運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-10-07 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

たまたまその後新聞等で、櫻内外相シュルツ国務長官とお目にかかったときに同様の趣旨のことがシュルツ長官から櫻内外相にもあったということを承知しておりまして、外務大臣その他もお帰りになりましてからいろいろと御相談をして新しい協議を始めたいということでございまして、いまのところどういうめどでこの協議なり検討が始まるかということを明確に申し上げられる段階ではないということを御了承賜りたいし、この会談の中では

伊藤宗一郎

1982-07-06 第96回国会 参議院 外務委員会 第13号

それから次にはシュルツ長官でございますが、近く就任をされるわけでありますが、シュルツ長官ニクソン政権下労働長官財務長官を務められ、訪日経験も多い、こういうことで私ども日本経済あるいは日米関係について深い理解を持っておられるものと思うので、ヘイグ長官同様日本として大きな変化がなく対応されるものではないか、こんなふうに見ておるわけでございます。

櫻内義雄

1982-07-02 第96回国会 衆議院 外務委員会 第20号

は、この措置安全保障会議で出たその直後に、当時まだ辞任前のヘイグ長官に直ちに再考を求めておりますし、また、当時アメリカにおられた中川長官ヘイグ長官会談をされまして、その折にヘイグ長官は、櫻内外務大臣にこの問題について自分はのどにとげが刺さっておる思いでおるということを言ってくれと、こういうような経緯があったのでありますが、ヘイグ長官が辞表を出した、こういう段階でありますので、私としては、シュルツ長官

櫻内義雄

1982-07-02 第96回国会 衆議院 外務委員会 第20号

しかしながら、正式に後任のシュルツ長官の御就任がまだでありますから、新長官のもとでどのような考えが打ち出されるかということはいまだ明白ではございません。その意見の相違がそのまま表面化して、そしてアメリカ外交方針というものがある程度変化するかしないかということについてはこれからの問題だと思います。

櫻内義雄

1974-04-23 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

その後この法案は、確かめましたところ、上院外交委員会公聴会が開かれておりまして、三月二十一日にシュルツ長官が出席いたしまして意見を述べております。おそらくこの外交委員会における表決は、四月の中旬ないしは五月の上旬になるのではないか。そして五月の中旬ないしは下旬には上院の本会議をクリアすることが期待できるのではないか、そのような情報を得ております。

松川道哉

1974-04-02 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

そこで、このことは私どもにとりましても非常に驚きでございましたが、アメリカ財務省当局におきましてもこれはまことに予想外であったそうでございまして、さっそくわが国の大蔵大臣に対しましてアメリカシュルツ長官から、われわれとしては、本件を可決するよう最善の努力をするので、日本側としても、一たん下院で否決されたからといって、わがアメリカ政策が変わったんだというふうに考えてほしくないという趣旨の手紙をよこしております

松川道哉

1973-09-14 第71回国会 衆議院 商工委員会 第53号

それから今回シュルツ長官が見えられまして、フラニガン氏とケーシー次官がやってまいりましたが、そういう意思を持ってきたように私も受け取っております。そういうシベリア問題とか原子力問題とか、緊急事態における輸入問題とか、そういう諸般の問題について、随時日米両国専門家で話し合うということは非常に大事なことであると考えております。

中曽根康弘

1973-07-19 第71回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

松川政府委員 今回の日米経済合同委員会におきまして、私どもの相手方でございます財務省責任者であるシュルツ長官が急に来られないことになりました。私どもその理由として、これは本国において経済政策全体、すなわち賃金物価抑制の第四段階についていろいろ討議があるものというふうに理解して、了解しておった次第でございます。

松川道哉

1973-03-19 第71回国会 参議院 予算委員会 第6号

ただ、私の今回も感じましたことを率直に申し上げますと、十六日の会議は、会議としては十一時から始まったわけでございますけれども、私自身といたしましても、当日は八時から、アメリカシュルツ長官との会談をはじめとして、直接にいろいろな人とも話し合いましたが、この会議でどういうふうな国がどういうふうな意図を表明するか、ことにこまかい点等にわたりましては、もうぎりぎりの時間までも、それぞれがはっきりした意見

愛知揆一

1973-03-14 第71回国会 参議院 予算委員会 第2号

足鹿覺君 しかりとすれば、さらにシュルツ長官が−−日米政府当局間で事前協議が行なわれたことは明らかであると、私どもはそういう情報を得ておるのである。それにしても他国の政府が、日本の円はドル切り下げのレベル、一ドル二百七十七円二十銭から変動相場制に移る、こういうことを言ったということはまことに不可解千万なことではありませんか。政府はこれを否定されますか。お認めになりますか。

足鹿覺

1973-03-14 第71回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(愛知揆一君) いま申しましたように、私は、前段においてシュルツ長官がそういうステートメントを出していたということは承知しておりますと申し上げておりますが、後段で言われたような為替レートに触れてどうこうというようなことは全然相談したこともなければ、したがって、先方がそういうことを公式に言っているというようなことは私は全然承知しておりません。

愛知揆一

1973-03-14 第71回国会 参議院 予算委員会 第2号

足鹿覺君 シュルツ長官の声明の中には、円の変動相場制への移行が言明されております。私の手元にありますこの権威ある資料にもちゃんと載っております。いいですか。すなわち、それによりますと、「日本通貨当局は、円を変動させることを示唆した。われわれは円が政府の大幅な介入に依存せずに、国際収支の均衡を実現する目的に合致するよう、他の通貨との為替レート関係で変動することを固く期待している。」

足鹿覺

1973-02-14 第71回国会 衆議院 本会議 第6号

また、シュルツ長官は、ボルカー財務次官日本及びヨーロッパ諸国と交渉して合意を得たとも言っておる。この点で、二月八日のボルカー次官田中総理愛知蔵相会談で円の切り上げについての合意を与えた疑いが濃厚であります。一体政府は、ボルカー次官にどのような合意を与えたのか、総理及び大蔵大臣に対して、国民に公表することを要求いたします。

紺野与次郎