運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

○久保(三)分科員 そこで、公有水面埋立法の第四条には、「其ノ埋立因リテ生スル利益程度カ損害程度ヲ著シク超過スルトキ免許はできないということになっているのですよ。四十六年二月に免許をするときには、たしか米の収穫高は幾らあってどうであるという経済計算をしたと思うのですね、恐らく。それによって免許をした。ところが、四十六年六月に目的変更したわけだ。

久保三郎

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

佐藤説明員 免許基準公有水面埋立法の第四条の規定によりますと、先生先ほど御指摘の、「其ノ埋立因リテ生スル利益程度カ損害程度ヲ著シク超過スルトキという条項もございますが、その条項を適用いたしますのは、実はその前にあります一号の方の「其ノ公有水面二関シ権利ヲ有スル者埋立同意シタルトキ」この同意がなかった場合においてもなおかつ二号の「埋立ニ因リテ生スル利益程度カ損害程度ヲ著シク超過スルトキ

佐藤毅三

1973-06-27 第71回国会 衆議院 建設委員会 第23号

「其ノ埋立ニ因リテ生スル利益程度カ損害程度ヲ著シク超過スルトキには、その権利者同意を得なくても知事埋め立て免許をすることができるという点なんですが、この損害程度というのはこれはどうなんですか。最近のようにいろいろと環境破壊あるいは公害というようなものが出ておる中で、これも現行のとおりなんですけれども、一体どういう形で損害というようなものをはかっていかれるのか。

浦井洋

1972-06-09 第68回国会 衆議院 建設委員会 第24号

公有水面埋立法第四条の第一項二号、「其ノ埋立ニ因リテ生スル利益程度カ損害程度ヲ著シク超過スルトキ」、利益損害のバランスをとって、利益のほうがうんと超過するとき、この場合がいわゆる埋め立てについての制限、すなわち逆にいいますと埋め立てをなし得る場合であろうかと思います。そこで、この四条の一項二号のいまの点は次のように理解をしてよろしいでしょうか。

中谷鉄也

1963-03-22 第43回国会 衆議院 決算委員会 第13号

これをちょっと読みますと、第一が、「其ノ公有水面ニ関シ権利ヲ有スル者埋立ニ同意シタルトキ」従って、埋め立てをする場所に権利を持っている者の同意を得る、こういう場合、その次に「其ノ埋立ニ因リテ生スル利益程度カ損害程度ヲ著シク超過スルトキせっかく投資をいたしましても利益程度損害よりも多くない場合には制限する。

山内一郎

1957-05-18 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第37号

政府委員藤井貞夫君) 「著シク超過スルトキという点につきましてはこれは法律自体の建前がどの程度のことを予測しておるかということで、法律立法精神ということになって参りまして、これはそれぞれの主務大臣というものが、その具体的な認定というものについて、一応の基準を示す立場にはあると思います。

藤井貞夫

  • 1