運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今御指摘の点でありますけれども、言うまでもないわけでありますが、このスクリーニング制度第二種事業について環境影響の大きさを判定し、影響が大きければ環境影響評価手続事業者に義務づける、こういうチェック機能であるわけであります。  それで、御指摘のように、実績としては三件のみしかないということであります。

近藤昭一

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

どもといたしましては、今回対象施設を選定するというときに第一種事業のほか第二種事業も位置づけましたのは、やはり対象事業からぎりぎりで落ちるという事業につきましても環境影響を考えますとかなり影響が出るということで、それらを防ぐために第二種事業というスクリーニング制度を設けたわけでございまして、そういうことで必要なかなりのものはそれで対象になるというふうに考えております。  

田中健次

1997-04-18 第140回国会 衆議院 環境委員会 第5号

○田中(健)政府委員 今お話にございましたスクリーニング制度でございますけれども、これは、スケールで区切るわけでございますから、大規模の事業のうちで、その中での比較的小さ目のもの、これにつきましてもできるだけ環境影響評価制度にのっけていこうということで対象にするかどうかを決めるわけでございます。  

田中健次

1997-04-16 第140回国会 衆議院 商工委員会 第10号

今回法制化することによりまして、このアセス制度の中にスクリーニング制度あるいはスコーピング制度、こういった制度が取り入れられまして、こういったものが目玉だというようなことが言われておるわけであります。こういった制度、見方によりましては極めて柔軟な制度であるわけでありますが、こういった柔軟な部分は、運用次第でさらに事業費負担増になる可能性を含んでいるということは言えると思うわけであります。  

岸田文雄

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

このような経済難民を全面的に受け入れている国はないと思うんですが、法務省としましても、スクリーニング制度を導入して審査を進め、ベトナム難民を偽装した中国人の不法入国に対し強制退去する方針を打ち出しております。また、中国側にも偽装難民引き取りを要請するなど、今一定の解決の方向も見られております。  法務省としては、この対応の現状をぜひお聞かせください。

山田勇

1989-11-01 第116回国会 参議院 決算委員会 第1号

政府の方は九月十三日からスクリーニング制度の導入をいたしましたけれども、今のところいまだ具体的な実施には至っていないというような新聞報道もございます。実際に今のところ実施状況がどういうふうになっているのか。また、もしできていないとするならばどんな問題点があるのかお聞かせ願いたいと思います。

木庭健太郎

1989-10-06 第116回国会 参議院 本会議 第4号

難民問題について急増の原因は、私は、我が国近隣諸国経済格差を背景とした経済的な動機から我が国に向かう者がふえたということ、ASEAN諸国等スクリーニング制度によりインドシナ難民に厳しい対応をとるようになったこと、多人数が乗り込んだ大型船で直接に日本を目指すことが増加してきたこと、これらが原因だと受けとめております。  

海部俊樹

1989-09-26 第115回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

先般の閣議了解がございまして、私どもも新しいスクリーニング制度につきましてベトナム側説明をいたしました。その際、今後新制度が適用されてスクリーンアウト、すなわち難民と認定されなかった者についての送還の問題が生じるということも先方指摘済みでございます。先方はその場では何らその点については態度を明らかにいたしませんでした。

石垣泰司

1989-09-06 第115回国会 衆議院 法務委員会 第2号

股野説明員 まず、経済的な理由で海外に出稼ぎという目的を持ってベトナム等インドシナの国から出国する、こういう人たちについて、近隣の香港ないしASEAN諸国が現在一番の負担を感じておるわけでございますので、そういう点での今後の流出防止ということを意図したものがこのスクリーニング制度ということのそもそもの発端でございます。

股野景親

  • 1