運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その後の検討状況につきまして、特に委員御指摘の準備研究所の組織と機能に関する検討状況、特に日米欧研究者間の議論の状況につきまして改めてKEKを通じまして確認をいたしましたところ、IDTのワーキンググループ、今日お配りの資料にもございましたけれども、ワーキンググループの一におきまして、米国のジェファーソン国立加速器研究所所長、あるいはフェルミ国立加速器研究所の副所長欧州合同原子核研究所、いわゆる

杉野剛

2015-09-25 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

この、ある種の人間に対する不信感、言いかえれば、自分自身も含めた人間の弱さ、不完全さに対する冷徹な認識は、トーマスジェファーソンの、信頼は、どこでも専制の親である、自由な政府信頼ではなく猜疑に基づいて建設されるという言葉、さらには、その百年後、まさにこの土佐、高知の自由民権活動家植木枝盛が述べた、世に良政府なしという言葉にも見ることができると思われます。  

岡田健一郎

2015-09-25 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

岡田先生にも同様でございまして、トーマスジェファーソンの言及がございましたけれども、トーマスジェファーソンは、子供成長するに伴って洋服も変えていかなきゃいけない、国の成長に伴って憲法も変えていく必要がある、こういうようなことを言及しているのは御存じだと思いますけれども、岡田先生にも、こういった緊急事態に対する対応をあらかじめ憲法でしておく必要があるのかをお伺いしたいと思います。  

古屋圭司

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

アメリカの元大統領トマス・ジェファーソンが言ったというようなことも聞いていますが、今、私、調べているんですが、トマス・ジェファーソンのどこに書かれているのか、それが一向に見付からない。いつ頃からこういうことを言われたのか、それからその根拠はどこにあるのか、寡聞にして私は聞いていない。  

江口克彦

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

もともとこのPRという言葉は政治的なところから出てきて、一八〇〇年代にアメリカトーマスジェファーソンが教書の中で初めて使ったとされる言葉でして、本来の意味は、ステークホルダー、いわゆる利害関係者との信頼関係の構築を目指す、利害調整のための民主的な対話や相互理解という意味で、もちろん、広報という伝えるだけではなくて、広聴、聞くという両方の、双方向の意味合いを込めた、そういう意味PRという言葉が使

大串正樹

2013-05-24 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第26号

これはトマス・ジェファーソンが、建国の父のトマス・ジェファーソンが言っている言葉で、今でもアメリカの会計検査院が引用している言葉でございますけれども、この国の財政は霧に包まれている、この財政を商人の、企業のですね、企業の財務諸表のように明らかに透明にすることが緊急な課題であるというふうなことをトマス・ジェファーソンが言っている、そのことを自分が実現することができるのではないかという、私の希望ではございますけれども

柳麻理

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

ワシントンには、アメリカ合衆国憲法の父、トーマスジェファーソンを記念したジェファーソンメモリアルホールがございます。そこを訪れましたときも、印象深い文章を見つけました。四つの壁面にジェファーソン言葉が書かれていたのでありますが、そのうちの一つに次のような趣旨の言葉を見つけました。  

中山太郎

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

かつてのトーマスジェファーソン、アメリカ三代大統領は、人間がつくったもので完全なものはないんだ、だからこそ、憲法改正という現実的手段も必要なんだ、こういうことをはっきり言っておられます。現に、アメリカは戦後でも六回改正をしています。ネルー初代インドの首相は、憲法を固定的なものにすれば、国や人々の成長もとめてしまうんだ、こんなことを言った。これは先人による立派な見識だと私は思います。  

古屋圭司

2011-08-05 第177回国会 参議院 決算委員会 第11号

アメリカの第三代大統領トマス・ジェファーソンという人がいます。ジェファーソン大変名言を吐いているんですね。将来の世代借金を残すような財政運営というのは詐欺と同じだと。日本はある意味では国家的な大掛かりな詐欺をやってきたんではないかと思います。  家計借金をします。国も借金をします。一定見通しを持って借金することはいいんですが、見通しを立てないままやってまいりました。

野田佳彦

2011-07-29 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第32号

かつて、アメリカの第三代大統領トマス・ジェファーソンは、子供たちにたくさんの借金を残すような財政運営詐欺と同じであると言ったことがあります。この言葉をかみしめなければいけないだろうと思います。もちろん家計も国も、一定の範囲の中で借金をしながら運営するということはあり得る話ですが、最近は、三十兆、四十兆と当たり前のように借金をすることが常態化しているという状況は異常だろうと思います。  

野田佳彦

2011-05-18 第177回国会 参議院 本会議 第16号

人間の仕事に完全なものはない、人間の書いた憲法の不完全さが時の流れの中で露呈するのは避けられないことである、また、時の流れ社会変化をもたらす、憲法国家にふさわしいものとして存続するためには憲法をその社会変化に適応させていかなければならないという、アメリカ独立宣言起草者である第三代大統領トマス・ジェファーソンが残した有名な言葉を私どもは肝に銘じる必要があります。  

江口克彦

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私が尊敬しているアメリカの三代目の大統領トマス・ジェファーソンという人がいます。ジェファーソンは見事な言葉を残しているんですけれども、借金を残すような国家財政というのは、これはもう詐欺と同じだと。ある意味日本は一番国家的詐欺をずっと続けてきたのかもしれません。そういうところから早く脱していかなければいけないと思っています。

野田佳彦

2007-04-26 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

、必ず時代の変遷によって、変化によって、その規範性を維持しようとすれば改正を余儀なくされるものであると、人間がつくるもので完璧なものはないと同じように、憲法もまた同じように、社会が変わり、また憲法制定の背景になったいろんな状況が変わる、こういったことがあれば必ず改正ということが起こってくる、そのために憲法典改正条項を本来その性質上当然持つべきものであると、これはアメリカ大統領であった第三代ジェファーソン

保岡興治

2007-04-19 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

私は、やはり憲法というものは完璧なものはないと、多分アメリカ大統領の三代目のジェファーソンがおっしゃったと思いますが、だから憲法にはおのずから改正条項が入っているんだということ、そして、時代変化に応じて常にその憲法憲法たる機能を果たすことをきちっと国民が担保できるように、改正条項もおのずから当然憲法典の中にはあるんだというような、多分そんな意味だったと思いますが、正確に覚えておりませんが、そういう

保岡興治

2006-06-15 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第13号

点があったら、どうぞいろいろな角度から指摘いただいて、さらに充実したものにしていく、先ほどから申し上げているとおりでございますので、ぜひ、公正中立なルールを確立するために、これだけ時代が大きく変わって、憲法制定当時と今日とでは別世界、もう甚だしい内外の状況変化がありますから、制定憲法で完成されているものはない、必ず時代変化とともにその改変は余儀なくされるというのは、アメリカの第三代大統領ジェファーソン

保岡興治

2006-06-01 第164回国会 衆議院 本会議 第33号

アメリカ合衆国第三代大統領で、合衆国憲法起草者の一人でもあり、立憲主義の父とも言われるトーマスジェファーソンも、死者生者を拘束すべき理由はない、各世代はそれぞれみずからの憲法を選ぶべきであると述べています。  こうしたことから、本法律案では、投票権年齢を原則十八歳まで引き下げ、さらには、案件によっては、国会の意思に基づき、これを十六歳まで引き下げることが可能なこととしています。  

枝野幸男

2005-10-06 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

現に、立憲主義の権化であるアメリカ第三代大統領トーマスジェファーソン、トーマスジェファーソンアメリカ合衆国憲法起草者の一人でもありますが、死者生者をとらえるべき理由はない、各世代はそれぞれみずからの憲法を選ぶべきだというふうにも述べているわけであります。  

仙谷由人