運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

こういうことを考えてみると、私はコンテンツ立国というのをやる上では、今まさに岸さんがおっしゃった、コンテンツそのものが魅力的であることと、それをどうやってビジネスとして海外に送っていくかというこのトランスポーテーションの問題、この二つにもっともっと工夫をしなければ、私はコンテンツ大国になんかなれないと思うし、そのためには人と金、これをそこへ投入するしかない。  

久保利英明

2011-12-06 第179回国会 参議院 予算委員会 第7号

昨年の六月に取りまとめました新成長戦略においても、コンテンツ産業我が国の主要な成長分野として位置付けられ、政府全体として世界コンテンツ大国地位確立に取り組むということになっておりますので、これを踏まえて具体的な対応をしていきたいというふうに思います。  今年の十月に東京国際映画祭、約十二万人来場者ございまして、私も参加をさしていただきました。

野田佳彦

2007-12-20 第168回国会 参議院 総務委員会 第11号

この観点から、本年二月に日本経団連に設けられました映像コンテンツ大国を実現するための検討委員会におきまして、関係者協議の上で二次利用を含めた出演契約ガイドラインの取りまとめが行われたところでございます。また、この委員会では、引き続きネット配信につきましてのルール作り等協議も進んでおるところでございます。  

吉田大輔

2007-06-08 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

第四章の「コンテンツをいかした文化創造国家づくり」、1として「世界最先端コンテンツ大国を実現する」、「デジタルコンテンツ流通を促進する法制度契約ルールを整備する」として、著作権等の保護などを検討し、最先端デジタルコンテンツ流通を促進する法制度を二年以内に整備することにより、クリエーターへの還元を進め、創作活動活性化を図るとございます。  

三谷光男

2007-05-09 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

二 世界トップクラスコンテンツ大国の実現に向けて、我が国の重要な文化的・知的資産でもある映画産業の一層の振興に官民挙げて取り組むこと。そのため、関係省庁等は、互いに密接に連携を図りつつ、効果的かつ効率的な支援を行うこと。   右決議する。 以上であります。  決議案の内容につきましては、委員会審査及び案文によって御理解いただけるものと存じますので、詳細な説明は省略させていただきます。  

近藤洋介

  • 1