運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

しかし、サブリース業者等が本法案に違反した場合でも契約を直ちに解除できませんし、仮に解除が可能であっても、解除から発生する損害は甚大なものとなります。最悪の事態に至らないためにも、消費者契約法のように、民事訴訟における損害賠償請求等における場面で家主の立証責任の軽減などの救済策も検討していく必要もございます。  

矢上雅義

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

また、あわせまして、オーナーの方を含めて、サブリース業者等が行う不適切な行為、こういったものを確知された場合には、国土交通省に対する申出制度を設けることといたしてございまして、不当な勧誘等マスターリース契約締結前の行為から、申出を端緒として、私ども、報告徴収立入検査等の必要な調査を行い、必要に応じまして、指示処分勧誘の停止などの措置を講じることといたしているところでございます。

青木由行

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

サブリース向け融資について申し上げますと、融資審査において物件の賃料水準売買価格妥当性を十分に検証する、あるいは、顧客にとって、将来にわたって管理、修繕、改修等の費用を勘案して採算がとれるのか、融資の全期間にわたるシミュレーション等を行い確認する、さらには、紹介業者サブリース業者等適切性を検証するなど、金融機関としての専門的知見を生かして、顧客からの融資に関する相談にしっかりと対応するということが

石田晋也

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

意見書では、国土交通省に対し、今ある賃貸住宅管理業者登録制度を、任意の登録ではなく、義務的登録制度とする法整備をするべきこととともに、将来の家賃収入は保証されたものでないこと等、リスクの説明を法令上の義務としてサブリース業者等義務づけることを求めております。当然の意見だと思います。  

宮本岳志

  • 1
share