運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-10-23 第168回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人出席要求に関する件 ○環境及び公害問題に関する調査  (環境行政の在り方に関する件)  (環境省の随意契約見直しによる経費削減効果  に関する件)  (二酸化炭素六パーセント削減目標達成の具体  的方法に関する件)  (水俣病の認定基準見直しに関する件)  (二酸化炭素八十パーセント削減社会達成のた  めのビジョンに関する件)  (環境教育の充実に関する件)  (ディスポーザル製品及びコンクリート廃材

会議録情報

2005-05-12 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

具体的に申し上げますと、例えば金属でございますと鉄筋、鉄骨に、あるいはコンクリート廃材でございますと埋め戻し材、路盤材と、こういう形で再生利用することが考えられますけれども、具体的なその再生利用の内容は検討中でございますけれども、こうした形で再生利用されたものを電力事業者の中で、彼らの活動の中で再生利用品として使っていくと、こういうことを考えているわけでございます。

松永和夫

2001-06-06 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

そこで、法務省に来ていただいておりますのでお聞きをしたいわけなんですが、第一に、一九八一年、村田哲郎氏は当時の綾瀬市の総務部市民相談室長に対して、コンクリート廃材破砕施設建設のために購入した山林について、線引き変更を有利にしてもらおうと現金百万円を渡した、この事案が第一であります。  

大森猛

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

指摘の点でいいますと、今リサイクルの主体のところは、例えばコンクリート廃材なんかを細かく砕いてまた使うとか、これはかなり進んできております。それから、建設残土につきましては、これは土を土として使うという状況でございますけれども、使う時期と受け入れ側の時期といいましょうか、その辺のずれがございますので、そこを調整するシステムなんかを今つくっているところでございます。  

望月常好

1997-06-04 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

指摘コンクリート廃材へそれからアスファルト廃材、こういったものにつきまして、その適正な処分は当然のことといたしまして、契約のときに最初から、それをどこにどう処理するのか、その場所はどこかということを最初契約の中に明記いたしまして、それを処分する。指定処分と申しておりますが、この指定処分を実施する。

南部隆秋

1992-04-23 第123回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員小和田統君) ただいま先生指摘のとおり、播磨灘あるいは大阪湾等も同じような事情があるようでございますけれども、そういう広い海域でコンクリート廃材等を違法に投棄するという事件が確かにございます。その結果として漁場が荒らされるあるいは操業に支障が出るというようなことがございまして、特に昨年秋以来そのような事案が目立っている。

小和田統

1992-04-10 第123回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

問題は、安定五品目ということになりますならば、御承知のように鉄くずとか金属くずとかガラスくすとかゴムくずとか廃プラプラスチックくずとか建設廃材とかコンクリート廃材これらがあるわけでありまして、個別的に考えてみるならば、これらが環境汚染につながるはずはないのですね。これはまことに安定した品物なわけであります。

小林守

1992-04-09 第123回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員鶴岡俊彦君) 御指摘のように、兵庫県の家島沖漁場コンクリート廃材などの産業廃棄物不法に投棄されまして、それが最近大規模化しているということで、漁網の損傷でありますとかあるいは操業危険性の懸念、影響が生じているということで、市町村とか漁協の指導のもとに漁民がごみの持ち帰り運動を自主的にやるとか、あるいは今御指摘のように百トンを上回るような投棄物掃海作業を実施するというようなことを

鶴岡俊彦

1991-04-16 第120回国会 参議院 商工委員会 第6号

また、最近の建築廃材発生量、その中でのコンクリート廃材の占める割合が最近ではどういうようになっておるのか、リサイクルはどのように行われておるのかということをお聞きしたいと思います。  二つ目は、この法案の成立によって、コンクリートガラのリサイクルについて、建設省として具体的にどのように推進していかれるのか。  

谷畑孝

1986-04-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

すなわち業界内で、残土に伴う汚泥であるとかコンクリート廃材産業廃棄物であるとの認識が極めて薄いということ。しかも二つ目に、建設業特有下請構造があって、産廃処理においても元請から下請孫請へと責任が転嫁されて、いわゆる事業者責任、PPPの原則が徹底していない、ここに重要な原因があるんじゃないかというふうに私は見るんでありますけれども、この点の認識はどうでしょうか、厚生省。

佐藤昭夫

  • 1