運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-07 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

このために、農業生産基盤の整備あるいは技術の開発、普及等各種施策を今展開しつつあるわけでありますが、基幹作物であるサトウキビの生産性あるいは品質の向上とあわせまして、気象条件を生かした、最近、菊が非常に大増産になってきておりますが、菊とか洋ラン等、花卉の部門、あるいは熱帯果樹マンゴーですね、大変おいしいのができますが、マンゴーとか、あるいは冬から春にかけての野菜サヤインゲンとかスイカ等もありますし

島村宜伸

1992-03-26 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それから先生もちょっとおっしゃられました野菜や花でございますが、特に沖縄の中だけで野菜を自給できる体制にはなかなかまだ水の確保が十分ではございませんので難しい面もございますが、一つは例えば冬場を利用してサヤインゲンとかカボチャスイカ等本土に移出するといった野菜生産が伸びてきておりますし、もう一つ花でございますが、これは沖縄気候風土を生かしまして菊でございますとかデンファレ等洋ラン、これが非常

長田綏男

1978-04-18 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

そこで御指摘スイカ等果菜類でございますが、損害評価等の保険技術的な面でいろいろ難点が多いと考えておりますが、昭和五十二年度から露地野菜について比較的共済制度に乗りやすいと思われます白菜キャベツレタス対象として、現在保険需要被害状況保険設計上の技術的問題点について調査を開始したところでございます。

今村宣夫

1978-04-12 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

スイカ等果菜類は、損害評価等の保険技術的な面で非常に難点が多いのでございますが、今後調査対象とすることについて検討をしてまいりたいと考えております。  それから、輪作体系に組み込まれておりまして、今回の共済対象とならなかった主要な畑作物野菜飼料作物でございますが、飼料作物等につきましては昭和五十三年度から主産県に委託しまして、保険制度としての可能性等調査を行うことにいたしております。

今村宣夫

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

それから第二のスイカ等の取り扱いでございますが、これはいま十四品目には入っておりませんけれども、まだ果実的野菜ということで若干問題はあるんですが、非常にそういう御要望がございますので、スイカでありますとか、露地メロン等につきましては、これは十四品目追加指定をするという方向で考えたいと思います。

今村宣夫

1975-06-05 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

だから、たとえばナシの場合に摘果をしなければならぬ、あるいはいま施肥をやらなければスイカ等は生きてこない、そのためには家内労働ではむずかしい、相当の人もお願いしなければならぬという意味で、現金的な経営ということを中心にあなたにお願いするといいますか、質疑をしておるわけでありますから、その点等を十分配慮されまして、二百万円以上が今日経営としてはどうしても必要なんだという事情を十分御了察をいただきまして

野坂浩賢

1974-12-24 第74回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

このことについては、私は四十六年の三月二十六日にも当委員会で当時の林野庁長官に対していろいろと質疑をし、この対策を講じていただいたわけでありますが、この島の農産物中、サツマイモ、トウモロコシ、スイカ等被害が甚大でありまして、この対策としてネズミの天敵動物とされておるイタチの放獣案検討されて、またたいへん問題になっております。

瀬野栄次郎

1972-05-09 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ここで四反区画の畑がずっとつくられて畑に仮換地が行なわれ、第一次耕作として大規模なスイカ等をつくってやっております。そこで、そういう実態を見て、中堅農家あるいは若い農民の人がかなり意欲的になって、こういう形で千六百町歩が畑として開かれるならばさらに積極的に参加をしてやっていきたいという動きが強くなってきたわけなんですね。

辻一彦

1963-06-21 第43回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

蔬菜関係では、エンドウ、ソラマメ、バレイショ、タマネギ、イチゴスイカ等全般にわたって被害を受け、特に香川県ではスイカ全滅状態にあるのではないかと言われておりました。  飼料作物関係は、特にレンゲの被害が大きく、香川県、愛媛県ではその減産率は八五%にも達すると言われております。  

井川伊平

  • 1