運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

総務省といたしましては、平成二十九年度から昨年度まで、国のプロジェクトとして5Gの総合実証というものを実施してまいりましたが、その中で、エッジコンピューティング技術を活用して、トラックの隊列走行ですとか建設機械遠隔操作など、この低遅延というものが求められるアプリケーションを想定した開発実証というものを行ってきています。その有効性についても確認してきたところでございます。  

田原康生

2018-12-05 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

六月に閣議決定した統合イノベーション戦略において、特に取組強化すべき主要分野として、量子等の革新的コンピューティング技術推進を挙げています。  また、具体的な研究開発取組として、内閣府において、革新的研究開発推進プログラム、ImPACTですね、光の量子効果を活用した高速コンピューター開発、クラウドシステムとして公開したところです。

平井卓也

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

この事業は、第四期科学技術基本計画で掲げられました、国家存立基盤としての世界最高水準ハイパフォーマンスコンピューティング技術強化及び科学技術共通基盤充実強化に向けての重要な取り組みでございます。世界的に見ましても、スーパーコンピューターとその利用技術の整備、利用は加速をしております。

神本美恵子

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

議員御指摘ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発でございますけれども、御指摘のとおり、このコンピューティング技術は、必要なときだけ電源をオンにいたしまして、それ以外の通常時はオフにするという、これまでにない新しいタイプのコンピューティング技術でございまして、我が国として世界に先駆けて研究開発に着手をしてまいりたいというふうに考えているところでございます。  

富田健介

1997-11-10 第141回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そこで、そういうイエスとノーの間にいろんなあいまいな判断あるいは認識というものもコンピューター認識をし、あるいは処理できるようなコンピューターが要るんではないかという、よりリアルワールドに近いコンピューティング技術というのを開発しようではないかということがこのねらいでございます。  

広瀬勝貞

  • 1