運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

参考人片山信子君) まず、イギリスのVFM検査のときの基準なんでございますが、経済性効率性有効性という三つの観点がありまして、年報で説明しているところによりますと、経済性について支出をより少なくすること、コスト最小化観点で行う、効率性について使用される資源と財・サービスのアウトプットの関係効率性を図ること、有効性観点ということで政策意図と実際の結果との関係で賢明に使われたかという、スリー

片山信子

2002-06-04 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

もう一歩言いますと、もう一つは、今のお話は私非常に重要だと思いますのは、この財投債は一種のこれは国債でありまして、発行するときは通常の国債と同じく発行されますということで、政府系金融機関特殊法人、今回は政府系金融機関に話を限定させていただきますけれども、コスト最小化ということがやっぱり大原則にあると思います。

平野達男

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

いずれにいたしましても、こうした指定法人業務につきましては、電算システムによる省力化でございますとかアウトソーシングの積極的な活用によりまして、組織スリム化コスト最小化が図られるように、そういう大きな一つの中でできる限り努力を主務大臣としてさせていただきたいと思っています。

平沼赳夫

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

しかし、金融といっても、今正に規模のお尋ねがありましたけれども、それを直接貸し付けるという手段を取るのか、ないしは債務保証利子補給等々のそういった形での金融的なサポートもあるわけでありますので、そこで、先ほど申し上げましたように、政策コスト最小化というのを念頭に置いて議論を進めようということになっているわけでございます。

竹中平蔵

2002-04-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

御質問の件につきまして、平成十三年十二月十九日に閣議決定された特殊法人整理合理化計画では、政策金融機関組織見直しについては、経済財政諮問会議において、民業補完政策コスト最小化、機関業務統合合理化原則の下で抜本的に検討し、経済情勢を見極めつつ、できるだけ早い時期に結論を得ることとされております。  

嘉数知賢

2001-11-15 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

大塚耕平君 私なりに自分の頭で整理をさせていただくと、一般に先進国国債管理政策といったときに、景気の悪いときに、マーケットに流動性をなるべく提供するというスタンスに立って、流動性の高い短期債景気の悪いときには出していくという、そういうことを重んじて国債管理を行う国があったり、あるいは、いやいやそうじゃないんだと、財政当局や国全体がコスト最小化するために、国にとって最も金利の安い選択をしてコスト最小化

大塚耕平

2000-05-15 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第9号

結果だけこうなりましたと言われても、本当にそれがコスト最小化原則に基づいてやられたのかどうか。アメリカの場合だったら、その原則によって処理基準が決められていますからある程度は見れるけれども、この今度の法案では交渉事だということで、ともかく機構と民間企業との交渉だけに任されるということになります。そして、結果だけで経緯は公表されない。

池田幹幸

1998-10-15 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第10号

この法案でも、第三条の「原則」のところでコスト最小化原則を掲げておられます。コスト最小化といえば、やはり負担しなければならない銀行がみずから負担しなければならないということになれば、最小化方向を図っていく、みずから自己規律を働かせるということになるわけですから、私たちとしては何としてもそういった方向をとらなければいけない。

池田幹幸

1998-10-05 第143回国会 参議院 本会議 第13号

例えば、コスト最小化原則ということがよく言われます。しかし、税金投入をやる限りこのコスト最小化原則を貫くことはできません。自己負担原則を貫いてこそ、いずれはみずからにはね返ってくる、これで自己規律が働くようになるのであります。こうしてこそ日本の金融システムに対する本当の信頼をかち取ることができるんだということを申し上げて、池田議員に対する答弁にしたいと思います。

筆坂秀世

  • 1