運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

このお客様は、実はそのペンション・クルーというところは、インバウンドで、スイスあたり今もう口コミです、ネットのいろいろな情報で、結構お客さんが次から次へと来ているというところなんですね、小さなペンションなのに。  糸魚川という町は、日本人でも余り知らない方もいるでしょう。そんなにすごい観光地であるわけではないんですが、日本海があり、山、田んぼ、畑、美しい地域ではございます。  

山崎誠

2013-04-11 第183回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その後、スイスあたりで若干それを上回るといいますか、実際は下回る金利水準がございましたが、この水準が先週破られた。  足元、若干上がってはおりますが、それだけの未踏の状況になっているということでございます。  こういう状況の中、足元財政状況でございますが、これはもう先生方の前で申し上げるほどのことではないのかもしれません。

高田創

2012-11-08 第181回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○石田(三)委員 歴史的なこともあるんでしょうけれども、スイスあたりに行くと、国内生産物を買うことでその国の農業を支えている。これは私たち国民の責任だというような認識を持っているようでございます。  私は、やはりそういうところまでいかない限り、日本農業の再生というのは難しいんだろうというふうに思っていますので、ぜひ、グリーンツーリズムを含め、そういった政策をひとつよろしくお願い申し上げます。  

石田三示

2007-05-09 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

山があるところは、ヨーロッパでもやはり、スウェーデンとかデンマークは別でしょうが、オーストリア、ドイツあたりスイスあたりも急傾斜地なんです。言ってみれば、急傾斜地の山があるんです。  そこでやれるのは、同じような機械を使って、何が問題か、どこに差があるのか、一人の人間の能力はドイツ人日本人も変わらないわけですが、そこを聞いているわけです。

山田正彦

2004-11-12 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

ところが、今、例えばスイスあたりで始まったような形のプライベートバンキング日本に来て、シティであれだけ問題を起こして、かつその中で行われていたこと、それは銀行業の業法の違反というのもたくさんあったんだろうと思うんですが、それを乗り越えて、それこそ柔軟に活用していくという前提がプライベートバンキングにあるんだろうというふうに思うんですね。  

中川正春

2000-11-02 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

このとき、スイスあたりでは、フリクション職人が失業いたしまして、クオーツ職人が入ってくるというようなことがあったのですが、日本の工場では、今までフリクションをやっていた人が一生懸命クオーツを学ぶ、また、会社の方もそういうような教育をする。どうしても適さない人もいたようでございますが、その人たちは別の職種に振り当てられる。

堺屋太一

1997-05-08 第140回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

例えば、国連の機関などもスイスあたりは随分たくさん入っていますが、日本はほとんどない。国連大学が東京にありますし、そのほか若干あるくらいで、本当に日本国際貢献をするときになったら、あるいはもっと入りやすい、来たくなるような国にしなくてはいけないのじゃないか。  

八十島義之助

1995-03-15 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第4号

スイスあたりを見ましてもやはりそういう地域の権限を生かして連邦国家に持っていったんですね。  そういうことから比較しますと、もう根こそぎ取り上げてつくったというのが日本の特徴だと思うんですよ。戦前はそれでずっとやってきて、いわゆる戦後の新憲法ができて初めてこの地方自治という思想が入ってきたわけです。

星川保松

1981-03-31 第94回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

民間防衛——スイスあたり民間防御が非常に整っているというふうに伺っているわけでございまして、その点になりますると必ずしも防衛庁だけでは進めにくい点がございます。そういった点は政府全体としてまた取り組んでいかなければならない。防衛庁としては、現在そのような考え方を持って防衛力の整備に当たっているということを申し上げる次第でございます。

大村襄治

1980-04-26 第91回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

財界方面では一・九%、これはどうして出たのかわかりませんけれども、スイスあたりがその辺の比率である、こういうことかと思いまするが……。これは、かつて昭和三十年ごろの対GNP比率を見ますと、一・七三%ですか、その辺まであったわけでございます。それがだんだんと下がってきて、一時は〇・七%台までに下がってきた。それで最近〇・九%まで盛り返してきておる。

有馬元治

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

たとえば、スイスあたりですと「民間防衛」という本がありますね。これは各世帯に一つずつ配ったと言われている。これを見ましても、やはり核について相当個人個人防衛体制というのが出ているんです。「核兵器で攻撃をしかけてくる敵を阻止することはできない。大国は、原爆や水爆を、数千個も貯蔵している。」、こういうことに始まって、「外国で起こる核爆発の被害をこうむることがあり得る。」

松前達郎

1978-08-30 第84回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

西ドイツあたりのマルクあるいはスイス、こういった通貨の値上がり、これは長年にわたってずうっと上がってきているわけですが、円の場合は急激に上がったということで大きな衝撃を日本経済界に与えたわけでございますが、そういった過去のデータ、西ドイツあるいはスイスあたりと比較した場合にはまだまだ日本の円は高くなるんじゃないかということを予想しても、これが無理な予想ではないというふうに考えるわけですが、そういった

桑名義治

1978-04-14 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

たとえば波力潮力——潮力も何かいろいろと水車を入れて発電をするというふうな話が出ておるようでありますけれども、あるいは太陽熱——太陽熱スイスあたりですと二十円から二十八円ぐらいの価格につくんではないか、また風力これも一キロワットアワー当たり二十五円ぐらいだと言われているんですが、それについて何か計算をされたことがございますか。

松前達郎

1978-03-31 第84回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

そういう意味で、どうなんでしょうか、日本と西独との関係というのは、私はかなり緊密にその辺は連絡をし合って、必要に応じては相当大物を西ドイツへ派遣するなり、あるいはスイスあたりでそういう話し合いをするなり、ある程度そういう準備行動というようなものがあって、そのタイミングとうまく合わせてその辺で国際通貨の安定的な措置、そういうものをとるべき時期に来ているんではないだろうかというふうに、これは私の勘でありますけれども

竹田四郎

1975-07-02 第75回国会 衆議院 外務委員会 第27号

守住説明員 先生、御指摘の点はただいま初めて聞きましたので、実は北朝鮮との間でどのような配達状態であるかということは、お互い郵政庁会合等では話がときどきは出るわけでございますけれども、北朝鮮は最近UPUに加盟したばかりでございまして、実はスイスあたりでもまだ顔を合わせてないという状態でございますので、いずれまたそういう顔を合わせる場合にはいろいろな点をお互い意見交換をしたいものだというふうに

守住有信

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

海外にドルを逃避さして、たとえばスイスあたりにそれを貯金しておけばオーケーだ、こういう形。これは韓国で非常に忌みきらっていることです。有力な連中がみんなその手を使ってそれを援助しておるのですよ、日本の業者なり輸銀は結果的には。そういうことから、これは公然の秘密になっていて、日本を非常に非難する、こういう状態になっているのです。時間がないから答弁要りません。  

安宅常彦