運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-05-14 第123回国会 参議院 逓信委員会 第7号

下村泰君 シルバープラン貯金ですか、こういうものが発表された当時、これに頼った人たちがたくさんいるわけですね。何か老後は七千万円要るんだと。その七千万円がないと棺おけに入るまでうまくいかないと。夫婦が足りない分を一千万円ずつ持つ、貯金するとあと一千万足りない。しかしそれは何とかするんだと。

下村泰

1992-04-15 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

そして、老後に向けての資産形成を促すシルバープラン貯金創設、これも十年来のことでございまして、何としてもこれもひとつそれぞれの分野で御努力をいただきまして、郵政省、先頭を切って努力いたしますから、御支援と御指導を賜りたいと思っております。  本年末は、六十二年の所得税法の改正の際に定められた見直しの時期に当たっております。

渡辺秀央

1992-04-07 第123回国会 参議院 逓信委員会 第5号

これは一定の前進を見ておりますけれども、その二、金融自由化に対応した商品サービス多様化、この点につきましては、国家公務員給与振り込み、ゆうゆうローン貸付限度額引き上げというのはこれから進められるわけでございますけれども、その他の問題、例えばシルバープラン貯金とか、こういう問題については全く認められておりません。  

三重野栄子

1992-02-27 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

そういう意味で、いわゆるマル限度額引き上げ問題、あるいは財形年金財移住宅貯金限度額引き上げ、あるいはまたシルバープラン貯金創設、まあシルバープランなどというのは先生御存じのように十年かかっていますね。本当にこういった問題についてこれは本格的に、そしてまた、こういう時期こそ改めて仕切り直しでなくて大きなエネルギーで問題解決に当たっていきたい、こう思っておる次第でございます。  

渡辺秀央

1991-02-21 第120回国会 参議院 逓信委員会 第3号

特別会計におきましては、制度要求でございますが、シルバープラン貯金のようなものを要求いたしておるわけでございますが、これは認められなかった事項でございます。また、先ほど先生おっしゃられました簡易保険加入限度額見直しなどは、その要求がそのままでは認められなかったんですが、要求の一部が認められたというような内容のものもございます。  

関谷勝嗣

1991-02-14 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それから、シルバープラン貯金につきましては、これは十数年来実は要求してなかなか実現できないのでありますが、特にその中で軽減税率適用要求を含めてございます。それにつきまして、利子課税制度の例外の拡大につながるからということが、やはりまだ実現できてない最大理由になっておるようであります。

松野春樹

1991-02-14 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

伏屋委員 もう時間が余りありませんので、これは実現を見なかったわけでございますが、家計ミニ貸付制度あるいはシルバープラン貯金創設というようなことを予算折衝されたと聞いておるわけでございますが、その概要と、それからどういうところに抵抗があって実現できなかったのか、今後どういうふうにしてそれを実現するように努めていくのか、そのあたり御説明いただきたいと思います。

伏屋修治

1989-12-05 第116回国会 参議院 逓信委員会 第3号

    ─────────────   本日の会議に付した案件参考人出席要求に関する件 ○郵政事業及び電気通信事業運営並びに電波に関する調査  (来年度の郵政省施策に関する件)  (審議会在り方に関する件)  (小規模郵便局運営に関する件)  (地域振興のための情報通信基盤整備に関する件)  (デジタル通信網整備に関する件)  (大規模団地造成の際の郵便局設置に関する件)  (シルバープラン貯金

会議録情報

1989-12-05 第116回国会 参議院 逓信委員会 第3号

そういうところからシルバープラン貯金を来年度の重要施策事項として要求しているところでございますが、老後生活資金を比較的若いうちから、私ども考えているのは四十歳以上ということでございますが、若いうちから蓄えていただくことを目的とした貯金をつくって、それにつきましては一千万円、現在の預入制限額別枠といたしまして預入できるようにし、税制優遇措置軽減税率適用していただくようにしたいということでやっているところでございます

成川富彦

1989-06-20 第114回国会 参議院 逓信委員会 第5号

また、長寿社会に対応した商品として、平成年度予算シルバープラン貯金実施要求いたしましたが、これは認められなかったのでございます。  今後とも金融自由化進展長寿社会の到来に積極的かつ的確に対応し、国民多様化するニーズに合った商品サービス開発、提供に努めてまいる所存であります。  以上でございます。

村岡兼造

1989-05-24 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

この新ゆうゆうローンにつきましては答弁は結構でございますけれども、先ほど申し上げましたシルバープラン貯金とあわせてぜひとも実現に向けて努力をされるよう申し上げておきたいと思います。  きょうは具体的に個々の問題について端的な答弁をいただいているわけでありますけれども、次に公務員給与振り込み問題について申し上げます。  

木内良明

1989-05-24 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それから、シルバー貯金実現ということについて申し上げたいと思うわけでありますけれども、今日の長寿社会におげる最大の課題は、老後生活費をどのように賄うかという点にあるわけでありまして、郵政省にありましても、シルバープラン貯金という、まさに国民老後生活資金準備を支援すべく、施策創設すべく本年も予算要求をされたようでありますけれども、いまだ実現に至っていないのが実情であります。

木内良明

1988-04-12 第112回国会 参議院 逓信委員会 第6号

いかにして郵貯を減らさずに伸ばしていくかということになると、いろいろ郵政省考えております例えば資金運用制度の改善とか郵貯カードローンだとか、シルバープラン貯金創設だとか、あるいは住宅積立貯金預入限度額引き上げだとか、いろいろ問題あるわけですが、六十三年度でいろいろ要求を大蔵省に出しているんですけれども、全然認められないというような結果になっているんですが、やはり民間企業との競争体制の中で、マル

大森昭

1988-04-12 第112回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員中村泰三君) シルバープラン貯金につきましては、六十三年度の予算要求に当たりま しても重要施策事項として私ども要求をいたしたわけでございますが、これは政府長寿社会大綱にもありますように、これからの長寿社会で本当に老後を安心して豊かに暮らすためには社会保障もそうでありましょうが、そういった公的な問題以外にもっと自助努力を援助するような金融商品開発等にも努めていかなくちゃならないというような

中村泰三

1988-04-12 第112回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員中村泰三君) 先生が今御指摘になりました、六十三年度予算重要事項として、私ども実現努力しました資金運用制度を初めカードローンであるとか、シルバープラン貯金等の問題 につきましては、これから郵便貯金事業金融自由化進展に合わせ、また長寿社会を迎えるに当たりまして、私どもぜひともこの実現を図っていかなくちゃならないそれぞれ重要な施策であるというふうに考えております。

中村泰三

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

       部長       桑原 清人君     —————————————   本日の会議に付した案件参考人出席要求に関する件 ○郵政事業及び電気通信事業運営並びに電波に  関する調査  (国際電気通信事業競争体制在り方に関す  る件)  (電気通信事業法見直しに関する件)  (NTT新電々との公正競争確保に関する件  )  (NTT市外通話料金の値下げに関する件)  (シルバープラン貯金

会議録情報

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

政府委員中村泰三君) シルバー貯金内容につきまして申し上げますと、私どもシルバープラン貯金あるいはシルバー貯金というようなことで、既に数年この新商品開発すべきであるということで要求もしてまいったわけでありますが、六十三年度に要求をいたしておりますシルバープラン貯金につきましては、三十歳以上の個人を対象にしまして郵便貯金限度額、すなわち今度五百万に引き上げていただいたわけでありますが、五百万

中村泰三

1987-05-22 第108回国会 参議院 逓信委員会 第4号

政府委員中村泰三君) 昨年郵政省としまして、シルバープラン貯金要求いたしたわけでありますけれども、これは夫婦二人の平均余命等を勘案いたしまして、年金もいただきますし、その不足額利子で補うというようなことを考えまして、お一人一千万までの非課税貯金を設ければ大体生活費に不足することはないんじゃないかという考え要求をいたしたところでございます。

中村泰三

1986-10-28 第107回国会 衆議院 決算委員会 第2号

それから、先ほど資金運用とか、またシルバープラン貯金についていろいろお話がございまして、あれもこれもやるのは欲張りじゃないか、やるのは結構だけどというお話でありましたが、郵政省というのは貯金、簡保あるいはまた郵便事業を通じて国民サービスする役所だと私は思っております。二万三千郵便局がありまして、そのうち一万九千特定郵便局で、町村で局長さんというと、大体郵便局長のことを言うわけでございます。

唐沢俊二郎

1986-04-22 第104回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員塩谷稔君) 長寿社会でございまして、その中での国民生活の安定ということが大事なことになるわけでございますけれども、私ども老後に備えるための国民自助努力による資産形成、これを積極的に支援するためにシルバープラン貯金というものを考えまして昨年予算要求したわけでございます。  五十五歳以上の人に今の非課税三百万円とは別枠利子非課税だということで一千万円の預金を認めて預かる。

塩谷稔

  • 1
  • 2