運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-04-16 第140回国会 衆議院 商工委員会 第10号

今回法制化することによりまして、このアセス制度の中にスクリーニング制度あるいはスコーピング制度こういった制度が取り入れられまして、こういったものが目玉だというようなことが言われておるわけであります。こういった制度、見方によりましては極めて柔軟な制度であるわけでありますが、こういった柔軟な部分は、運用次第でさらに事業費負担増になる可能性を含んでいるということは言えると思うわけであります。  

岸田文雄

1997-04-15 第140回国会 衆議院 環境委員会 第4号

それから、スコーピングについてでございますけれども、これにつきましては、事前調査計画等届け出等を求めている制度を有している例は十制度存在をいたしますけれども、本法案のように、都道府県知事のみならず一般の人々の意見提出を認める仕組みを設けているスコーピング制度は埼玉県の条例と、先般でき上がりました兵庫県の条例のみでございまして、それから都道府県知事等意見提出を認める仕組みを設けているものは岐阜県

田中健次

1997-04-15 第140回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○大野(由)委員 アセス項目について伺いたいと思いますが、今回、スコーピング制度導入されたのは一歩前進かと思います。今までは、典型七公害と自然環境保全に係る五要素に限定してアセス項目が行われてきたわけですが、今回、これをもっと拡大をしようと。主務省令でこれが書かれるようでございます。どういう観点からの新しい要素を入れようとされているのか。  

大野由利子

1997-04-11 第140回国会 衆議院 環境委員会 第3号

田中(健)政府委員 中央環境審議会答申におきましては、現行制度を見直すべき点を中心に、新たな制度が備えるべき基本原則といたしまして、対象事業拡大、それからスクリーニングあるいはスコーピング制度導入、それから一般意見提出機会の拡充、環境基本法に対応いたしました評価対象や視点の見直し、それから事後のフォローアップの措置などが示されましたけれども、法案では、これらの基本原則につきまして法律として

田中健次

1997-04-11 第140回国会 衆議院 環境委員会 第3号

田中(健)政府委員 このスコーピング制度導入によりまして、調査に着手する前の段階住民あるいは専門家等意見が反映されるということになりますから、論点が絞られまして、効率的でめり張りのきいた予測評価が行われるということになるとともに、このプロセスを通じまして関係者の理解がより一層促進をされまして、これまで往々にしてございました作業の手戻りの防止が図れる、こうした効果が期待されるわけでございます。

田中健次

1997-02-21 第140回国会 衆議院 環境委員会 第2号

された、こういうことですが、この時点では事業の概略がほぼ固まっている、こういう現状でございますので、答申におきましては、できる限り早い段階情報を収集して幅広く提供が行われるということが提言をされておりますので、私どもといたしましても、そういうことで、事前に、準備書の作成の前に、事業者調査予測を開始する際に情報を提供して地方公共団体なり住民なり専門家意見を聴取する、こういう制度、いわゆるスコーピング制度

田中健次

  • 1