運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今御指摘CODAでございますが、従来より、違法コンテンツが掲載されているサイトに対して削除要請ということを行っていることに加えまして、昨今、海賊版サイト運営者匿名性の高い防弾サーバーというようなことを活用することによってサイト運営者やサーバー特定が非常に難しくなっている、そういったことを踏まえて、新たな実証事業ということも立ち上げたところでございます。

小笠原陽一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

なおかつ、過激な投稿を行って世論の注目を集めることで、PVを稼いで広告収入などを得るビジネスモデルがスタンダードになったインターネットメディアにおいて、そもそも運営者の実名や住所、連絡先が公開されておらず、異議申立てを行うにしてもサイト運営者が特定できず、発信者情報開示請求を起こしても開示に数か月から数年かかることがあります。

中谷一馬

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

しかしながら、こうしたサイトのほとんどは、ドメイン登録サーバーを置く国、サイト運営者が存在する国が複雑に分かれており、告発するにも人手と時間とお金が掛かり、取締りは非常に困難であると想像いたします。  海賊版サイトによる深刻な著作権侵害につきましては、これまでも、CODAさん始め著作権者コンテンツの制作、流通、販売に関わられる業界団体を挙げて対応されてこられたと存じます。

舩後靖彦

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

また、このほか、日本国民につきましては、日本国外においてリーチサイト運営行為を行った場合でも国外犯として取締り対象となります。  民事措置である差止め請求損害賠償請求につきましても、サーバーの所在地にかかわらず、海賊版被害日本で生じる日本向けリーチサイトについては日本法に基づく対応が可能と考えられます。  

今里讓

2020-05-26 第201回国会 衆議院 本会議 第28号

著作権等の適切な保護を目的として、インターネット上の海賊版対策強化に係る措置及び写り込みに係る権利制限規定対象範囲拡大等に係る措置を講ずるとともに、プログラムの著作物に係る登録制度の整備に係る措置を講ずるものであり、その主な内容は、  第一に、インターネット上の海賊版対策強化に係る措置として、侵害コンテンツへのリンク情報を集約したリーチサイト等における侵害コンテンツへのリンク提供行為及びリーチサイト運営

橘慶一郎

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

捜査上の課題につきましては、今後の捜査に支障が生じるおそれもございますので、詳細にお答えすることは差し控えさせていただきますが、例えば、権利者海賊版サイト運営者を探索する際の障害として挙げておられます、いわゆる防弾ホスティング中継サーバーによる分散化などの問題は、捜査にも影響があるものと認識をしております。  

小柳誠二

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

最後のページになりますが、リーチサイト運営者については、自分がなお合法だといったような解釈を勝手にとりまして営業を続けているというところであります。我々は違法はしていないんだよ、違法をしているのはリーチしている先の人間だよ、我々は大丈夫だというような形で営業をしているというところであります。  

後藤健郎

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

このようなコンテンツ産業の健全な発展を阻害する海賊版ということについて対策を行っていくこと、大変重要でございますけれども、これは、一つ対策を行えばそれで全て解決するというものではございませんで、今御議論いただいております法的措置の検討以外にも、サイト運営者への削除要請だとか消費者への広報活動、あるいは広告出稿抑制など、さまざまな対策を、考えられ得る対策を組み合わせて行っていく必要がございます。  

吉田博史

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そうしますと、まずは、出店者Aサイト運営者のCとの間に、Aを荷送り人、Cを運送人購入者のBを荷受け人とする、いわゆる元請の運送契約がございます。また、さらに、サイト運営者C運送会社Dとの間に、Cを荷送り人、Dを運送人、Bを荷受け人とする下請運送契約がある、こういった法律関係が生ずるものと考えられます。

小野瀬厚

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

まず、元請の運送契約、ここの関係におきましては、出店者A荷送り人となりますので、Aが運送人でありますサイト運営者であるCに対しまして危険物通知義務を負うこととなります。  次に、下請運送契約、この関係では、サイト運営者C荷送り人となりますので、Cが運送人である運送会社Dに対して危険物通知義務を負うこととなります。

小野瀬厚

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

その上で、先ほども実は大臣から話があったんですが、景品表示法とか特商法にのっとってインターネット通販をやるというのは、サイト運営側の方々のやらなければいけないことで、実は、それを破ってしまうと、当然法に違反しているわけですね。そういう意味では、インターネット通販によって検挙されるということもあろうかと思います。  

濱村進

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

さらに、六月の同法の施行に向けまして、既存仲介サイトにおいて既に掲載されている物件が適法であることを確認できない、そういう物件につきましては、住宅宿泊事業法施行日までにサイトから削除をするということにつきまして、既存仲介サイト運営者に対し要請を行うということを予定をしておるということでございます。  

水嶋智

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

さらに、来年六月の住宅宿泊事業法施行に向けて、既存仲介サイトにおいて既に掲載されております物件が適法であることを確認できない、そういった物件については、住宅宿泊事業法施行日までにサイトから削除をすることについて既存仲介サイト運営者に対し要請を行うということを予定しておるということでございまして、こういった取組を通じまして、仲介サイトにおいて違法物件が掲載されることがないように徹底してまいりたいと

水嶋智

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

厚生労働省といたしましては、違法な民泊の広がりに対応するため、現行旅館業法の下において、民泊サービス旅館業法許可の下に適切に提供されるよう、昨年十一月に営業許可取得の手引を作成し、広く公表するとともに、各自治体における無許可営業施設への対応状況の把握に努め、現行法の遵守や悪質な民泊対象とした取締り等強化について、昨年九月に警察や自治体に協力を要請するほか、観光庁と連携し、民泊仲介サイト運営事業者

北島智子

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣(中谷元君) グーグルなどの検索サイト防衛省職員が業務上利用した場合に、この検索ワードから防衛省情報関心当該検索サイト運営会社がある程度推測するということは、御指摘のように可能でございます。  他方、そのような場合であっても、検索を行った当該職員所属部署特定をされないことから、情報関心を有する個別の組織、部隊等を推測することは困難でございます。  

中谷元

2014-08-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

神田政府参考人 御指摘のように、インターネット一つのツールになっておりますので、麻薬取締部職員等によって、危険ドラッグ広告等に対するインターネットパトロールを実施し、発見した違法有害情報については、サイト運営事業者やプロバイダーに対するサイト削除要請注意喚起を実施しているところでございます。  

神田裕二

  • 1
  • 2