運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-27 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

今度、オーストラリアに日本炭鉱技術を輸出するということで、かなり進んでまいり、まとまりつつあるのでございますが、このコールカッターにはラジオ・コントロール・システムと申しまして、坑口とは申しませんが、坑道のところから坑内で動かすラジオ電波を通じて、このカッターを起動させ、あるいはカッティングの仕事あるいはそれを進ませる仕事、いろいろな仕事電波によってやるというような試験設備を持ったものを輸出することにしまして

田口良明

1970-11-12 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

それからドイツについて申しますと、これは同じく六一年に交渉を終わっておりますが、わが国といたしましては乗用車、それから工作機械等十二品目につきまして譲許税率を引き上げまして、代償といたしましてガスホールダーとかコールカッターとか自動二色刷りの凸版印刷機等十二品目関税引き下げを提供した次第でございます。

谷川寛三

1968-05-10 第58回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第7号

災害発生前は、カッターとい口——とい口と申しますのは積み込み口でございますが積み込み口から二十六・二メートル付近までコールカッター切截作業をしておりまして、逐次下のほうから払いを上がってきておったのでございます。また、とい口から十五メートル付近においては鉱員の方二人が山固め作業——支柱補強作業をやっておったのでございます。

西家正起

1966-04-06 第51回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

貸与の機械といたしましては、もちろんドラムカッターもありますし、カッターローダー式コールカッターもありますし、ホーベルもありますし、いろいろなものがいま予定されておりますが、主としてはそういう新機種を考えております。  その場合、古ものかどうかという点でございますが、ことし考えておりますのは、新機種の新しい整備ということであります。

井上亮

1965-03-10 第48回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

一つは、コンベヤー、コールカッターなどの電線が何かのはずみで切れて発火し、ガスに引火した。それから第二は、ドリルなどの作業用具がさびていたために、作業員ドリルを落としたり、ぶつけたはずみに火花が散ってガスに火が移った。第三は、ハッパをかける際、その操作がまずかったか、穴の掘り方が不適当であったかしたため、ハッパがきかずに火薬が穴からふき出して引火した、この三つの可能性が考えられる。

細谷治嘉

1956-02-25 第24回国会 衆議院 商工委員会重化学工業に関する小委員会 第2号

炭質が違うとか、脈の大きさが違うとか、いろいろ事情が違いまして、そのまま使えないというようなことで、私どもコール・カッターをかりに作るにしましても、ほんとう石炭を掘る経験がないものですから、その点で非常に劣っておるので、考え直しまして、設計技術者炭鉱に派遣して、長い間勉強させまして、緒に掘るというところまでやって、ドイツから持ってきたもののいいところをとりながら、日本式コール・カッター設計

倉田主悦

1955-07-29 第22回国会 参議院 商工委員会 第36号

そこで、日本のいわゆる大会社の大きな炭田の、しかも厚い炭田で、コールカッター仕事のできる炭鉱で、ほんとうに能力にふさわしいような労働態勢と、それから不良な鉱区なり、あるいは同じ鉱区の中の不良な坑口を皆閉鎖してしまって、そうしてそれに集中的に掘るようなことがやれなかった場合は、かけた金だけがむだになるということなのでございます。

一松政二

1955-07-27 第22回国会 参議院 商工委員会 第34号

ところがこれにコール・カッター機で一方では堀っていく。その次の羽根はかき出すというようなことで、ちょうどかんなをかけて堀る機械ができているのだ。これが一番条件もいいし坑木もいらないで収益が上る、こういうことを聞かされておりますから、必ず縦坑を振れば、ここに能率的に石炭運搬というものが、斜坑でない限り、異常な能率が上ってくる。

小松正雄

1955-03-30 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

それからコールカッターのうちで、特に国内ではできなくて外国で相当進歩したものがある、こういったようなものがある場合、これも、もう少し詳しく申しますと「コールカッターのうちカッターローダー(四段以上のジブを有するものに限る。)及びシュネルホーベル」、こういったような名前で指定になっております。

渡辺喜久造

1950-04-28 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第25号

関連があるのでありますが、これからやりまする石炭鉱業に対する技術指導の問題でありますが、これは先般確かに参議院の本会議でも質問があられましたが、どうしても炭鉱の施設の改善、機械化、これによる能率の向上ということをやつて参らなければならんのでありまして、この点につきましては、本年度二十四年度におきまして約三十社に対しまして四十一億の見返貸金の解除がありまして、又同じく二十四年度に炭鉱機械、主にコール・カッター

宮幡靖

1950-04-24 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第35号

これは私どももかつての経験がありますが、昭和五、六年だけ、日本において実際これは大経営の炭鉱だけですけれども、まじめに技術の導入をはかつて、従来はただ單に揚水とか、通気とか、運搬とかいうものを中心にした機械化から、初めて採炭面ドリルとか、ピックとか、ことにコール・カッターを導入するというようなことを一応やつた。

風早八十二

1950-04-24 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第35号

従いまして、資金のあつせんをいたしまするのに、コール・カッター輸入について、コールカッターは、大体イロア資金で入つております。これらの所要資金のあつせん等につきましては、十分御意見のようにそれぞれその事態を研究いたしまして、いやしくも思惑的な資金のあつせん、かようなことにならないようにいたします。これは現在もやつております。

宮幡靖

1950-04-24 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第35号

中島政府委員 外国から輸入されました輸入機械は、アメリカから入れましたもので、フエイス・ローダー、ジヨイ・ローダー、コールカッターこういうものが入れられております。御承知かと思いますが切羽で積込みをやります機械と、炭層をカッティングするこの二つの機械。それから欧州方面からはビット、これはボーリングをやるときの刄でございます。それからワイヤ・ロープ、ワイヤ・ロッド、こういつたものを入れます。

中島征帆

  • 1