりまして、大臣にお聞きしたいんですが、これですと、やはりROEの視点とか株価視点というのに社外取締役までがなってしまう。ですから、やはりこれはまずいんじゃないかと思うんですね。  この点そのものについて、大臣、どのようにお感じでしょうか。

藤野保史

2003-02-20 第156回国会 衆議院 本会議 第10号

低迷する生産性上昇率下落を続ける国際競争力指数、深刻化する過剰債務など、産業界の厳しい現状を打開するため、今後二、三年かけて、選択と集中をキーワードに、事業構築に向けて努力する企業に対して、企業が作成して主務大臣が認定した事業構築計画にのっとって、商法特例措置債務株式化のための環境整備ストックオプション付与対象及び上限拡大金融税制上の措置を講じようとするものでありました。  

土田龍司

2001-11-20 第153回国会 参議院 法務委員会 第8号

どう自由にしたかといいますと、第一に、現行法二百八十条ノ十九第一項ではストックオプション付与対象者を限定しておりますけれども、改正案はそれを撤廃しております。第二に、現行法二百八十条ノ十九第二項では株主総会において付与者全員氏名等を示して決議を行わなくてはならないとされていますが、改正法では氏名の開示を要求しないこととするなど付与方法簡素化を図っております。

浜四津敏子

2001-10-30 第153回国会 衆議院 法務委員会 第6号

漆原委員 ストックオプション付与について、改正後は、今申されましたようにストックオプション付与上限撤廃。今までは発行済み株式総数の十分の一、これを授権枠の範囲内というふうに広げたこと。それから、付与対象者の制限を撤廃した。それから権利行使期間、これも十年間だったものを撤廃をした。あるいは付与方法簡素化。そういう意味で、これは大幅な見直し、規制緩和を行っているわけですね。

漆原良夫

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

この法案は、低迷する生産性下落を続ける国際競争力、深刻化する過剰債務など、産業界の厳しい現状を打開するための方策として、今後二、三年をかけて、事業構築に向けて努力する企業に対し、主務大臣が認定した事業構築計画にのっとり、商法特例措置債務株式化のための環境整備ストックオプション付与対象及び上限拡大金融税制上の措置などを講じようとするものでありますが、果たしてこれらの対策がどのように

岩浅嘉仁

1997-05-15 第140回国会 参議院 法務委員会 第9号

新株引受権付与方式一つであると、オプション行使時に発行済み株式数がふえるから困るという考えで、法案自己株式方式を認めているのかもしれませんが、発行済み株式数の増加が困るのであれば、ストックオプション付与の段階で一定数株式を消却しておけばよいわけであります。  次に、ストックオプション付与に関する総会決議については、いろんな論点があります。  

江頭憲治郎

  • 1