運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

だからこそ、やはりNPO法人や、今は一般社団法人でこういったサービスをされている方も増えてはいるんですけれども、こういったソーシャルビジネスコミュニティービジネスをしっかりと、ただの政府下請機関のようになってしまいがちなんですけれども、欧米の方ではこのNPOソーシャルビジネスかなりの大規模で、もうそれこそ政府の代わりのような動きもできているということで、ここをしっかりと支えていくことがとても

宮沢由佳

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

○青山(雅)委員 先ほど御紹介いたしました東京新聞に、提出者のお言葉として、「福祉や農業、コミュニティービジネスなど、資本の論理だけで動くわけではない世界に適しており、献身的に地域の役に立ちたいという人たちの集まりを支えることができる法律になる。」というコメントが書かれております。まさにそのとおりだと思います。  本日は御丁寧な答弁、ありがとうございました。

青山雅幸

2016-03-17 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

やはり、例えばDMOのように独自の事業収入を確保しながら経営を目指していくようなタイプもあれば、小さな拠点のようにコミュニティービジネスといったような形で努力をしていくとか、自立性規模、態様はさまざま幅があると考えておりまして、そういった事業規模ですとか地域特性を十分に考慮しながら対応していきたいと考えております。

末宗徹郎

2015-08-27 第189回国会 衆議院 総務委員会 第18号

○末宗政府参考人 先駆的な取り組みの例といたしまして、御指摘のとおり、既に、日本版CCRC、生涯活躍のまち日本版DMOというのをこれまで示してきているところでございますが、それ以外にも多々あると考えてございまして、例えば大学、研究機関企業等の連携によるローカルイノベーションですとか、地域ぐるみの働き方改革、あるいは小さな拠点等におけるコミュニティービジネス活性化など、創生基本方針二〇一五をまとめたところでございますが

末宗徹郎

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

組織が、系統組織が生き延びるためのJA改革ではなく、それぞれの地域生産者がそれぞれの地域活性化しながら、それぞれの地域コミュニティービジネスが生まれてくるようにするのがJA改革だと思っています。  ただ、最初に申し上げましたが、改革というものは、こうしようと思って実現できるものではございません。

仲澤秀美

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

そういう点でいったら、例えばコミュニティービジネスというのもあるし、地域コミュニティーどう考えるのか。自分さえもうかればコミュニティーどうなってもいいのか。そうじゃない。地域が良くならないと自分の商売もうまくいかないというようなことを含めて、ちゃんとした議論が私どもの団体の中では行われているということです。  以上です。

太田義郎

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

この信用保証制度中小企業小規模事業者にとってはとても頼りになるものなんですが、こういうコミュニティービジネスその担い手の大半がNPOなんですが、これが対象になっているのか。なっていない場合は、今後、基準を設けて対象にしていくような方向に変えていった方がいいと思うんですが、いかがでしょうか。

辻元清美

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

そこでお伺いしたいんですが、今、民間団体の推計、市場規模一兆五千六百億円ぐらい、これは民間で試算しているんですが、このソーシャルビジネス、また、地域の小さな、被災地なんかでも、コミュニティービジネス、地域被災者の皆さんが手づくりでさまざまなものをつくったり、地域の海産物を加工して、それをネットなどで小さなコミュニティービジネスとして始めている。  

辻元清美

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

当時はソーシャルビジネスとかコミュニティービジネスという言葉はなかったんですが、やはりそれで食べていって、そして社会の問題を解決していく、ヨーロッパやアメリカではそういうソーシャルビジネスが三十年前もかなりございました。そういうことを目指してやってきて、今は世界一周とかもやって、世界一周の客船のシェアでは多分日本一に今なっていると思うんですが、私は実際、今はもう組織から離れていますけれども。  

辻元清美

2014-05-28 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

第四点は、地域経済活性化地域コミュニティー維持するために今必要なのは、地域課題解決型ビジネス、つまり、コミュニティービジネス、ソーシャルビジネス取り組みであります。全国ではそういう挑戦が行われておりますが、この解決型ビジネス立ち上げ時に支援をいただきたい。  第五点は、廃業の半数の原因は後継者の不足であります。

石澤義文

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

でも、社会的課題を解決するための、その仕事に従事して生活を維持しながら世の中のために役に立てる、こういう仕事に成り立つんじゃないかと思っておりまして、これはコミュニティービジネスと言います、CBですとか、SB、ソーシャルビジネスと言うんですけれども、これは手前みそでありますが、私、経済産業省に行っていたときに最初立ち上げ研究会をつくって、これをこの国に根付かそうという仕事を進めてきました。

新藤義孝

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

一つには、ICTを活用した効率的な町づくり、そして公共施設の整備ができないかということ、さらには、いわゆる社会的課題を解決するような、コミュニティービジネスとかソーシャルビジネスと言われている分野でありますけれども、行政とは違う、また奉仕団体とも違う、そういう社会的課題を解決するための活動が、それが仕事として成り立つような、そういう仕組みもつくらなければいけないと、このように思います。  

新藤義孝

2013-05-29 第183回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第5号

地域に貢献するコミュニティービジネス推進商店街等地域集団強化まちづくり公共交通過疎地価値の再認識まちづくりにおける行政在り方について提言いたしております。  第二に、多様な主体社会参加と支え合いについてであります。高齢者能力発揮孤立化防止障害者社会参加促進女性社会参加の拡大、個人情報保護制度広報啓発、要援護者等情報把握について提言いたしております。  

直嶋正行

2013-05-22 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

これはコミュニティービジネスといいますけれども、こういったものも育成していかなくちゃいけないだろう。既に、奈良でもそういった取り組みがあって、我々は支援をしています。千葉の柏でもやっています。委員もかかわっているかもしれません。  ですから、いずれにしても、それは地域活性化一つなんです。全国同じ町にする必要はないんです。

新藤義孝

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

この新しい公共概念は、その前に、自民党福田内閣のとき、これをソーシャルビジネスコミュニティービジネスといって、社会的課題を解決するための新しい仕事の仕組み、こういったものをこの国の中につくっていこうではないか、こういう研究会を始めました。私が当時副大臣のときに自分でやったものですから、そういう概念がございます。  

新藤義孝