運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

このような中で、委員から御指摘いただきましたように、東京オリンピックパラリンピック競技大会期間中に向けて、それを、具体的なインシデントを想定した実践的な演習なども行っておりまして、二〇一九年の十二月にはこのインシデント演習を行った上でサイバーセキュリティー、今後もサイバーセキュリティー演習を継続的に行っていくということにしているわけでございます。

村瀬佳史

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

私は岩手県庁とかそれから市役所で勤務をした経験がありますけれども、本日は地方の観点からサイバーセキュリティー演習データセンターの二点に絞って質問をいたしたいと思います。  まずサイバーセキュリティー演習ですけれども、この一月からマイナンバー制度の利用とそれからマイナンバーカードの交付が始まっております。

主濱了

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

又市征治君 今説明があったように、既存のセキュリティー対策の組織が存在をしますけれども、今回、NICT業務サイバーセキュリティー演習の追加であるとか、あるいは、この演習に係る中長期目標等に関してサイバーセキュリティ本部の意見を求める等々によって、このNICT日本におけるサイバーセキュリティー確立の枠組みに法的にも組み込まれることになる、そう理解していいかどうか、また、サイバーセキュリティー演習

又市征治

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今回の法改正で、国の行政機関重要インフラ事業者サイバーセキュリティー演習NICT業務に追加することになるわけですけれども、これまで国の行政機関重要インフラ事業者演習はどのように行われてきたのか、そして、NICTは、恐らくそれぞれ事業者ごとにあるいは行政機関ごとに独自に行われてきた演習もあろうかと思いますけれども、これにどのように関与してきたのか、これについて御説明をいただきたいと思います

吉川元

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

きょうは、NICTの法案、そしてNICTサイバーセキュリティー演習を行うようになるという内容であります。  このサイバーセキュリティーについては、去年の五月の末、日本年金機構情報漏えい事件があって、恐らくそのすぐ、発覚して翌日の内閣委員会で、私、当時、質問通告を全部変えてこの質問をしたのを覚えております。

高井崇志

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

○田村(貴)委員 情報通信研究機構サイバーセキュリティー演習が、アメリカのサイバー戦略と結びつくことにもつながりかねないのではないか。先ほどの議論をしていきますと、防衛省は、日本の重要なインフラ、これはやはり守らなければいけない、そして排除しないという答弁があったんですけれども。  

田村貴昭

  • 1