運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

で、資料四、お配りしている、三条市、新潟県三条市の例、子ども・若者総合サポートシステムというのをちょっと見ていただきたいんですが、やはり行政が保有するデータは、当然、社会問題の解決に向けて住民サービスの向上のために使われていくということが今後増えていくと思います。民間企業も、商品、サービス開発等、使いたいと思っているところも増えております。

矢田わか子

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

このようなデュアルサポートシステムにおいてめり張りのある支援を行うのは、限られた予算を有効かつ効果的に配分するに当たって必要なことと考えております。  その際、競争的資金の種類やメニューが多くなり過ぎて研究者としても申請しにくい、申請に時間が掛かるといった指摘もなされているのは事実です。

萩生田光一

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それを人事で担保するのはどうあるべきかと考えたときに、高級官僚審議官、局長以上を政治任用にするかどうかというのが私の一つ問題意識ですが、それが、さっき言ったようにドラスチックで、なかなかすぐにはとりにくいのであれば、大臣、副大臣政務官サポートシステムを強化する。  今回はサポートシステムの強化が入っております。総理補佐官、あるいは各省の大臣補佐官が入っている。

畑浩治

2013-11-13 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

確かに、お茶の水大学のように、学生さんで出産しても、大学の中の保育園の保育料の半分を支援してくれるというようなところは例外的にはあるようですが、なかなか全国的に、こういう学生さんが出産、育児をするときのサポートシステムがまだまだ未熟のような気がいたします。  実際に、仕事をすれば給料が入ってきます。でも、学生ですと給料が全然入ってきません。

柏倉祐司

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは経産省の担当の人たちとも議論をして、結果として、これは我々が提案したものですけれども、やはり切れ目のないサポートシステム、支援仕組みというものがなければいけないということが私たちの結論だったと思うんです。  それも、官が全部やるかといったら、そんなことはないので、民がやるのを官が後ろからバックアップするとか、あるいは民だけでやるとか、そういうものでも何でもいいんです。

塩崎恭久

2013-05-22 第183回国会 参議院 憲法審査会 第3号

参考人只野雅人君) 先ほどの御質問ではちょっと十分お答えできなかったところがあるんですが、恐らく現在の制度自体政党中心につくられているのかなと、こういう印象を持っておりまして、むしろ政党の中でサポートシステムをつくっていくというのが恐らくもう一つの考え方かなというふうに思っております。  

只野雅人

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

民主党政権のもとで始まった仕組みですけれども、内閣府だとか厚生労働省中心に取り組まれたことでありまして、今申し上げました役所ワンストップサービスだけでなく、NPOだとか弁護士さんとか司法書士さんとか社会福祉協議会とか、役所以外の方々も含めた連携体制をしっかりとつくって、本人に寄り添う、一番困っている本人に寄り添って、そして後押しを、背中を押す、あるいは伴走していく、一緒に走っていく、そういうサポートシステム

重徳和彦

2012-08-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第24号

その前進をさせた要因は、ナショナルトレーニングセンターの問題であるとかマルチサポートシステムの話とか、文科大臣が詳細にお話をされました。そのことをじっくり検証をしながら日本の底力を上げていく。やっぱりスポーツでああいう形でメダルを取ると、多くの夢とか感動とかあるいは折れない心とか、みんなが学ぶことができたと思います。

野田佳彦

2011-04-30 第177回国会 衆議院 予算委員会 第22号

エマージェンシー・レスポンス・サポートシステム。例放射能拡散予測のシミュレーションのSPEEDIシステムも同時につくられております。ERSSは百五十億、SPEEDIは累計で百二十億もかかっている最新鋭のシステムだと思います。  四月の二十二日の経産委員会で、このERSS予測データについて、今回、政府が全く入手できていないという答弁がありました。

柿澤未途

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

山崎議員は、一貫して医療介護の先頭に立ってこられて、私もちょうど当時は未来工学研究所というところにおりましたけれども、ホームケアサポートシステム、家にいながらにして介護が受けられる、そうすると、寝たきりの人でもそれが改善していく、寝たきりの度合いが減っていく、座った人は立てるようになる。

原口一博

2010-02-10 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

日本は、学校で最初に小学校一、二年生で付いていけなさそうだなという子供に対する社会からのサポートシステムはございません。それは塾へ行ってやってくれという形で私費でやっています。そうすると、貧困の問題が重なってきますと、ほったらかしにされてしまう子供たちはずっとほったらかしにされてしまうという、そういう構造があるわけですね。  

汐見稔幸

2009-06-24 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

楠田委員 事前のやりとりもありましたので、これからの質問も含めてお答えをいただいた部分もありますが、特に経済的サポートシステムの中で、先日、その勉強会でも専門の方にお聞きをしたわけでありますが、何よりも日本のそうした大学大学院、博士課程に進んでいく上での問題として、やはり経済的なサポートが非常に足らないと。

楠田大蔵

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

ただ、里親ファミリーホームも、個人の家の中でということがありますので、そういった意味では、養育状況の透明さが少し見えにくいということがあったり、あるいは、今行われている東京、横浜、川崎などでは、やはりこれも補助者に当たるような人がいないと、なかなか生活を回していくのは大変ということもあって、そういう、やっている人たちが余り苦労しないでできるようなサポートシステムというものが必要かというふうに思います

庄司順一