運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-03-10 第15回国会 衆議院 本会議 第38号

これはまた対スターリング貿易についても特に重大であると思いますので、政府当局の所見を伺つておきたいのでございます。(拍手)同時に、これと関連して、東南アジア方面貿易に対して、わが国のカルテル緩和の結果がいかなる影響を与えるかにつき、所管大臣の見通しを承りたいのであります。(拍手)  第五の質問は、トラストに対する予防規定緩和に関連した問題であります。

松尾トシ子

1952-03-11 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

そこで問題は、スターリング貿易の関係でございますが、何とか去年の実績くらいの範囲内で商売をいたしまして、それに見合う物資をぜひとも輸入したい。ただいま計画を立てておりますのは、六億五千万ドルくらいのところで、輸出入のバランスがとれるようにというようなつもりで、ただいま作業をいたしておるような次第でございます。

本間俊一

1950-07-28 第8回国会 参議院 通商産業委員会 第7号

先程も申しましたように、大きく分けましてドルとスターリングとオープン・アカウントの三種類に分れるのでありますが、スターリング協定と申しますと、このオーストラリヤとか英本国及びその植民地、インド、それから南ア、ニユージーランドというのがいわゆるスターリング貿易協定の方の参加国でありまして、又その外に例えばパキスタン、ビルマというのは貿易協定につきましては不参加国でありますが、スターリング金融協定

松尾泰一郎

  • 1