運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

ゴム会社に貸しているところもある。そういうのは別段公共的な用地だとは思われない。ぜひきっちりした方針を立てて、答弁に矛盾がないように今後やってもらうように要求をしておきます。  さて次に、地方の振興開発問題について伺います。  今度の法案地方開発というのは、随分ページ数をとって非常に大きく書いております。しかし、今までの地方振興というのは非常に難しい問題がございました。

小川仁一

1979-05-29 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

○西村(章)委員 これと関連をいたしまして、けさほど来の同僚委員質問の中にもあったわけでございますが、去る五月二十一日の大阪市阿倍野区にあります住吉ゴム会社火災事故は、いわゆる溶接の火花がウレタンに引火して有毒ガスが発生をした、煙と炎と三重苦の中で、出火後鎮火までわずか十五分の間に七人もの犠牲者を出すという非常に悲惨な大惨事になったわけであります。

西村章三

1974-03-29 第72回国会 衆議院 予算委員会 第32号

たとえば、このゴム会社が一番多く原材料を供給しているタイヤのメーカーでは、ファーストクラスブリヂストンタイヤの場合を見ますと、この仕切り価格が、価格を上げても百八十五円なのに、実際にはキログラム百六十五円の売り値にして、そして百三十四円で差額の割り戻しまでさせるというようなことをやっている。

増本一彦

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

そうすると、委員の中には経団連の方だとかあるいは合成ゴム会社の社長の方だとか、いわゆる企業者側の方々の顔がずらりと並んでいます。こういう委員構成ではどうも企業優先産業ベースじゃないかということは一般の国民の中ではすぐ気がつくところでございまして、やはり被害者立場に立ってものを見なければならない。

土井たか子

1970-11-19 第63回国会 衆議院 商工委員会 第38号

それからあるゴム会社、ある製薬会社と、まことに枚挙にいとまがない新しいパターンが続出しておる。そのほか少し古いのですが、農業協同組合あるいはパン会社、これは全くどうしたことかといわざるを得ないのであります。したがって、当面しております問題、それだけに限定をすることはもはや意味がないことである。

横山利秋

1969-04-16 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

その合成ゴム会社が、その後十数年の経過を経て非常ないい成績になりましたので、今度は、それはそういう国策的ということではありませんからその百万株を政府はこれを売ったわけであります。売って、純然たる一私立会社私営会社になったわけであります。株式会社になったわけであります。それが十日ほど前に参議院も通過をいたしました。

中井徳次郎

1969-04-01 第61回国会 参議院 商工委員会 第8号

したがいまして、八カ月分でございますので、年間にいたしますと大体三十二、三万トンという数字になるかと思いますが、四十三年の分が、年度もしくは暦年、いずれもきちっとした統計になっておりませんので、四十二年分で申し上げますと、全国の生産が二十八万トン、そこの中で合成ゴム会社が十五万一千トン、したがいまして、そのシェアが五四%。

後藤正記

1969-04-01 第61回国会 参議院 商工委員会 第8号

法案は、昭和三十二年設立された日本合成ゴム株式会社に対し、政府が十億円の出資をし、合成ゴム会社設備に必要なる資金確保に協力したものであります。同社設立には巨額の設備資金が必要とされ、しかも採算は黒字が見込めなかったために、財界は、国家資金利用として政府持ち株方式で設立したものであります。

須藤五郎

1969-04-01 第61回国会 参議院 商工委員会 第8号

したがってまた、この会社の今後は大いに発展が予想されますので、社会的な責任もますます強くなってくるわけで、したがいまして政府といたしましては、この会社育成とともに、合成ゴム業界全般についての育成のためにいろいろまた努力もしてまいりますが、同時に、合成ゴム会社としてはその責任十分自覚をしてもらわなければならないと思うのでございます。

植木光教

1969-03-25 第61回国会 参議院 商工委員会 第7号

私としましては、この成合ゴム産業実態というものが、現在におきまして合成ゴム会社シェアを五〇%を若干上回る状態になっておりますが、他の企業との並存状態と申しますか、国内における状態、さらにつけ加えましてこれは管理価格と申しますか、寡占価格という問題、心配と  のおそれにつながってくると存じますが、これは輸入の自由化、全面的な自由化という面でチェックできる問題だ。

後藤正記

1969-03-25 第61回国会 参議院 商工委員会 第7号

政府委員後藤正記君) 合成ゴム会社に対する政府助成策と申しますか、恩典と申しますか、それは、第一がまず出資政府が四〇%までしたということ、その次には資金確保の面、特に開銀を中心といたしまする多額の融資をいたし、それが誘因になって民間金融機関というものが、政府がここまで力を入れて融資をしておるところから、それに続いて融資の道がついてきて資金量確保されたという点が第二点。

後藤正記

1969-03-25 第61回国会 参議院 商工委員会 第7号

政府委員後藤正記君) 合成ゴム製造に携わっておりますのは約十一、二社、いま十二社になりましたか十一社になりましたか、あるわけでございますが、この会社従業員は全部で約千六百名ちょっと切れる程度でございますが、ほかの会社比較をいたしまして特にこの合成ゴム会社の給料が安いというようには私どもは考えておりません。

後藤正記

1969-03-07 第61回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それから先生、先ほどブリヂストン株価等を御引例になりましたが、その合成ゴム会社製品ブリヂストン等のものは、これは製品的に、合成ゴムをつくりますのは、あくまでそうしたブリヂストンとかそういった最終製品をつくるところへの原料供給者としての会社でございまして、若干その間に性格の差異があると存じます。

後藤正記

1968-12-17 第60回国会 衆議院 商工委員会 第1号

第三項、第四項で、特別の理由により競争入札に付することが適当でない場合はその競争入札以外の方法によることができると書いてございますが、この合成ゴム会社株式処分に関しましては、この会計法の二十九条三の三項、四項の規定がいずれにも該当いたしませんので、特に五項を援用いたしまして、五項に政令委任規定してございますので、それによってただいま御指摘の百五十五号の政令を定めて、九割に当たる株式処分いたした

後藤正記

1968-03-05 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

そのときは、それらによりまして世間で評価される価格が出ますので、それによりましていろいろ、ただいま仰せになりました、あるいは合成ゴム会社役職員等で株主になりたいという希望のある者等に、広くこの株を分散させたらいいんじゃないかというようなことも考えておったのでございます。ただ、現状では価格が、ただいまおっしゃいましたように、非常に高目についたという印象をわれわれも持っております。

鳩山威一郎

1964-04-28 第46回国会 衆議院 本会議 第27号

すでに学生時代より日本橋蠣殻町の三等郵便局経営するなど、事業にすぐれた才能を発揮しておられたのでありますが、卒業後にやられた鉄工所ゴム会社、石炭山木造船会社海運業、真珠の養殖などは、あなたの懸命の努力にもかかわらず、良好の結果を生むに至らなかったのであります。しかしこのことは、むしろ将来の大器のために神の課せられた試練であったと申せましょう。

矢尾喜三郎

1959-10-08 第32回国会 衆議院 建設委員会 第8号

現在そうした雪道用タイヤといたしましては、アメリカのグッドイヤーのゴム会社製品がございます。そのほか国産も二、三見られるようでございますが、この実績は、現在におきましては試用の段階にあるように見ております。私どもといたしましては、さらにその効用を見きわめまして、積極的な利用方法について運輸省、通産省方面とも連絡いたしまして、有効な使用を進めていくように考えておるわけでございます。  

佐藤寛政

1958-03-27 第28回国会 参議院 商工委員会 第13号

○国務大臣(前尾繁三郎君) 御承知のようにこの合成ゴム会社につきましては、独占企業にならないようにという配慮もありまして、こういうような会社を作ったわけでありまして、その意味は何も国が株を持たなくなりましてからもそういう意味はなくなるわけではないと思います。ただ政府株式をいつまでも持っておるということは適当でありません。

前尾繁三郎

1958-03-25 第28回国会 参議院 商工委員会 第12号

政府委員森誓夫君) 全部というお話しでございますが、全部がゴム会社の出身のものではないのでございます。三分の二でございます。ゴム会社のは。残りの三分の一はゴム業界以外のもの、すなわち石油精製業界、あるいは石油化学業界、そういうところから出ているわけでございまして、別に、そういうゴム業界以外の勢力が入っておるわけでございます。

森誓夫

1958-03-25 第28回国会 参議院 商工委員会 第12号

阿部竹松君 局長がそういう御答弁をしても、日本合成ゴム株式会社から出てきたこれを見ると、全部ゴム会社ばかり集まっているでしょう。当時のわれわれが賛成したときは、一つ国策会社と同じようなものである。であるから、現在のゴム会社が一方的にやるから、そういうことではいかぬ、従って、政府採算とれるまで金を出して、そうして市場のゴム製品を安くするのだということでわれわれが賛成したのです。

阿部竹松

1958-03-20 第28回国会 参議院 商工委員会 第11号

それからいま一言は、これは字句の問題になるんですけれども、この法案を見ますと、すべて「会社」というふうに今度切りかえて書かれているのに対して、付則のところだけは「合成ゴム会社」、こういうふうになっております。付則の第二項ですね、これはどういうわけでこういうふうになっておるか。その三つを伺って私は質問をやめます。

青柳秀夫

1958-03-20 第28回国会 参議院 商工委員会 第11号

政府委員森誓夫君) 法規の第六条では、「合成ゴム会社の定款の変更、利益金処分、合併及び解散の決議は、通商産業大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。」とありまして、会社が配当する場合には、その配当率なり時期等につきまして、通産大臣の承認を受けるということに法規上なっております。

森誓夫

1958-03-20 第28回国会 参議院 商工委員会 第11号

政府委員森誓夫君) この技術は三社から導入してくるわけでございまして、この三社の組み合せが完全に外国でもそのままに使われておるということは、おそらくないのではないかと思いますけれども、たとえばこの三社のうちの一社ですが、グッドイアー、最後の重合段階技術提携社でありますが、このグッドイアーは、イギリスの合成ゴム会社重合段階技術提携社になっております。

森誓夫

1958-03-18 第28回国会 参議院 商工委員会 第10号

相馬助治君 国の権力の、発言権の強い立場利用して調達して参るというと、この資金関係についても、合成ゴム会社に直接当らせるのでなくて、何というか、監督官庁である通産省も具体的に口を出して、市中銀行あたりからの融資あっせん等も積極的におやりになるのだ、こういうことを含んでいるのですか、今の答弁は。

相馬助治

1958-03-18 第28回国会 参議院 商工委員会 第10号

政府委員森誓夫君) 合成ゴム会社採算が一応とれるようになりますると、政府が持っております株式処分をして、これは一般に開放するわけであります。そうして、この法律を廃止するということで、そうなりますと、現在の合成ゴム会社が完全に民間ベースにかわってくるということでございます。民間に開放するというお言葉がありましたが、そういう形で実は開放ということは、実現されるわけであります。

森誓夫

1958-03-12 第28回国会 衆議院 商工委員会 第16号

○森(誓)政府委員 現在の法律ではその助成の対象を一つに限定していない、いわゆる先生の今おっしゃいます複数制の形をとっておるのでございますが、これはいわゆる特殊会社、たとえば電源開発株式会社とか、あるいは石油資源開発株式会社とか、そういうふうな特殊会社としての合成ゴム会社育成していこうという考えは、当初はなかったわけであります。

森誓夫