運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-19 第170回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

まず、カナダでは、高齢化問題について世界高齢者団体連盟及びケベック州家族・高齢化担当省から、地域における共生についてモントリオール市、ケベック州移民・共生文化省モントリオール日本語補習校及びオリンパスNDTカナダ社から、外国人労働者の受入れについて連邦人的資源社会開発省、同省サービス庁、連邦歳入庁及びケベック雇用省からそれぞれ説明を聴取するとともに、カナダの高齢化問題について連邦政府のルブレトン

田名部匡省

2007-06-14 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

大久保勉君 大臣答弁でしたら、UKFSA、いわゆる金融サービス庁というんですか、その長官が、日本も最近は問題がなくなったと。これは社交辞令もあるかと思います。もちろん、五年、十年前に比べたら急激に良くなっているのは事実でありますが、まだまだ完全じゃないと思いますから、大臣の方は引き続き注視してもらいたいなと思っております。  物事は完全はありません。

大久保勉

1967-12-14 第57回国会 衆議院 法務委員会 第2号

特に法務局なんかというところは、他の法務省並び最高裁傘下権力機構の役所と違って、これは本省の中でけたの違うというか、カラーの全く違うサービス庁なんです。しかも、年間どのくらいでございますか、五百億をこえる国税収入を持っておるところですね、たいへん少ない人員で。そういうところのサービス庁が、一番また評判が悪いのであります。人間が少ないために評判が悪い。

横山利秋

1960-04-19 第34回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

だから、自治庁はどこまでもアドバイスをする一つサービス庁である。同時に、そのことの責任はやはり内閣にあるということです。この憲法の建前からいえば、今の自治庁の方がよろしいのである。自治庁長官は、あくまでも地方公共団体サービス機関としての役目をお果たしになるということが、一つの仕事だと思う。地方自治体の育成あるいは自治体の発展をすることは、内閣総理大臣責任だと私は思う。

門司亮

1960-04-19 第34回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

門司委員 今のせっかくの大臣答弁ですけれども、御承知のように地方行政現業庁であり、サービス庁であることに間違いはないのでありますが、しかし問題になりますのは、地方自治行政というのは今大臣の言葉の中にもありましたが、言葉じりをとるわけではないのですが、あなたのものの考え方の中に間違いがありますから申し上げておきますが、地方予算の獲得といいますが、一体地方予算というのは国が獲得するのですか

門司亮

1959-03-11 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

大臣にはっきり知っていただきたいと思うのは、地方公共団体というものは、団体の性質からいいますと、明らかな現業庁であり、サービス庁である。従って業務の中にはサービスを主とするということが大体掲げられております以上は、手数料というようなものも、本来の地方自治体建前からいけば無料にすべきである。

門司亮

1958-02-22 第28回国会 衆議院 予算委員会 第11号

他の部門と違いまして、労働行政労働者に対するサービス庁であり、ことに資本主義の経済を背景として成り立っておる政党から出ておる労働大臣としては、他の閣僚に先がけてこの点については強い御意見を主張し、また抵抗の一番強いところに立たれ、またその抵抗が、押し切られれば押し切られるほど、私は保守党のほんとうの議会における政策を中心にする政党の行き方を示すバロメーターにもなろうと思うのであります。

井堀繁雄

1958-02-17 第28回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

一向サービス庁の役割をしていない。いかに締めるかということのために存在しているような感じを私は受けるのです。これはやはり政府の指導の仕方いかんによっては解決ができる。限られたものを不特定の大勢の人々に分けようとするのでありますから、その困難のことを私はどうこう言うのではありません。そごには厳正公平であるということの建前は忘れてはならぬ。

井堀繁雄

  • 1