運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-07-24 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第23号

ジョンソン大統領があるパーティで「日本シャストリ首相に……」と口にしたのをきいてゲンナリした、とその場に居あわせた日本人特派員が私に嘆いていた。昔ハーディング大統領軍縮会議の公式席上で、何度注意されても「日本半島」とやった、との伝説を思い出させる話である。」というのであります。

小渕恵三

1966-03-10 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

○三木(喜)委員 関連ですからもう一言だけ言っておきたいと思うのですが、インド原子力委員長バーバーさん、それからシャストリ首相お二人ともなくなりましたが、昨年会って、核兵器の問題、核兵器を開発する、原爆を開発する能力があるし、そういうことを国内からも言われておる、しかしながら絶対にやりませんという強い発言が外国人である私たちにもあったわけなんです。これはインドの良識がそうさせておるわけです。

三木喜夫

1965-10-04 第49回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

特にインドにおきましては、中国の影響もあって、原爆をつくれという強い意見が議会内にあるのだが、しかし、それを押えてシャストリ首相原爆をつくらないという決意をしておるということを強く言われましたし、さらに、この平和利用の問題につきましては研究を非常に熱心に進めておる様子が強く感じられて、同慶に思えたのでございます。  

三木喜夫

1965-02-24 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

たとえば落成式のときにバーバさんもシャストリ首相も言っておりましたけれども、インド原子爆弾は、原子力の破壊的な利用は絶対にしないということを確言しておりました。ただ、原子力を大いに進めて、それによってエネルギーを得て国民の生活水準を高めるということが最大の願いである、そういうことを強調しております。  

武田榮一

  • 1