運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

こうした啓発は、民間や報道の力をかりて進めるべきと考えておりますが、例えば子宮頸がん検診の分野、これにおいては、IT企業のDeNAや製薬企業のロシュなどが、地方自治体とともに、ブルースタープロジェクトという住民向け子宮頸がん検診啓発事業を、民間資金のみで実施をしているという例がございます。  

新谷正義

2003-05-29 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

こうした点を踏まえまして、平成十年九月に閣議決定されたものづくり基盤技術振興基本計画に基づき、ものづくりIT技術開発実用化支援センターの開設や、デジタルマイスター・プロジェクトの推進を始めとするものづくり人材育成策について、厚生労働省等関係省庁と連携しつつ、今後とも積極的に対応していくつもりでございます。  以上でございます。

桜田義孝

2001-03-27 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、アメリカで例えば一九八五年からテネシースタープロジェクトと呼ばれる実験的な試み研究が行われておりまして、そこでは就学前から第三学年まで小規模の学級、これ平均十五人でございますが、通常学級平均二十三人や補助教員つき通常学級、これは平均二十三人、それよりもかなり教育効果が上がっている、そしてまたその効果がその後も持続しているというような、こういう報告もございます。  

日下部禧代子

2001-03-27 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

畑野君枝君 文部科学省からも、そして四会派提案者からも共通してテネシー州のスタープロジェクト学習効果があるというふうに言われているわけですね。これは本当に重要なことだというふうに思います。  私、きのう本会議でも引用しましたけれども、アメリカ政府クラスサイズ報告書について、クラスサイズ縮小効果があることが証明されているというふうにも認めている。

畑野君枝

2001-03-26 第151回国会 参議院 本会議 第12号

アメリカでは、例えば一九八五年からテネシー州でスタープロジェクトと呼ばれる実験的な試み研究が行われ、就学前から第三学年までについて、小規模学級通常学級補助教員つき通常学級より教育効果があり、効果はその後も継続しているとされております。  米国では、九九年の一般教書で、今後七年間に第一学年から第三学年学級定員を十八人に縮小することが明らかにされ、十万人の教員を採用することとしました。

佐藤泰介

2001-03-09 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

百七十万人の生徒がクラスサイズ縮小政策の恩恵を直接受けているというふうに述べて、アメリカテネシー州では、スタープロジェクト計画が出され、取り組まれて、実際十年にわたってずっと研究追跡された。十五人のクラスと二十五人のクラス補助教員がついた二十五人のクラスの三つに分けて、国語、算数の教育効果について調査をしている。  だから、そういう姿勢のことを私は今尋ねているんです。

石井郁子

2000-11-08 第150回国会 衆議院 商工委員会 第5号

具体的には、物づくりに携わる技能者の方々が保有をする技能やノウハウというものをコンピューターのソフトに転換をしていく、変換をしていく、これを有効に活用できるようにしていこう、そして、各工程をインターネットで一気通貫でつないだ新しい生産システムというものを開発していこう、こういうことを目指したデジタルマイスタープロジェクトというものを推進していきたいということを具体的に考えているところであります。  

伊藤達也

2000-08-09 第149回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

その職人のわざといいますか、そういうものをデジタル化して、そしてそれを中小企業者にとっても活用できるようなそういうものをしっかりつくり上げていかなければいけないという認識を持っておりまして、通産省といたしましては、そういう目的を持ってデジタルマイスター・プロジェクトというものを今検討いたしているところでございます。

伊藤達也

2000-04-25 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第13号

もちろん、学級規模と学力の関係教育効果について実証的な研究を行うことは難しいのですけれども、アメリカなどでもテネシー州でスタープロジェクトと呼ばれる実験的な試み研究が行われていて、就学前から第三学年までについて、小規模学級平均十五人が、通常学級平均二十三人や補助教員つき通常学級平均二十三人よりも教育効果が上がり、効果はその後も継続されているといったこと。

石田美栄

  • 1