運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

あるいは、GFというんですかね、そこがコーヒー園をつくると。中国人がコーヒーを飲み出したら、当時の市場の三倍でも間に合わないという。現実にそうなってきましたね。  そういう中で、非常に中東も今、メッカ参りの時期に約五十万頭ぐらいの羊が必要であると。間違いなくもうこれが足らなくなっているという現状なんですね。

アントニオ猪木

2014-03-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

そして、ブラジルに着いてコーヒー園入植したんですが、大変な重労働で、昨日の委員会でもお話ししたとおり、後は力道山にスカウトされて日本に来て、でも、非常にブラジル大変興味、家族がいるものですから。  そういう中で、ブラジルとの関係ということで、非常にフィゲレードという大統領にかわいがってもらって、昔行くと、もうすぐ大統領官邸に呼んでいただいて。乗馬の好きな大統領だったんです。

アントニオ猪木

2006-03-13 第164回国会 参議院 予算委員会 第10号

話というのは余り新聞に出ませんけれども、現実、旧、何ですかね、旧、戦争のあった跡地におきましてはまだ一杯ばらまかれている状況で、一日に何人かというような比率になっておりますんで、こういったものができますと、きちんと掘り上げた後、かつ、この機械でやりますと、沼地の場合はあとそれが農地として使えるというところがこの機械の新しいみそみたいなところでして、掘り返した跡をかなり農地として、ニカラグア等々はコーヒー園

麻生太郎

1995-02-23 第132回国会 参議院 外務委員会 第2号

そして、一つには例えば、例えばというよりは、中国人たちコーヒーを一杯ずつ飲み出しますと今の市場の三倍でも追いつかないというのをある専門家の話で聞いたことがあるんですが、たまたま、ずっと昔の話になるんですが、そういう戦略の中で中国コーヒー園をつくるという話がありまして、中国コーヒー園というのは採算が合うのか合わないのかはともかく、宴するに中国人たちコーヒーを認識することによって市場がそれだけ

猪木寛至

1993-04-20 第126回国会 参議院 外務委員会 第4号

猪木寛至君 この条約の中をさらに見ていきますと、移民労働者に関する条約九十七号というのがあるのですが、かつて私も十四歳のときにブラジル移民をいたしまして、大変な長旅というか四十五日間、船に乗りまして入ったところがコーヒー園と。この移民に対する条約というのがちょっとわからないので説明をだれかしていただけますか。

猪木寛至

1990-04-17 第118回国会 参議院 外務委員会 第2号

猪木寛至君 きょうは国際コーヒー協定並びにジュートに関する協定ということで、ちょうど私はコーヒー園で、子供のときに向こう移民をしまして、コーヒー栽培する、収穫をするという経験はほとんど日本の人にはないんじゃないか。そういうことで、ちょっと私のコーヒー園時代の話をさせてもらいたいと思います。  ちょうど一九五七年、当時は移民が非常に盛んでした。

猪木寛至

1989-11-09 第116回国会 参議院 外務委員会 第1号

そこで、私は少年時代ブラジル移民をいたしましてコーヒー園入植したわけなんですが、そこのコーヒー園自体つい最近訪れましたら全くのもう砂漠化というか、雑草は生えているんですが牧場にもならない、もう本当に栽培のできないような土地が死んでいる現状を見てきまして、今このサトウキビの将来五年後というものを見ますと、恐らく作がどんどんどんどん糖質が落ちてきているのが現状であって、そうすると今焼き畑農業でここがだめになったからまたほかの

猪木寛至

1976-11-04 第78回国会 衆議院 外務委員会 第9号

作付の転換とかコーヒー園の整理とかという目的に対して十分成果を上げたというように見れば見れるのでありましょうが、このような問題はどうなっておるのか、こうした項目は本協定ではどういう形で織り込まれておられるのか、どういうように評価されておるのか、その辺を承りたいと思います。

渡部一郎

1976-05-12 第77回国会 衆議院 外務委員会 第7号

土井委員 あと具体的に一問おきかせいただいてきょうは私は終わりにしたいと思いますが、パラグアイ駐在の、これは新聞紙上にも報道されましたが、種谷清大使が、任地であるパラグアイストロエスネル大統領から、モンテ・カフェというコーヒー栽培法に関する功績ということで、非常に広大な八十四ヘクタールに及ぶコーヒー園贈与を受けたという事実が伝えられた経緯がございますが、許可申請というのは、外務省申請を提出

土井たか子

1976-05-12 第77回国会 衆議院 外務委員会 第7号

土井委員 しかし、もうすでに種谷大使自身現地において、この問題の八十四ヘクタールのコーヒー園贈与大統領から事実上受けられているわけでしょう。したがって、それを外務省の方では、これは二月段階の話ですね、申請が提出されてから後もうすでにかなりの日数がたっておりますが、このことに対する態度は保留のままで今日に来られておるというかっこうですか。

土井たか子

1968-04-04 第58回国会 参議院 予算委員会 第13号

一つは、ベトナム人私費研修員五名の研修先あっせん、それからベトナム人国費留学生の世話及び在日ベトナム人留学生団体との交流、三番目がインスタント・コーヒー協会派遣コーヒー園栽培開発調査団に対する助言、あっせん、これだけしかやっていないわけです。なぜこういうことを言うかといいますと、前の三十九年度のベトナム医療援助のときも全く同じケースであったわけです。

矢追秀彦

1962-02-21 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

囚人の点ですが、私たちのところには、いわゆる現役の囚人はおらなかったんですが、嘆願書の中にございますこれは俗にコーヒー園と言っておりますが、アグアネグラアルタグラシアという名称でハイチとの国境辺の山岳地帯、これは未調査のまま入植者を入れた地区でございます。これは大体スペイン人が逃げ出して現地人が入って、これも逃げ出した。

高橋義量

1962-02-14 第40回国会 衆議院 決算委員会 第7号

古関参考人 私がこの前参りましたときに、コーヒー園の方をまず第一に見ました。そのコーヒー園は非常に山でございまして、そこに植わっておるコーヒーは、ずっと前にほとんど放棄したようなコーヒーでありましたために、あまりよくなっておりません。それからずっと山を登りますと、ある平地がございまして、そこにもコーヒーはなっておるのであります。

古関富弥

1962-02-08 第40回国会 衆議院 決算委員会 第5号

ことにコーヒー園の方に入植された方々アグアネグラとかアルタグラシアとか、こういうところの方々がおいで下さればはっきりするのでございましたが、本日はおいで願えないことになりましたのでやむを得ませんけれども、皆さん方でも、現地人との関係においてはいろいろ苦労せられたことであろうと思うのです。それが当初からずっとどういう関係にあるか、ことにトルヒーヨ政権の転覆後はどうであったかということ。

西村力弥

1958-04-17 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第34号

たとえばアマゾン方面の国営の入植地に入るような場合、それからこの間お話の出ました割合に条件のよろしい、あるいはコーヒー園跡地に入って近郊的な農業を営むというような形とか、あるいはすでに入っております移住者の所に雇われます雇用移民になりまして、その雇用移民が数年の後、自作の土地を得るための資金が要るというふうに、いろいろな形がございます。

永野正二

1958-03-25 第28回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

ところがコーヒー園の将来の見込みが暗いということに対しては、非常に私はこれは責任問題ではないかと、こういうふうに考えるのです。それと同時に間作は非常によくできている。ところが大豆その他の間作物をそこで売る販路がないわけです。パラグァイは御案内のようにブラジルとの国境でございます。

藤原道子

  • 1
  • 2