運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

財務健全性についてお聞きしたいんですが、若田部副総裁、前回、私がFRBアメリカ中央銀行であるFRBの純利益利上げを始めてからぐっと減ってきていると、二〇一六年には十兆円の純利益があったものが、二〇一八年は七兆円に下がってきて、三兆円も減ってきたと、この理由は何かというふうにお尋ねしましたら、当然のことながら、FRB当座預金、これ日銀当座預金に相当する部分ですね、JPモルガン・チェースとかシティバンク

藤巻健史

2019-04-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

私、取引信用課長というポストで三年ぐらいやっていまして、アメリカなんかにも随分クレジットカードの勉強に行ったんですね、シティバンクとかいろいろなところに行きましたけれども。そこでわかったのは、なぜ日本の手数料が高いか、これはもう皆さんよく御存じだと思いますけれども、リボルビングとかキャッシングでもうけられないからなんですよ、日本は。そんなことは経産省の取引信用課長に聞けばすぐわかることなんですね。

古賀茂明

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

どうして純利益が低いかというと、FRB当座預金ですね、例えばシティバンクとかJPモルガン・チェースから預かっている預金金利を払うということで、利上げを始めていますから、今二・〇から二・二五利上げを始めているということで、収入が減っちゃっているわけです。今、八・九兆円です。きっと二〇一八年になっちゃうともっと減って、七・二兆円、減ると思うんですね。

藤巻健史

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

例えば、例外的に世界中でリテールバンキングを展開していたシティバンクですとかHSBC日本のみならず多くの国の個人向け金融業務から撤退したのは、御存じの方が多いことだろうというふうに思います。  その日本個人金融部門の特徴ですけれど、これは一にも二にも消費者銀行を信頼しているということではないかと思います。

中西健治

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ゴールドマンサックスも一兆五千億ですか、HSBCはやっぱり二兆円近くの利益を上げていますし、一時上場廃止になりそうで、もう倒産するんじゃないかと思われていたシティバンクも昨年は一兆八千億もうかっているわけですよ。  これだけの利益日本銀行、メガと比べても、利益、何でこんな差があるかというと、一つの大きな理由というのは私はデリバティブの問題だと思うんですね。  

藤巻健史

2015-03-26 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○副大臣小泉昭男君) 先生は現場で、シティバンクの中で大変御苦労されて、担当として汗をかかれたということを伺っておりますが、商品先物取引、これは金融商品先物取引と同様にハイリスク・ハイリターン、これを象徴するような取引でございまして、その損失によりまして、今回の改正により認められている勧誘を受けた顧客の生活に支障が生じることがないようにすることが最重要であります。

小泉昭男

2013-11-13 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

三菱東京の問題とかシティバンクの問題とか、過去の問題もさかのぼってこうやって出てきてしまうということから、ぜひ、そこら辺をしっかりと気をつけて、これから信頼回復に取り組んでいただきたいと思います。  その中でも、大臣がおっしゃいましたFATFの中で、KYCという取り組みがあります。

小池政就

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

政府参考人細溝清史君) 昨年の十二月に、シティバンク銀行シティグループ証券、それからUBSの銀行証券につきまして処分をしております。  その概要を申し上げますと、まず、証券会社の方、これは共通しておりまして、TIBORとLIBORについて、自分のグループ銀行レート提示者に対して働きかけを行ったということで、そういったことが法令に違反があったということで処分をしております。  

細溝清史

2008-11-28 第170回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そしてまたさらには、これまでのUNIC東京の口座は、この月末シティバンクに移動される、こういう話もあるわけです、シティバンクは今このような状態であるときに。  ちゃんとお金の行方について、日本政府が出しているものはしっかり調べて、変なことになっていないかどうか、国連の機関であっても外務省はしっかりやってほしい。いかがですか。

保坂展人

2008-11-05 第170回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

もう一人、同じときですけれども、別の場所で、シティバンクのワイル当時の会長に同じ質問をしました。やはり、設備投資も堅調、企業マインドも非常にしっかりしたものがあるから絶対大丈夫、ただし住宅価格が以前ほど上がらなくなったのでどうなのかな、こういう言い方をしておられました。  アメリカ経済界の代表的なリーダー格の人がそういう認識を持っておられたのが三年前であります。

竹本直一

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

物すごいアンダーシュートしていて、もう過小評価されていて、しかしながらアメリカが絶対つぶさない資産って、山崎さんもお詳しいと思うんですけど、例えばファニーメイとかシティバンクとか、絶対あるわけですよ。こういうものにシフトしていくだけでも運用の多様化そして効率性、全体としての安全性の向上が図られると思うんですが、これは山崎さんもお詳しいんで、河村さんと山崎さんに端的にお答えいただきたいと思います。

田村耕太郎

2007-06-06 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

何といっても、アメリカ大統領が来られたときに、昔から、それこそクライスラーの会長なりシティバンク会長と一緒に大統領が来る、これがアメリカ常識でありますから、そこは、官民の線は線で持ちながらも、しかし、国益を抱えてビジネスをするときにはしっかりスクラムを組んでやるというのも、これはやはり世界ビジネス常識だと思っています。  

近藤洋介

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そういう限りで、ちょっと一般論でというふうに余り逃れていただくと議論が全然前進しませんし、証券市場を正に世界証券市場として、今大臣シティーに、シティーと言ってもあのシティバンクシティじゃないですよ、ロンドンのシティーに匹敵するような証券市場をつくりたいとおっしゃっているんですから、そのいわゆる観点から今我々議論をしているつもりでございますので、理解をしていただきたいというふうに思うわけであります

峰崎直樹

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

政府参考人佐藤隆文君) まず平成十六年の処分の方でございますが、シティバンク在日支店は、業務に係る情報処理を当行シンガポール支店が管轄するデータセンター外部委託をいたしております。平成十六年の二月に、当該センター日本顧客情報約十二万三千件を含むデータを搬送中にこれを紛失するという事故が発生いたしました。

佐藤隆文

2006-12-11 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

この一端としまして、これは、その市民科というのが始まったのは今年ないし去年でありますけれども、平成たしか十四年ですか、スチューデント・シティというのを、八潮南小というところにスチューデント・シティというのを、シティバンク、外資系銀行ですけれども、シティバンクと提携をいたしましてスチューデント・シティというのをつくりました。これは、その学校の中に仕掛けをつくります。

濱野健

2006-12-07 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

現在、大手消費者金融、武富士、アコム、プロミス、アイフル、三洋信販にGEキャピタルシティバンクの子会社を加えました大手七社のベースで考えてみますと、実際の契約金利で一八%以下で契約できているお客様の全体に占める割合はほぼ三・五%でしかありません。残りの九六%は一八%以上の金利になっています。

津田武寛

2006-10-27 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ところが、例えば、名前を挙げましてあれですけれども、シティバンクなんかは二十四時間入出金ができる。外国でできてなぜ日本ができないのか。外国でできることと同じことを日本銀行がやらないと、グローバリズムのマーケットでは勝つわけにいかない。その辺が、何でそういう状況になっているのかというふうに思うわけであります。  

竹本直一