運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

二〇一三年のサハラ砂漠以南アフリカの場合、その地域全体に占める貧困人口の割合が四二%、中央・南アジアの場合は一四%、そして東アジア東南アジアだと三%と、地域による大きな違いがあります。  日本のODAは、外務省の資料によりますと、二〇一六年時点で総支出額の五二%がアジアに、一四%が中東、北アフリカに、一一%がサハラ砂漠以南アフリカに配分されています。

小沼廣幸

2015-07-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

しかし、サハラ砂漠以南は、貧困エボラ出血熱等はやり病、食料の安定供給医療システム分野の遅れている地域もあります。日本は、ヨーロッパや韓国、中国のアジア競合国と比較してアフリカへの企業進出は後れを取っています。そこで、アフリカに進出し海外展開を図りたいという企業には優先的に保険契約を結ぶなど、取引基準があっても私はいいと思います。  そこで、宮沢洋一大臣にお伺いをいたします。  

高野光二郎

2011-04-27 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

例えばサハラ砂漠以南でのアフリカでは住民の六二%、それから南アジア都市でも四三%がいわゆるスラムと呼ばれる都市に流入して劣悪な居住環境に暮らしております。ほとんどの場合、こういったところでは水道はありません。せいぜい一本の井戸に百軒ぐらいの人たちが水を使っているというような状況です。ここにも支援の必要が大いにあります。  

江島真也

2011-02-23 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

御覧のように、サハラ砂漠以南の人が多く住んでいるアフリカのほとんどは、国際河川あるいは国際湖沼の流域でございます。すなわち、アフリカに住むほとんどの人にとっては、国際河川あるいは国際湖沼の問題は自分たちの切実な問題であるわけです。  私の研究しておりますのは、水資源にかかわる安全保障であるという言い方をしてよろしいかと思います。  

中山幹康

2009-04-01 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

こういうようなことで、HIVは現在、世界的には、ここにお示ししますように、世界感染者の約六六%ぐらいがサハラ砂漠以南アフリカにいるということで、アフリカが最も火急の問題でありますけれども、アジア人口を考えますと、やはり非常にHIV感染というのはアジアで大きな問題である。しかも、HIVの場合には国によって流行拡大の時期、歴史が違う。

岩本愛吉

2000-03-13 第147回国会 参議院 予算委員会 第10号

木俣佳丈君 日本では余り知られていないんですけれども、サブサハラ、今言われたサハラ砂漠以南の国では、若者の、特に十五歳から四十九歳までの間の、これは統計はまだ実は私が持っているのは三割を超えておりまして、の方がエイズにかかっているという状況だそうでございます。この中で日本政府は何をしてきましたか。

木俣佳丈

2000-03-13 第147回国会 参議院 予算委員会 第10号

今申し上げましたように、サハラ砂漠以南で二千三百万というふうに申し上げましたが、私どもが承知をしておりますエイズ感染状況について申し上げますと、九八年中のエイズによる死者は二百二十万人。これは、世界人口の一〇%が住むこの地域に、全世界HIV感染者の七〇%が集中していることになると言われております。  

河野洋平

1999-03-19 第145回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そういう点で、やはり普通の市民社会における感覚からいけばそれはそれでいいのだろうと思いますが、やはり現在の、二十一世紀を直前にした世界状況の中で、アフリカ、しかもアフリカサブサハラという国々サハラ砂漠以南国々すべてというのではなくて、すべてに近いのでしょうが、かなり多くの国があって、非常に厳しい国がある。

赤松正雄

1994-03-04 第129回国会 衆議院 外務委員会 第1号

サハラ砂漠以南アフリカ諸国で、生まれた赤ちゃん千人当たり五歳までに死亡する人数、つまり五歳未満児死亡数は、国連統計では世界平均で百八十三人でありますが、本条約を既に批准しておりますニジェールという国は、これが最悪でございまして三百二十人、うまり千人のうち三分の一が五歳までに死亡しておる、こういうことであります。ちなみに日本は六人であり、米国は十一人であります。  

福田康夫

1988-03-02 第112回国会 衆議院 予算委員会 第17号

○井上(普)委員 先ほども申しましたように、国民の七六%近くが海外援助について理解を示しておるというのは、これはアフリカサハラ砂漠以南のあの飢餓状況、あるいはまたエチオピアのあの飢餓状況、あるいは東南アジア諸国における貧困のさま、こういうものが大きな影響を示しておるのではないだろうかと私は思うのであります。

井上普方

1985-04-19 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第2号

あるいはサハラ砂漠以南アフリカが出てくる。あるいはラテンアメリカ、中米が出てくるわけです。つまり、第三世界における政治紛争軍事紛争というのは、あれはソ連膨張主義のあかしなのだ、つまりソ連が第三世界に軍事的な膨張をしているのだ、間接侵略にしろ直接侵略にしろさまざまな形で第三世界に進出している、その証拠が今の第三世界における紛争頻発状況じゃないかというわけです。  

進藤榮一

1984-05-08 第101回国会 参議院 外務委員会 第10号

それは、今サハラ砂漠以南の大干ばつ、飢饉という問題が、例えばモザンビーク等を中心にして餓死者は十万とも言われ、十七万とも言われ、飢餓線上が二千万人とも言われているわけですね。だから、一日に必要とするカロリーのほとんど半分にも満たないようなものしか摂取されていないという状態ヨーロッパのすぐ南側に大量に発生しているわけです。

秦豊

  • 1