運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第9号

ジェームス三木さんがどういう範疇で今のテレビドラマが説明過剰とおっしゃったのかよくわかりませんけれども、よく言われることは、社会全体が、性的には早熟化がありますけれども、何が原因かわかりませんけれども、幼児化していっているという傾向がまず全体にあるのではないかと思います。  つまり、見る側が想像力を失ってきている。ですから、相当にかんで含めたドラマをやらないとちゃんと見てくれない。

市川森一

2000-05-02 第147回国会 参議院 憲法調査会 第7号

それからもう一つ、ゴードン参考人に対するこれは要望でありますけれども、今青年劇場というところで「真珠の首飾り」という、これまた著名な劇作家ジェームス三木が作並びに演出している演劇が行われているそうでありまして、これは一週間で今の憲法の草案を大急ぎでつくった、その苦労を取り上げている。

佐藤道夫

1999-03-23 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

女優の池内淳子さん、脚本家ジェームス三木さん、そして作家杉本苑子さん、人形劇須田輪太郎さん、放送の技術的なものを開発しました長尾真さん、歌舞伎俳優中村雀右衛門さん、そして東洋思想家でもございますし、また教育分野大変放送との関係が深い中村元さん、そして私大好きなんですが、作詞家星野哲郎さん、八名の方々の大変すばらしいコメントがあったんです。  

山内俊夫

1986-02-25 第104回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこで、ちょっとお尋ねしますが、ジェームス三木という人がおりますね。あれは私が中学時代の藤村という先生のお孫さんで、この前私たちの同窓会に来て講演をやってくれましたよ。おじいちゃんが「つぶれ」というあだ名で「つぶれを語る」ということで孫のジェームス三木が話してくれた。変な話ですが、「澪つくし」の津川雅彦がしたのは、あれはおじいちゃんをモデルにしてやったというのですよ。

松浦利尚

  • 1