運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人伯井美徳君) 今回の法改正では、現在国立大学法人に認められております出資事業実績あるいは大学からの要望等を踏まえまして、現在指定国立大学法人のみに特例的に認められております大学研究成果を活用した研修、コンサルティング等を行う事業者への出資を全国立大学法人拡大すること、あるいは大学研究成果を活用して商品サービス開発、提供を行ういわゆる大学発ベンチャーへの直接出資、これは指定国立大学法人

伯井美徳

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

具体的には、新商品サービス開発、生産プロセス改善のための設備投資等支援するものづくり補助金バックオフィス業務効率化等につながるITツール導入支援するIT導入補助金小規模事業者が行う販路開拓等の取組を支援する持続化補助金、この三つ補助金事業実施をしております。  令和年度補正予算令和二年度第一次、第二次補正予算により、現在までに合計十二万者、約二千億円を採択をしております。

梶山弘志

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

例えば、新商品サービス開発、プロセス改善のための設備投資支援するものづくり補助金ITツール導入支援するIT導入補助金小規模事業者が取り組む販路開拓等支援する持続化補助金、これらの三つを総称して中小企業生産性革命事業ということで予算措置をさせていただいていますが、このほかにも様々な予算制度税制等支援をさせていただいてございます。  

村上敬亮

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした中小企業の新分野展開事業転換に対しては、売上減少要件を課していない支援として、新製品サービス開発等のための設備投資等支援するものづくり補助金ビジネスモデル転換等に活用いただける持続化補助金経営多角化事業転換等による新たな事業活動への挑戦を支援する低利融資などの様々な施策により、支援を行ってきているところであります。  

梶山弘志

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

新しい技術分野であればあるほど、使うための環境整備と同時に、新しい技術開発サービス開発への投資が重要になります。  本法案では、法案の名称にもある供給及び導入に対する支援は含まれますが、開発に対する支援は手薄です。今後、特定高度情報通信技術活用システムに関する技術サービス開発に対する追加支援必要性があるように感じますが、大臣の御見解を伺います。  

浅野哲

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ものづくり補助金は、新たな製品サービス開発生産プロセス改善のための設備投資等を行う中小企業支援するものでございます。申請時には、付加価値額年率平均三%以上向上する事業計画の策定を求めております。これまで、製造業で多く利用されている一方、旅館業等サービス業にとってはハードルが高いといった声もあることは承知しております。  

渡邉政嘉

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

言うまでもなく、製品開発サービス開発の中で大切なのは、消費者が何を求めているかというマーケット・インの発想です。しかし、日本企業体質プロダクトアウト。これは別に男性女性差別するわけではないんですけれども、プロダクトアウト、男性得意です。家を造るのもそうです。あるいは、プラモデルを組み立てるのもそうです。

嘉田由紀子

2019-05-17 第198回国会 参議院 本会議 第18号

社外高度人材は、国家資格などの一定の専門知識実績を有し、サービス開発事業拡大など、ベンチャー企業の成長に貢献する弁護士や弁理士などの専門人材からベンチャー企業が選任することを想定しています。また、社外高度人材活用事業分野開拓計画を認定した主務大臣は、定期的にフォローアップ調査を行い、計画実施状況について確認することになっています。  

世耕弘成

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

事業者間のデータ共有プラットフォーム整備支援することで、協調領域拡大を図るとともに、AIベンチャー等と連携したデータ活用サービス開発支援してまいります。  グローバルに戦える、潜在力のあるベンチャー企業をJ―Startup企業として選定し、海外スタートアップイベントへの出展などを支援することで、世界進出を後押しします。  

世耕弘成

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

事業者間のデータ共有プラットフォーム整備支援することで、協調領域拡大を図るとともに、AIベンチャー等と連携したデータ活用サービス開発支援してまいります。  グローバルに戦える、潜在力のあるベンチャー企業をJ―Startup企業として選定し、海外スタートアップイベントへの出展などを支援することで、世界進出を後押しします。  

世耕弘成

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まず、経産省が照会を求めた事業といいますのは、民間事業者が新しい事業として、本社移転登記に必要な書類の生成に関して顧客をサポートするサービス開発を検討している。  まず一点目は、ウエブサイトを通じて、ウエブ上の質問に対し利用者が順次回答をする、よくある形です。その結果により、必要な書類の一覧を表示する。

高木美智代

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

これまでも、企業サービス開発設備投資を後押しするなど、極めて高い効果を上げてきています。  しかし、これまでは、補正予算を財源とする一時的な制度であるため、激動する経済環境の変化への対応事業者のニーズに対応するという意味では課題がありました。これまでの対応に加え、ものづくり補助金恒久化、当初予算化を進めるべきではないでしょうか。  

山口那津男

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

これを言うと野党の皆さんは賛成してもらえないかもわからないですが、アベノミクスで少なくとも企業にキャッシュはすごく積み上がっているわけですから、これを積極的にRアンドDとか新商品開発に、新サービス開発にどんどん投入をしてもらうということが重要ですから、まず、そういう経営者が評価されるコーポレートガバナンスをしっかりつくっていくということ。  

世耕弘成

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

あるいは、特に日本の大企業はすり合わせ型のサービス開発は得意ですけれども、このITビジネスに見られるような、ばっとこう網をかけていくようなサービスとか製品開発は得意ではなかったとか、いろんな原因があろうかと思います。  これを解決していくには、やはり経営者のマインドを変えていくしかないというふうに思っています。

世耕弘成

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

ものづくり補助金は、製造業のみならず、商業サービス業も含め、全ての中小企業小規模事業者が取り組む生産性向上に資する革新的サービス開発、試作品開発生産プロセス改善等を行うための設備投資の一部を補助するもので、中小企業方々から常々強い要望をいただいておりまして、私たち公明党といたしましても一貫して拡充を求めてまいりました。  

山本香苗

2017-12-01 第195回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

別に室蘭のためにというメニューではありませんけれども、革新的ものづくり商業サービス開発支援事業ですとか、あるいは、この間の通常国会でこの委員会で御審議いただいた地域未来投資促進法、これは、まさに地域中核企業を定めて、その企業にしっかり地域経済を率いてもらう、室蘭にも有力な企業があるというふうに伺っておりますけれども、そういった体制をしっかりつくって、室蘭市の経済の活力が低下しないように、しっかりと

世耕弘成

2017-05-10 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

例えば、タイにおきましては、地域社会に応じた介護サービスモデル開発でございますとか、介護人材育成支援するための技術協力、これは要援護高齢者のための介護サービス開発プロジェクトというようなものを実施しておりまして、日本のノウハウ、在宅介護拠点づくり介護に関する専門的知識を備えた人材育成、あるいは財政的にも持続可能な介護制度の提案などをしておりまして、それは日本にも役に立つかもしれないというふうに

北岡伸一