運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

今般の改正案では、その適用期限を二年延長するとともに、即時償却対象資産コージェネレーション施設を追加となっておりますが、その年度即時償却ができない場合は、現状のとおり、規定の償却年限による償却となるしかないわけです。  なぜ、企業活動の自由を高める償却方法、どの年度にどのぐらい減価償却をとるかについて企業の裁量を高める制度の検討はしていないのでしょうか。  

大熊利昭

2005-05-10 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

あるいはまた、それともう今や表裏一体であります環境問題、温暖化対策等についても我々は、今御指摘のとおり、新官邸、太陽光、あるいは小規模ですけれども熱と発電のコージェネレーション施設とか、そういうものもお手本として入っておりますし、万博においても日本館等々でそういうものに配慮した施設を造っているわけでございます。それが私のといいましょうか日本政府を代表したエネルギー政策でございます。  

中川昭一

1995-02-15 第132回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

次に翌日は、まず、ハウステンボス熱供給会社において概況説明を聴取し、コージェネレーション施設及び海水淡水化装置等を視察いたしました。  ハウステンボスは、その設計段階から施設地域環境の融合を基本コンセプトとし、都市における多様なニーズに応じ、施設空間快適性安全性の確保及び都市環境景観整備などと同時に、エネルギー消費適正化にも力を入れております。  

志村哲良

  • 1
share