運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

沖縄にとって、サトウキビ生産支援があっても、肝腎の製糖工場がなくなればサトウキビ農業が成り立たなくなってしまいます。そうなってしまえば、離島からの人口流出に歯止めが掛からなくなります。離島維持のためにも、製糖工場施設更新に対する支援が必要です。  施設更新が必要なのは、一九五〇年代後半に建設されて、今や還暦、六十歳を迎える製糖工場が多いことです。

伊波洋一

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

宮腰国務大臣 サトウキビ沖縄農業基幹作物でありまして、製糖業は、サトウキビ生産を支え、特に離島地域雇用を支えるなど、重要な役割を担っていると認識しております。例えば、南大東村にある製糖工場煙突に「さとうきびは島を守り島は国土を守る」と書いてありますが、まさにそのとおりの役割を果たしているというふうに考えております。  

宮腰光寛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

吉川国務大臣 サトウキビにつきましては、御承知のとおりであろうかと思いますけれども、糖価調整制度のもとで、今、輸入粗糖から調整金を徴収して、また、これを財源といたしまして、サトウキビ生産者の生産コスト品代の差額を補填することで、再生産確保を図っているところでもございます。  

吉川貴盛

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

沖縄県では、サトウキビ生産製糖業パイナップル生産肉用牛、養豚など畜産業への影響が心配されています。サトウキビについては糖価調整制度維持され、影響は少ないとの楽観的な見通しもあります。しかし、安価な加糖調整品の流入が糖価調整制度自体を不安定にさせる懸念もあります。今後、参加を検討しているタイは世界第四位の砂糖生産国であり、国内製糖業への影響は計り知れません。  

伊波洋一

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

政府参考人北村信君) 沖縄離島におきます製糖工場は、サトウキビ生産とともに地域経済維持発展に重要な役割を果たしております。  このような中、離島製糖工場では現在でも季節工人員確保に苦労していると承知をしております。今後、時間外労働規制へ対応していくためには、製糖工場において更なる人材確保対策労働効率生産性向上取組労働環境の整備を進めていくことが重要と考えております。  

北村信

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

TPPにおきましては、甘味資源作物につきまして、糖価調整制度維持したわけでございますので、国内におけるてん菜サトウキビ生産に特段の影響は見込みがたいというふうに考えてございます。  一方、御指摘がございました加糖調製品につきましては、関税割当てを新たに設定したことによる輸入増大によりまして、糖価調整制度安定運営に支障が生ずることも懸念されているところでございます。  

柄澤彰

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

南大東島を始めとする沖縄離島製糖業は、サトウキビ生産を支え、同地域経済において重要な役割を担っていると認識をしております。働き方改革の中で、製糖業についても時間外労働上限規制の適用が今後予定されておりますけれども、離島の場合には、地理的な制約により人材確保が困難などの事情が存在していること、委員の御指摘のとおりかと思います。  

北村信

2016-03-15 第190回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

昭和三十六年に建設された製糖工場老朽化が進んでおり、工場操業を停止すれば、石垣島のサトウキビ生産農家に甚大な影響が及ぶとのことでした。  続いて、八重山肥育センターに移動し、JAおきなわから、施設運営状況などについて説明を聴取いたしました。石垣牛ブランド牛として高値で取引されている一方、増大する需要に生産が追い付かず、素牛の仕入価格も上昇傾向にあるとのことでした。  

石田昌宏

2014-10-15 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

沖縄本島から三百七十キロ東にある南大東島、人口約千四百人、サトウキビ生産基幹産業の島であります。小泉政務官は昨年、この島を訪問されております。島の製糖工場煙突には、サトウキビは島を守り、島は国を守ると大書してあります。ことしも台風十号、十八号、十九号と、三度大きな被害に見舞われました。  

宮腰光寛

2014-03-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

その中に、TPP協定などの経済連携の適切な対応という項目をわざわざ起こして、政府・与党が聖域と定めていた重要五品目の関税撤廃が万が一なされた場合には、奄美群島において農家の八割を占めるサトウキビ生産農家壊滅的なダメージを受けることになり、これは地域経済壊滅につながるものでありますと、こう述べて、また同時に、我が国における甘味資源作物生産壊滅にもつながるものであると存しますと更に警鐘を鳴らした上

辰已孝太郎

2013-05-10 第183回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それだけに、TPP交渉いかんにかかわらず、サトウキビ生産特性も踏まえた農業体質強化製糖工場操業による地域雇用確保等全力で取り組まなければいかぬと、そういうふうに思っております。  こうした観点から、二十四年度の補正予算、これは六十五億円付きまして、一つには、サトウキビ増産生産回復等のための基金を創設をしまして、土づくり防除などの取組に対する支援を行っております。

加治屋義人

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

公述人川上好久君) TPP参加でどのような影響が出るのか、今お話がございましたけれども、照屋会長の方からですね、沖縄県の場合はサトウキビ生産に非常に大きな影響を与えるのではないかというふうに危惧をされています。とりわけサトウキビ生産というのは離島基幹作物でもあるというふうなことで、離島の暮らしに大きく影響を与えるのではないかという懸念を持っております。

川上好久

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

私は、住んでいるところは南の高知県とはいえ、サトウキビ生産とはほとんど縁のない地域でありますので、なかなか実感として湧きませんが、それしかできない、そういう地域でこういうことになっておりますので、私は、先ほど申し上げたような日本安全保障という観点からも、そういう地域で頑張っていただいている方、これはもう十全に、十二分に支援をすべきである、こういう観点から、現地の沖縄県とも連携をとりまして、今申し上

石田祝稔

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

筒井大臣 金額を含めて、具体的に先生の要請に応じたいと思いますが、二十四年度予算において、サトウキビ生産回復対策として、一つ目は、地域特性に応じた防除への支援に七億円、二つ目には、ハーベスターや防除機械等導入支援に四億三千億円を……(発言する者あり)四億三千万ですね、失礼しました、盛り込んでおります。  

筒井信隆

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

筒井大臣 先生がおっしゃるように、サトウキビ生産対策、これが緊急に必要なことは事実でございまして、今農水省としては、春植えの苗の確保とか、それから病害虫に対する予防措置等を具体的に始めようとしているところでございますが、今先生がおっしゃったこと、四つを含めて、全てについて検討して、早急にそのことを打ち出していきたいというふうに思っております。

筒井信隆

share