運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

当地の生態系として、隣接する湿地に貴重な種でございますトンボやあるいはシランがあるということは承知しております。  歴史的背景として、委員お話しになりましたように、四十年代から六十年代初めまで、六十一年ごろまで採石場としてあったということ。それに対するどういう感覚を地域は持ったかは承知しておりません。  きょう入ったニュースというのは承知しておりません。

飯島孝

1991-12-17 第122回国会 参議院 本会議 第8号

法律案は、最近における高圧ガス消費多様化製造事業複雑化等に対処し保安の確保を図るため、圧縮モノシラン等を特定高圧ガスに追加すること等による特定高圧ガス消費に関する規制及び高圧ガス製造事業所等における保安に関する規制を強化するとともに、最近における高圧ガス保安に関する技術の向上にかんがみ、規制を合理化する等の措置を講じようとするものであります。  

岩本政光

1991-12-17 第122回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員鈴木英夫君) 最初の御質問でございますが、まず災害状況でございますけれども、これまでモノシラン等の特殊材料ガスによります事故は、本年十月の死者二名、負傷者五名を伴いました大阪大学事故を加えまして、昭和五十七年に実は初めて事故が発生いたしまして以来、十年間で十二件発生しております。

鈴木英夫

1991-12-17 第122回国会 参議院 商工委員会 第2号

説明員炭山隆君) 御指摘シラン等の特殊材料ガスにつきましては、半導体製造工程において主に使用されておりまして、これらは労働安全衛生法危険物の中の可燃性ガスとして規制しているところでございます。  また、半導体製造工程におきますシラン等の使用実態につきましては、ただいま御指摘のございましたように、昭和六十一年から二年間で調査研究を実施いたしました。

炭山隆

1991-11-26 第122回国会 衆議院 本会議 第6号

その主な内容の第一は、圧縮モノシラン等の特に危険な性質を有するガス特定高圧ガスとして指定し、消費に際しての届け出や施設の基準維持等義務を課するとともに、一般消費者向け高圧ガス販売業者等に対し、災害防止に必要な事項をその消費者に周知させる義務を課すること、  第二は、事業者危害予防規程の遵守及び保安教育の実施の義務を担保するための措置を講ずること、  第三は、高圧ガスの輸入ついて、現行の許可制

武藤山治

1991-11-26 第122回国会 参議院 商工委員会 第1号

しかしながら、近年、高圧ガス保安行政を取り巻く諸情勢は大きく変化してきており、特に先般の大阪大学における爆発事故にも見られるとおり、圧縮モノシラン等の特に危険な性質を有する高圧ガス消費が拡大していること等を踏まえ、高圧ガス消費についての保安対策を強化することが急務となっております。  

渡部恒三

1991-11-22 第122回国会 衆議院 商工委員会 第3号

○山本(拓)委員 今お話がございましたとおり、近年モノシラン等の特に危険な性質を有する特殊高圧ガスと言われる消費が物すごいわけですけれども、ここで具体的に四点ばかり立て続けにお尋ねをいたしますが、このモノシランガスですか、私も全然知らんかったといってしゃれを言ったらおかしなものですが、特殊高圧ガスによる事故発生状況はどのようになっているのか。

山本拓

1991-11-21 第122回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

先生お話ございましたシランガス等特殊材料ガスでございますが、これは近年の半導体産業の発展とともに使用量がふえてきたものでございます。もちろん現在の高圧ガス取締法におきましても、技術基準維持等若干の規制はかかってございますが、これまでのところ大きな事故もなかった、それから技術革新が非常に激しい世界であるということで、特段のそれ以上の措置はとられてこなかったわけでございます。  

河面慶四郎

1991-11-21 第122回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

それはこの説明の冒頭にも、先般大阪大学での事故契機にしてということで言われているわけでありますが、一方文部省の方、阪大シランガスを使う研究室でこれから防災対策をとった上でこの分野の研究ができると――つまり、通産の方は管理規制強化方向法律として準備したわけですね。管理したり規制を強化するだけで何もやらなかったら、研究ができなくなる。

吉井英勝

1991-11-21 第122回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

こういうような例えばシランガスだけでも平成元年には七十三トンが使用されている。ところが、これは高圧ガス取締法に規定されてないですね。先端研究をやる上において、こういう特殊ガス使用というのはどんどんふえてきているのです。そういう危険があるのはわかりながら、そういうことを指定にもしない。これはどういうことかということです。

近江巳記夫

1991-11-21 第122回国会 参議院 文教委員会 第2号

事故が起こった大阪大学実験室は、七・二メートル四方の部屋をベニヤで三つに仕切っており、そこにシラン、酸素窒素など十数本のボンベや薬品などの危険物が所狭しと置かれている、廊下にも窒素やアルゴンなどのボンベが置いてあるという状況だったといいます。こういう状況阪大だけではなく、全国どこの大学でも共通した問題で、今回のような事故はいつどこの大学で起きても不思議はないということなんです。  

高崎裕子

1991-11-21 第122回国会 参議院 文教委員会 第2号

現在、今回ございましてシランガスにつきましては特定高圧ガスにまだ指定をされていない。そして、今回の事故契機にこれを特定高圧ガス指定しようということも検討されておるわけでございます。  そのような検討状況、あるいは現在事故原因調査をしているわけでございますので、そういう事故原因調査結果等を踏まえまして再発防止対策全体の中で検討を進めてまいりたいと思って」おります。

野崎弘

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

しかしながら、近年、高圧ガス保安行政を取り巻く諸情勢は大きく変化してきており、特に、先般の大阪大学における爆発事故にも見られるとおり、圧縮モノシラン等の特に危険な性質を有する高圧ガス消費が拡大していること等を踏まえ、高圧ガス消費についての保安対策を強化することが急務となっております。  

渡部恒三

1986-03-27 第104回国会 参議院 商工委員会 第4号

説明員冨田達夫君) 半導体産業使用されている有害ガス等についての法規制の概要でございますけれども、その化学物質のうち塩化水素とかアンモニアなどの有害ガス及びメタノール、トリクロロエタン等有機溶剤については中毒発生予防観点から、またフロン系ガスなどの不活性気体については酸素欠乏症発生予防観点から、さらにシラン、ジボラン等可燃性ガス等については爆発火災防止観点から、労働安全衛生法により

冨田達夫

1986-03-27 第104回国会 参議院 商工委員会 第4号

それらのガスはいずれも毒性が強いものでございまして、例えばシリコン系ガスシラン許容濃度は五ppmという数字が、ACGIH——アメリカ労働衛生専門家会議で勧告されている数字でございます。そのほか、例えば砒素系アルシンがございますけれども、これはさらにその毒性は強くて、〇・〇五ppmという勧告がなされております。

冨田達夫

1985-06-14 第102回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一つは、シリコンのウエハーに半導体の単結晶を成長させるというようなことに使いますシリコン系ガスでございまして、代表的なものはモノシランと言われております。それから二つ目は、トランジスタなどの半導体素子をつくり込む工程等々で用います、アルシンとかホスフィンと呼ばれておりますけれども、そういったガス類があるわけでございます。

島弘志

1985-04-02 第102回国会 参議院 商工委員会 第6号

シランガスというんですが、これは空気と接触すると自然燃焼するガスであります。このシランガスボンベ自然発火をし、しかもポリプロピレンパイプにつないでいたためにそれに引火する、そして火災を引き起こしました。消防車が駆けつけて、そして放水してこれを消そうとしたんですが、工場側半導体用ガスに対して水かけるのは危険やからやめてくれといって水かけるのとめたわけでしょう。

市川正一

1985-04-02 第102回国会 参議院 商工委員会 第6号

説明員冨田達夫君) 先生指摘の、宮崎沖電気シランガスによる火災で、死亡者一名、休業四名の犠牲者が出たわけで乙ざいますけれども、このシランガスの性状が可燃性ガスでございます。この可燃性ガスによる爆発火災については、既に労働安全衛生法規制し、その履行を指導しておるところでございます。  

冨田達夫

1959-03-31 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

国会においてしばしば、そういう方向に拡大するようなことはなるべく阻止する、なるべく縮小するように努力をすると言う大蔵大臣がおるにもかかわらず、実際には、今度四月一日から合成ゴムブタジエン、これは合成ゴム原料だそうですが、ブタジエンチタンチタン合金加工品、三塩化シラン原料とする高純度シリコン、こういう品物を新たに重要物産免税指定をした。

平林剛

  • 1