運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-09-19 第169回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

そうなると、地銀地域金融に対する機能強化金融庁は一生懸命に頑張られていますけど、今でさえ地域経済が弱っている中で、地域金融機関がこういう問題で何かダメージを被れば地域経済が大変なことになるわけですけど、この地銀、第二地銀、信金、信組、こういうものが、これ第二弾、第三弾、シナリオA、シナリオBシナリオCですね、どんどん悪いシナリオが起こった場合、この影響はどうなのか。

田村耕太郎

2008-09-19 第169回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

田村耕太郎君 今のは僕のシナリオAの話をさせていただいたんですけど、シナリオBは、まさに大臣が言われたような改善策ですね、連携してやればどうかと。例えば人材とお金だけ出していくと。大臣が言われたように、その目利きがしっかりしていればこういうことは起こらない、確かにそうなんですね。格付会社が格付けたトリプルAのものでさえもう本当に毀損していて、もうゼロになっているものもあるわけですね。  

田村耕太郎

2008-06-03 第169回国会 参議院 環境委員会 第9号

シナリオAシナリオBというのが右の方に書いてございますが、シナリオB、二〇五〇年で、例えば産業の関係についてはバイオマス燃料利用率の増加とか、あるいは民生の関係でも燃料系暖房厨房機器バイオマス利用拡大とか、あるいは交通関係にはバイオマスハイブリッド自動車の普及、エネルギー供給関係についてはバイオマス発電シェア拡大というふうにありまして、全体として二〇五〇年で七〇%削減ということで、バイオマス

加藤修一

2008-04-09 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

シナリオAとかBとか、これは私どものシナリオGDP一人当たり二%の伸び、あるいは下の方がGDP一%の伸びですから、そんなに無理している話じゃありません。  そして、二〇五〇年、下の方のグラフの真ん中のところに原子力と書いてございます。この量はどういう量かといいますと、ここで仮定した量というのは、今、立地が決まっているところは全部入れてあります。できるということであります。

西岡秀三

2008-04-09 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

私ども、二つのシナリオシナリオA、シナリオBでやっておりますけれども、例えばシナリオAでいきますと、人口が九千四百万人と想定されております。シナリオBの方はゆったりした社会で、これ、人口が増えるんですね。そうなりますと、人口はまず減っていくと、しかしながらGDPは上がっていくと。おっしゃるように、人口の減る要因は、やっぱり需要全体については減る方向になります。

西岡秀三

2003-03-26 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういう視点から、シナリオA、B、Cあった場合に、最悪のシナリオのときにぎりぎりまで国民に対し食料をどの程度供給し得るか、それだけはきちっと持っておこうというふうな考え方に立った場合にどう説明するのかということであろうと思いますので、これは、広く国全体としてそういう視点に立った物の考え方の勉強というものは、した上での結果ということではある意味じゃないかもしれません。  

大島理森

2003-03-25 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

舛添要一君 我々もいろんなケースを想定して検討を、どういう立法ができるかを検討いたしますけれども、是非、外務省、防衛庁、政府におかれましてもいろんなシナリオライティングをやって、間際になって慌てないでできるようにシナリオA、B、Cぐらいは作っておやりになっていただきたいと思います。  

舛添要一

1998-09-24 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

とすると、本当に温暖化するというふうに思っておられる根拠がIPCCに基づくだけならば、これはシナリオa、シナリオbシナリオcシナリオdというふうに四つのシナリオを描きながら書いておりますので、環境庁としてはどういうふうに考えてこういう地球が温暖化するという根本原因を決められたかというのをまずお伺いしたいと思います。

福本潤一

1986-11-21 第107回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

志苫裕君 最後にしますが、先ほど先生からシナリオAの選択の話がありまして、それから同僚の大木先生からは、それがいわば日米関係とかそういうものにどんな役割を果たすかというお話がありました。チャイナカードの話がありましたし、今ちょっと援助の話が出ましたが、東西関係というのが南北関係をなお律しておる。それがさまざまな援助施策経済施策面に色濃く出ている。

志苫裕

1984-05-11 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会高齢化社会検討小委員会 第3号

二枚目にシナリオA、B、C、Dとあります。  第一のシナリオは、このシナリオをつくりました五十六年あるいは五十五年当時の社会の状態が一九九〇年まで存続するというホットな社会の存続型ということであります。  老人女性職場進出を果たし、高い成長が続く。②にありますように、高い成長労働力需要が多いから、老人女性が進出しても失業はそれほど多くはならない。

及川昭伍

  • 1