2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号
その下にあるジェットBナイフというものを使って表面を、周辺を切り取った上で、先ほど申し上げたITナイフでがんを下から剥ぎ取っていくような手法で、そしてそのような、隣にあるCO2を使って、かつては空気を入れて、ぴゅっぴゅぴゅっぴゅ入れていたわけでありますが、CO2、二酸化炭素を入れることによって粘膜から吸収されるようになったことから、患者さんはおなかが膨らむような感覚を感じることも少なくなったような状況
その下にあるジェットBナイフというものを使って表面を、周辺を切り取った上で、先ほど申し上げたITナイフでがんを下から剥ぎ取っていくような手法で、そしてそのような、隣にあるCO2を使って、かつては空気を入れて、ぴゅっぴゅぴゅっぴゅ入れていたわけでありますが、CO2、二酸化炭素を入れることによって粘膜から吸収されるようになったことから、患者さんはおなかが膨らむような感覚を感じることも少なくなったような状況
で、当初の段階ではジェットBと称する多少引火点の低いものを使用する考え方もあったわけでございますが、いま先生御指摘になりましたような安全の問題等も考慮いたしまして、暫定輸送につきましてはジェットAに限る。
航空燃料にはジェットAとジェットBとございましょう。ジェットAというのは灯油ですわね。ジェットBというのは揮発油と灯油ですわね。ジェットAとジェットBというのは引火点が違うというのは常識ですね。したがって、それから考えてジェットAとジェットBを比較するとジェットBのほうが燃えやすいというのは常識ですわね。いまここに持ってまいりましたのは新東京国際空港公団から出ております資料であります。
○土井委員 この同じ別添資料の中で、空港内にあるところの地下タンク貯蔵所にはジェットBというのが三基あるわけですね。このジェットBはいずれから輸送されてくるのですか。
○岩田参考人 現在空港内のタンクは七基ございまして、それは当然私ども当初から、千葉港からパイプライン二本によりましてジェットA1並びにジェットBを輸送する計画で、タンクもそれぞれ四つ、三つつくってございます。現在その三つのジェットB用のタンクは当然ジェットAが使うことができますので、暫定期間中は全部ジェットAでジェットB用のタンクも使うわけでございます。
それからジェットBは、いまおっしゃいましたようにガソリンと灯油が半々まぜたものということでございます。そういう点ではジェットBはマイナス一度からマイナス二十三度までの性質を持っております。ガソリンはマイナス四十五度の引火点でございます。そういう点で性質は明らかに違います。
いわゆるジェットAという燃料とジェットBという燃料で、片方は大体灯油とほとんど同じということです。それから片方は灯油とガソリンとほぼ半々にまぜている。これは発火性をよくするために、航空でやっている場合には灯油だけでは燃えが悪いのでガソリンをつけ加えている。
○政府委員(手塚良成君) ちょっと先生の数字が機種ごとに入れかわったように思いますので、もう一度申し上げますが、日航の発注しておりますジャンボジェット——B747は八機でございます。それからコンコルドが発注済みが三機でございます。それからUS・SSTが予約という形で五機でございます。
私ども軍用機についてあまり詳しくございませんが、一応ただいままでの知識で申し上げますと、このC5Aに匹敵いたします民間の飛行機は、おおむねいまいわれておりますジャンボジェットB747というのにほぼ該当しておるというふうにいわれておるように思います。