運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
174件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-14 第154回国会 参議院 総務委員会 第2号

ですけれども、そこはある意味では総務省の、地方自治というものを担当される、それと行政評価行政改革というものを両方担当している部局が合わさって総務省というのができたわけですが、それのシナジーの一環としても、地方の現実のいろんな声を、私は別に安全保障政策についてそれをやれとまでは言いませんけれども、是非現場のいろんな住民の声を拾い上げていって、無駄な政策あるいは実際の地域が悲鳴を上げているような政策

松井孝治

2001-06-15 第151回国会 衆議院 外務委員会 第14号

これは、移動の経費もかかれば、外相は英語がお得意なのでシナジーという言葉、御存じだと思いますけれども、それは一足す一が三になるような、統合することによって物すごく効果が出てくるということですよね。それがまさに沖縄の基地なんですよ。海兵隊基地なんですよ。それを分散すると、三あるものを一、二、三というふうにやると、経費は三じゃなくて四・五ぐらいになっちゃうんですよ。これはもう常識なんですよ。  

首藤信彦

2001-03-27 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

最後に、再編合併というようなことがありましたけれども、これらの合併再編の際にいずれも当事者たちが強調しておるのはシナジー効果ということでありまして、双方が業務上補い合って強力なサービスを提供してそこから収益を上げていく、こういうことが言われておりまして、これらもROEの向上を初めとする収益の強化に私は貢献するものだというふうに考えておりまして、貢献しないんだったらそんなことは意味のないことだというふうに

柳澤伯夫

2001-03-27 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

利ざやが確保できないとかリストラが不十分であるとか、あるいは金融機関合併等をして規模でシナジー効果を上げたらもっと収益力の高いものになるかとかいうようないろんな側面のこともあるんですが、当面不良債権の問題との絡みで見ますと、やっぱり不良債権オフバランス化するということによってこのROAはすぐに積極的な影響が出るわけでございまして、そういうようなことで、不良債権オフバランス化というものが欠かせないことだということで

柳澤伯夫

2000-05-11 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

実際に運営していく話になってくれば、これもまた今の再編成の仕組みとして、会社を分けまして中を、それでそれぞれ独立採算でやらせるということにして、そういう仕組みで動いておりますから、それがまた全体としてもシナジー効果というのか、全体として効果が出るんじゃないかというようなことでやっているから、経営基本的考えというのはそれぞれの中のグループ運営になってきて、それぞれの会社のそれぞれの独立性というものを

宮津純一郎

2000-04-12 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

谷垣国務大臣 私個人考え方というのはなかなか申し上げにくいのですけれども、私個人としては、今岡田委員がおっしゃいましたように、事業会社銀行業に参入してくるということは、今までの他業種におけるノウハウと金融業というものを結びつけて、一種のシナジー効果というか、そういうものが期待できるし、またそのことが今までの金融業界に刺激も与えるのではなかろうか。

谷垣禎一

1997-12-04 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

笠井亮君 いわゆるシナジー効果という問題を今言われたと思うんですけれども、私は効率化ということで銀行証券もということで何もかもやっているとかえって負担になって、それで逆に効率性を失って一番強い分野にいわば特化していかなければもうからない、いわばもうからない世界ということになりますか、もうからないということになるんじゃないかと思うんですよ。  

笠井亮

1997-12-04 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

政府委員山口公生君) 私の推測では、持ち株会社形態をとるのは主にマネーセンターバンクと言われるような大きな銀行がその専門分野をいろいろ分社化して伸ばすということで始まる、あるいは証券分野等とのシナジー効果を出そうということでやると思います。  今御指摘の労金とかあるいは信組、信金等共同組織の場合は主に地域地域もかなり限られた地域での活動をしております。

山口公生

1997-11-25 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

企業からいうと、シナジー効果を出すという面もあると思います。それから経営効率化からいっても、得意分野をぐっと伸ばすというような、思い切った特色を出していけるというようなメリットもある。それからもう一つは、先ほど申し上げた人事管理とか人事体系とか、そういったものでのいろいろな問題、もう少し欧米のシステムのいいところも取り入れるというような、いろいろな考え方があると思います。  

山口公生