運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

濱村大臣政務官 今、委員NHK時代シーシェパード等々取材があったということでございましたが、IWC自体は、実はこれまでも二十二カ国ほど脱退をしている国があるということをまず冒頭申し上げたいと思いますが、その中で、我が国は、三十年以上にわたって、誠意を持って反捕鯨国との対話を進めてまいりました。  

濱村進

2012-10-18 第180回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただ、シーシェパード等妨害によりまして捕る捕獲数が少なくてこの収入が落ち込んだ。それが前年比でマイナス十八億円。その部分が二十三億でほぼ補填をされている。  政府としては、行政刷新会議の指示を受けまして各府省から公益法人への支出は徹底的に見直すということが行われていますが、一回でも見直しが行われたでしょうか。

蓮舫

2011-03-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第3号

例えば、昨年も九月一日に地元漁連方々が集まって、今年の、昨年の漁をどういう形で展開するのか、そのシーシェパード等活動家がたくさん来ているのでトラブルも想定できると、そういう打合せをやっているその現場に地元の警察の方が来られて、余りシーシェパード活動家トラブルが大きくならないように、捕鯨というか鯨漁そのものを縮小するなり延期するということを考えてはどうかというような、漁連方々からすると何か圧力

浜田和幸

2011-03-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第3号

これまで、もう何年間にもわたってシーシェパード等による妨害行為によって三十億円を超える経済的被害が起こっていると。そういうことに対する国としての補償、要するに、日本の言ってみれば国際的に認められた正当な経済活動暴力行為によって中断させられてしまっている、それに対して、国としての責任というか補償ということは、どういうことを考えておられますか。

浜田和幸

2009-05-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第21号

シーシェパード等についてもしっかりとした対応をしていただきたいということであります。  日本の外交というのが、目的に向かってそのための組織全体が意識を一にして同じような方向で努力をしていただいていると国民は信じているわけでありますが、海外へ行かせていただいたときの経験からすると、必ずしもそうでもないという印象もあったことも付け加えさせていただきたいと思います。

鶴保庸介

2009-05-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第21号

我が国の主張を伝えたところでございますし、また、シーシェパード等の不当な行為違法行為、こういうことにつきましても、記者会見等で広くこの危険性等を訴えたところでございます。  また、今日も来日中のマッカリー・ニュージーランド外務大臣とこの予算委員会終了後会談する予定でありまして、このような機会を通じて我が国の立場を強く主張してまいる予定でございます。

中曽根弘文

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○野田(佳)委員 一度起こった事案に対して甘い対応ですと足元を見られるというふうに思いますし、当然のことながら、また来年もシーシェパード等の団体がこの種の海賊行為テロ行為的なことを起こす可能性は十分にあります。したがいまして、しっかり立件をして、厳正に対応していただきたいと改めて強く要請をさせていただきたいと思います。  

野田佳彦

  • 1