運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
335件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-12-15 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、鉄道についてでございますが、鉄道は列車の運休または一定以上のおくれが生じたときに国へ報告するということになっておりまして、シカを初めといたします鳥獣類によります運休あるいは遅延というものにつきましては、平成二十二年度、JR七社において三百十件発生をしております。うちJR北海道では三十五件発生をしているところでございます。  

津川祥吾

2011-12-15 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

汽車の下にシカが巻き込まれるわけですよ。それを除去しなかったら発車できないでしょう。JR貨物などは、それを除去するのにやはり二、三十分かかる。二、三十分で済むかというと、荷物は七時間平均おくれている。そういう大変な問題で、JR離れがそういったところから出てきているということも聞いています。  つまり、私が申し上げたいのは、シカ個体数管理ができていないんですね。

武部勤

2011-12-15 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

まず先に有害鳥獣対策についてお尋ねしますが、もう御案内のとおり、農山村、中山間地域は人口の減少と高齢化で、イノシシシカ、海岸にはアザラシ等の激増、そして農林水産業被害拡大する一方です。農業者営農意欲が減退しますし、耕作放棄地拡大しますし、農林水産業荒廃を招いている、こうした悪循環に陥っているわけであります。  また、人間居住地域クマイノシシ等の侵入も頻発しております。

武部勤

2011-12-08 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかしながら、同法制定後においても、中山間地域等では、イノシシシカ等の鳥獣が激増し続け、農林水産業被害拡大し、それが農業者営農意欲を減退させ、耕作放棄地拡大させるなど、農林水産業の衰退と地域荒廃につながりかねない事態が生じております。そして、そのような事態が更なる鳥獣の増加と被害拡大を招くという悪循環まで生じてきております。

野村哲郎

2011-09-09 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第16号

先ほど二階先生鳥獣被害を言われておりましたけれども、うちの村々もイノシシシカ、猿が闊歩しています。住んでおるのはお年寄りですから、みんな、猿の集団が来たら怖いものですから家へ逃げ込むんです。逃げ込んで、そろそろ猿が逃げたかなと思って出ていったら、いっぱいキャベツやらキュウリやらトマトを抱えてだあっと走っていく。情けない限りや、生きる気力もない、こう言うておりますね。

田野瀬良太郎

2011-05-01 第177回国会 参議院 財政金融委員会、厚生労働委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

「風の谷のナウシカや「天空の城ラピュタ」の巨神兵のように、動かしちゃ駄目なものなんですよ。動かしちゃ駄目なんです。これはもう原発も動かしちゃ駄目なものなんです。人間のコントロールにはいきません。これは、財務省、理性を発揮してきちっと税金を振り向けるということをお願いします。  文科省、なぜ二十ミリシーベルト、大人と子供と一緒なんですか。

福島みずほ

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

私のふるさとであります京都北部もということになりますが、もう全国的な問題となっておりますけれども、イノシシ、猿、シカこういった有害鳥獣に対してかなり大きな被害を受けております。その中で、やはり住民の生命財産を脅かす問題であって、特に農業従事者の方々にとっては農業被害などもあり、非常にお困りの様子を日々承っているところでございます。  

小原舞

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それから、京友禅とか京小紋で使用するはけ等の原料でありますシカの毛の輸入が停止されてしまったというようなこともございまして、このはけの作製が困難になったという事例がございました。産地組合地元自治体道具屋との連携で調査した結果でございますけれども、エゾシカの毛で代替できることが確認されたということで、一つの道筋はできたんですけれども、それぞれ個別に課題があるということでございます。  

松下忠洋

2011-02-22 第177回国会 衆議院 環境委員会 第1号

さらに、シカを初めとした野生鳥獣管理の充実、外来種対策、ペットなどの動物愛護を進め、人と生き物が共生する社会の実現を目指します。  鳥インフルエンザ対策については、関係省庁都道府県等と連携して対処します。また、極東地域での研究者交流促進を通じた情報の共有に向けて取り組んでまいります。  

松本龍

2010-10-26 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

私の隣の京都府では、猿の激甚被害地というのを指定して、モンキードッグの養成とか警報システムの単独の助成を始めたとか、富山の魚津では、公務員ハンターを養成するように予算措置をしたとか、あるいは、とった後の肉の活用で、北海道エゾシカを初め全国でさまざまな、イノシシとかシカの肉の活用などをされているという実例もあります。  

谷公一

2010-10-26 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その中で、地元にこういう話をしますと、イノシシだとかシカは大丈夫なの、安全性の問題ですとか、それから経営、製品にして順調に売れていくのというようなことをよく言われます。この辺を解決して、それを捕らえてある程度商売にしていって、減らしていく、そういったインセンティブが働くような事業にしていかなければならないんだろうというふうに思います。  

石田三示

2010-10-26 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

クマだけではなくて、それはイノシシでもシカでも一緒であります。  それは、何も私の兵庫県だけではなくて、西日本首都圏大変鳥獣被害に悩んでいるところであります。人によっては、農業最大の敵だ、大変深刻で、意欲を喪失させる、こういうことをよく私も聞きます。私の選挙区で、兵庫北部の方の香美町の小代地区というところに猿がよく出るんですけれども、笑いながら私に言うんです。

谷公一

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

どれによる被害が大きいかというと、シカが五十八億円で三〇%ぐらい、イノシシも大体同額、猿が十五億円ぐらいで八%、その他もろもろが七十二億円でございます。それから、クマ被害ですけれども、農作物の被害はそんなに多くありませんけれども、人に危害が加わるという、これが例年五十件前後なんですが、九月末現在でもう八十二件と過去三年の平均を大きく上回っております。こういった状況を把握しております。

篠原孝

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

国務大臣鹿野道彦君) 実態といたしまして、今先生が言われたクマあるいは猿、シカ、イノシシと、こういうような被害でございますけれども、これからこの被害状況というものを更に私どもも確認をしながら、重大な、深刻化しているということは重く受け止めさせていただいておりますので、そういう状況というものを重ねて把握をしながら、平成二十三年度に要求をしているというようなことも含めて対策に向かって取り組んでいきたいと

鹿野道彦

2010-05-31 第174回国会 衆議院 本会議 第33号

感染拡大し、シカイノシシなどの野生動物に広がると、我が国は口蹄疫汚染国から抜け出せなくなってしまうのであります。  五月三十日現在、殺処分しなければならない牛三万二頭のうち処分をした頭数は一万二千百二十六頭であり、豚十三万三千四百七十四頭のうち処分をした頭数は九万九千八百八十七頭であります。

森山裕

2010-05-25 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

○山田副大臣 確かにシカとかイノシシが多いところでございまして、そういうものに感染すると大変なことになるという危機感を持っております。あるいは、防疫専門委員の間では、ネズミとかハエとかというものの媒介も考えられると。確かに、家畜伝染病予防法では、野鳥とか野生動物、そういったものに対する防止という規定がございます。  

山田正彦

2010-05-21 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

佐々木大臣政務官 私ども、この先一番心配されるのは、今委員指摘偶蹄類シカあるいはイノシシなどでありますが、偶蹄類の場合は発症するということでありますが、偶蹄類でなくても、例えばネズミのような場合は、発症しなくても伝播をしていくということもありますので、いずれにしても消毒が一番大切であります。  

佐々木隆博

2010-05-21 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

あるいは、野生シカが、場合によっては感染したのがうろうろ道なき道を動いているなんということも、可能性としては十分あるわけでございます。  こういう面からも決して予断を許さない状況であり、我々は、原因究明とそして再発防止は当然のことでございますけれども、やはり畜産農家の皆さんの生活の不安を払拭しないといけない、立て直していかなければいけないということが急務であると思います。

福嶋健一郎

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

特に、人吉とを結ぶこの国道二百二十一号線につきましては、最近、シカ異常発生をしているということでございまして、農家の菜園までシカがおりてきているそうであります。  今、消毒ポイントにおきましては、業者の車から始まって一般車まで消毒が開始をされたところであります。加えて、やはり問題は人なんですね。人がその畜産農家感染農家の近辺まで行って、それで車に乗り込んで消毒ポイントを通過していく。

小里泰弘

2010-05-13 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

もう少し詳しく申し上げれば、この口蹄疫というものについては、牛豚など偶蹄類家畜あるいは野生動物、例えば日本にはおりませんけれどもラクダとか、あるいはまたこれは日本におりますシカなどが感染をする病気でありまして、食品安全委員会におきましても、人が感染をするということはございません、また感染をした牛の肉あるいは牛乳を摂取をしても人体に影響はないという見解が出されておりまして、まさにそのとおりであろうというふうに

郡司彰

2010-05-13 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

まず、先ほども出ておりました種牛の問題、やはりこれは宮崎だけの問題ではなくて日本全体の家畜の問題にもつながる大事な問題だと思いますので、この点につきましても、今後この種牛をどう守るのかというところで国がリーダーシップを発揮してやっていただきたいということと、最後イノシシシカ対策

鰐淵洋子

2010-05-13 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

今の状態で、シカイノシシや、こういった偶蹄類偶蹄動物からの感染も非常に心配でありますので、今畜舎に戻している。そして、その中で、放牧しておれば粗飼料を食べるわけです、牧草を食べるわけですけれども、やはり畜舎に帰せば濃厚飼料でなければならないということで、えさ代その他も大きくかかっているところであります。  

坂本哲志

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

それで、私はシカ研究者もちょっと知り合いがおりまして、現実的に今即効性のあるやり方というのは、プロの、いわゆる公務員ハンターを養成することだよというお話をいただきました。  きょうは提案をさせていただこうというふうに思ったんですが、実は、もう北海道富山で、いわゆる自治体職員公務員ハンターを養成しているんですね。

石田三示

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

赤松国務大臣 委員指摘のように、クマとかシカ野生動物として森林に共存できる、共生し得るというのは理想だと思いますが、一方でまた、今、御存じのように、クマシカあるいは猿等鳥獣被害等もあるものですから、この辺のところをうまくはかりながら、今、人がいるところ、動物のいるところ、それを分けてというようなお話がありましたが、そこは、さくをつくったり、いろいろなやり方があると思うので、委員のそうした貴重

赤松広隆