運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-02-17 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、ベレン近郊でございますが、トメアスにおいて日系団体が運営いたしておりますトメアス日本語学校及びトメアス・ニッケイ学校日系人を中心に運営をしておりますトメアス総合農業協同組合ジュース工場を訪問をいたしまして、視察をいたしました。また、意見交換も行いました。  

藤原良信

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そこで、いろいろ考えてみるんですが、例えば大手パンメーカーというのがあるとすれば、例えば、九州、関東、北海道とか、あるいは都道府県単位とか、地域によって分割されることも、これは営業単位と言えるのかなとか、あるいは、直接生産部門販売流通部門、そういうふうにすっきり分かれればいいんですが、直接生産部門の中にパン工場もありますよ、お菓子工場もあります、ケーキ工場もあります、ジュース工場もあります、ペットフード

保坂展人

1998-12-03 第144回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

最初に、松山市におきまして、県農えひめジュース工場を視察いたしました。本県は全国有数かんきつ類生産県でありますが、その加工部門で大きな役割を担っているのが県農えひめ松山工場であります。POMブランドは我が国有数のメジャーなブランドでありますが、厳しい競争に勝ち抜くため、主力商品ジュースに加えて、若年層女性等をターゲットにアルコール入り飲料の製造も開始しております。

岩永浩美

1994-11-22 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

岸本委員 そこで、加工用原料ミカンについて、これはただジュース工場へ持っていって、運んでジュースにしてもらうというわけにもいきませんし、ガソリン代と、とる手間賃ぐらいは出してもらわなくてはいかぬ、そういうふうに思うわけでして、この加工用原料ミカン価格安定対策についてはどのように考えているのか、それをちょっと教えていただきたい。

岸本光造

1994-06-20 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

藤田委員 私は、先日青森農工連ジュース工場を視察してまいりました。このジュース工場のおっしゃるには、生産者団体としては、ほかのジュース工場と違って輸入果汁を使うわけにはいかない、そういうことで、日本で初めてという技術も導入し、新しい商品開発など本当によく頑張っておられるわけです。

藤田スミ

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そして、いよいよ自由化ということになってまいりますけれども、そのときの対策として、生果の百万トン体制、それからジュース工場が稼働できるように、動けるように安定制度の中で補てん事業をやってもらう、これは継続してもらう、この二つだけはどうしてもやってもらわなきゃいかぬと私は思うわけです。私は全国ミカン農家に成りかわってここで言います。もう一回答弁ください。

岸本光造

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二十五府県、かなりのミカン農家がございますけれども、前向きに、大体生果が百万トン体制、それからジュース工場が稼働できるように特別補てんをお願いを申し上げたいわけですが、これはもう大臣に特段の政治的な配慮をお願いしたい、こういうふうにお願いするわけです。これは要望でございます。

岸本光造

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ところが、加工に回すにも、今ジュースは全然だめですよ、ジュース工場は。全国で七、八カ所ジュース工場はあると思いますけれども、大きなもの、マンモスのジュース工場は、これは国の政策で十数年前につくっていただいたのですが、そのジュース工場は全部今全国的に稼働していないと思いますよ。  というのは、原料ただでも、搾ってもらったらキロ当たり三百円の経費はかかるわけです。

岸本光造

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

岸本分科員 全国に、パイロットであるかモデルであるかちょっと忘れましたが、十年ほど前ですか、ミカン生産地の七カ所くらいに、生果対策一環としてジュース工場をつくってあるのですね。これをつくりましたが、これはもう今開店休業でやっておりません。農家の人は出荷をしたいわけですがとってもらえない、ジュース等補てんをしてもらえない。

岸本光造

1989-05-23 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そして、その解決は大変難しいだろうというふうに言わざるを得ませんが、大臣、この点については私は本当に早速にもっと真剣な調査というものも進めるべきだということをぜひ督励していただきたいということと、それからジュース工場はその地域農業の重要な農産加工工場として位置づけられているということはもう言うまでもありませんが、したがって、地域の実情を無視したジュース工場再編整備は行わないように強く指摘をしておきたいというふうに

藤田スミ

1989-03-28 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

続いて、県青果農協連ジュース工場を視察しました。輸入自由化の中で、厳しい国際競争に打ち勝つため、より一層の技術開発合理化に努めるとともに、多様化する消費動向に的確に対応していかなければならないとのことでした。最後に、同青果連が誇る新品種開発センターを訪ねました。ここでは、ウイルス無毒化施設による健全種苗育成、内外の優良品種収集等を行っていました。  

鈴木貞敏

1988-10-19 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ただ補正というお言葉が今出ましたけれども、一部、例えばジュース工場整備のための予算が既に確保されておるものがございまして、自由化対応の方向との関係ではっきりしなかった部分がございますが、これの流用というような要素も入ってまいりますので、補正等でどういう対応をしていくかというのは、これからの調整を進めた上で確定すると思っております。

吉國隆

1988-03-02 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ジュース工場は二十四時間、全期間フル運転を今もなおやっておるわけであります。ミカン生産費キロ百円が二十円程度。生で出しても四、五十円に達するか達しないか、労働費などはゼロ、こういう状況が続いております。極めて深刻な状況にあることは言うまでもありませんが、これに対する政策的対応はいわゆるジュース調整保管事業だと思うのです。

田中恒利

1987-12-09 第111回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

これにはもちろんジュース工場に働く皆さん等々は入ってないんですよ。重大な農業つぶし以外の何物でもないと私は申し上げたいです。  そこで、聞きたい点です。一つは、現在の日本貿易交渉というか、これは非常に卑屈である、土下座交渉と言われても仕方がないんじゃないか、こう新聞等が書いております。そう思いませんか。

下田京子

1987-12-08 第111回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

しかも、九州などは前年度の在庫を持ってジュース工場は四苦八苦、こういう状況になっておるわけであります。しかし、処置としてはジュースに搾って保管する以外手がないわけですから、それ以外は腐らす以外手がないのですから。せめてつくったものですから腐らすのではなくてジュースにして保管をさしていくという処置をやらなければいかぬと思うのです。

田中恒利

1985-04-16 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府委員後藤康夫君) 例えて申しますと、先ほどお話の出ておりましたような農産物処理加工場、例えばジュース工場とか、そういうようなものを農業協同組合がつくるとか、野菜の選別の施設を導入するとか、そういった共同利用施設農業協同組合が設置をいたします場合に近代化資金の対象になり利子補給が受けられる、こういうことでございます。

後藤康夫

1985-03-27 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ところが、加工用にしたものは木の上の価格でマイナス二十二円、つまりそれをとりましてジュース工場へ持っていくだけで赤字になっておるわけです。そういう状態なんです。それを消費者が知りますと、我々は高いレモンを無理やりに買わされているということになります。そういうふうに問題になりまして、それが続きますかどうか、いろいろ今もめております。

北川博敏

1985-03-27 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それは皆ジュース工場へ行っているわけです。売れないからジュース工場へ行っているわけですな。それは食べ方が違うんです。リンゴはバスケットにばさっと買ってきまして、地下室とか台所へ置いておきまして、のどが渇いた人が行ってかじるんですね。日本の大きなリンゴを半分かじって置いといたら黒くなります。一遍にかじり切れないんですね。ですから大きいのは全然売れないんです。  

北川博敏

1985-03-27 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それによってジュース工場経営が成り立つ。ジュース工場経営が成り立つようであれば需給調整役目も果たす。需給調整役目のほかに、ジュースなり缶詰にいたしますと、年間を通じて消費をしてもらうということでもって消費の拡大にも直接つながってまいりますので、生で市場へ出して消費者に食べてもらうものと同様に、やはり加工事業についても私たちはこれは育成強化をしていく必要があらうと思っております。  

後藤松太郎