運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人木村陽一君) 御指摘のとおり、現在、固定価格買取り制度で、再エネ電気電力会社あるいは新電力と言われます小売をメーンで行っている事業者でございますけれども、買い取る際にそのコストアップ分賦課金で賄っておりますけれども、再エネ電気を買うことで免れた費用部分というのは、実は、そもそも電気仕入れに係るものでございますので、賦課金で賄うことをしておりません。  

木村陽一

2012-04-02 第180回国会 参議院 予算委員会 第16号

それともう一つは、先ほどもありましたけれども、要はLNGとか石油とかそういったものの要するにコストアップ分があります。それが年間三兆円以上掛かっていると。ですので、本当に今、辛うじて何とかこの状態を保っているという状態なんですけれども、本当にこの状態いつまで続くというふうに、もつというふうに思いますか。この状態を何とか持ちこたえていけるのはいつまでだというふうにお考えですか。

牧野たかお

2007-10-30 第168回国会 衆議院 総務委員会 第3号

それから、為替の手数料値上げしたわけでございますが、その多くは印紙税負担、これは、民営化されまして新たに印紙税が課せられる、領収書に二百円の印紙を貼付しなければならないということでございますので、その印紙税負担、このコストアップ分手数料に加えさせていただいたというのが実態でございます。  中に、それとは関係のないものがございます。

西川善文

2004-06-11 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

ここ数年は、内需の低迷とアジア諸国からの安価な加工製品輸入増大等が影響いたしまして、原料のコストアップ分製品価格へ適正に転嫁することが困難な状況になってきております。  しかし、ただいま御説明がありましたような情勢のもとでの原油価格、それに連動してのナフサ価格の急騰に対応いたしまして、国内経済情勢の好転に伴う需要回復の兆しも功を奏して、国内市況はやや強含みに推移してまいっております。  

北川幸昌

2002-06-06 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

有機農業によるコストアップというのは、この認証費用だけではなくて認証費用等そのほかにもいろいろ掛かるわけですけれども、そのコストアップ分価格に転嫁するということにしてもこれ限界があると。せめて認証費用のこの負担軽減の措置というのは必要ではないかと思うんです。  先日、野菜の方の質問でも大臣にいたしましたけれども野菜構造改革推進方向ということで高付加価値タイプ有機農法も挙げられています。

紙智子

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただし、省エネ効率が高まることによりまして、年間消費電気代というものが相当安くなるという効果もございまして、三年とか四年お使いいただきますとコストアップ分は十分取り戻せるというようなところを私どもねらっておりますので、賢明な消費者でございますと、その辺を比較考量していただきまして、十分御理解いただけるものだというふうに思っております。

篠原徹

1996-03-25 第136回国会 衆議院 建設委員会 第4号

一方、割り増し融資につきましては、当該工事を実施するために、いわばコストアップ分になるという、これに対して融資額を増加させるために実施しているものでございますので、金利による優遇とは別に、今後とも融資額そのものを拡大するという意味で必要であるというふうに考えているわけでございます。そういう意味で引き続きということで考えるところでございます。

梅野捷一郎

1994-10-20 第131回国会 参議院 厚生委員会 第3号

こういうことで、その課税された消費税分を円滑に転嫁できるような環境をつくらなきゃいけないという観点から、消費税にかかるコストアップ分診療報酬で手当てしたわけでございます。  その考え方は、まず薬につきましては医薬品実勢価格とか消費税がかからない在庫も勘案をいたしまして、薬価ベースで二・四%、医療費ベースでは〇・六五%引き上げたわけでございます。

岡光序治

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

消費税につきましては、社会保険医療等については非課税とされておるのは今先生の御指摘のとおりでありますが、医療機関が購入いたします医薬品等については消費税が課せられるために、消費税分を円滑かつ適正に転嫁できるような環境づくりを図るという観点から、消費税にかかわるコストアップ分を手当てすべく、消費税導入に合わせまして、平成元年四月でございますけれども薬価基準については医療費ベースで〇・六五%の引き上

寺松尚

1992-06-18 第123回国会 参議院 労働委員会 第11号

そのコストアップ分は、今度は元請の方で、また大企業の方で合理化でむしろ生産性を上げて経費を縮減する、こういうことでありまして、やっぱり下からボトムアップしていかないと、結局大企業時短が地方の中小企業のしわ寄せになってしまって、中小企業が質のよい労働力を確保できない。中小企業が質のよい労働力を確保できなければ、私は産業構造が一夜にして崩壊する、こう思っています。  

近藤鉄雄

1991-04-23 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

銀行とか生保の場合はそれなりに収益を上げているわけですけれども、デパートとかスーパーの場合は物品販売がほとんどですので、そうした吸収すべきコストアップ分に差が出てくるのではないかな、そうすると私たちが買う物にそれが反映されてくるんではないかなというような気がいたしますが、その辺はどうでしょうか。

前畑幸子

1990-12-04 第119回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

説明員緒方謙二郎君) 第一の灯油価格の問題でございますが、海外の原油価格上昇に伴いますコストアップ分がいろいろな石油製品国内価格に正当に転嫁されていくのはやむを得ないことと思っておりますが、便乗値上げと称されるようなものが行われないように私ども指導していることは先ほど御説明したとおりでございます。  

緒方謙二郎

1990-09-14 第118回国会 衆議院 商工委員会 第11号

そこで先般新聞に通産省は石油製品値上げを容認というふうに報道されたわけでありますけれども、どうしようもないコストアップ分というのは仕方がないにしても、問題は便乗値上げというのがこういう場合に必ず出てくるわけですね。あるいは売り惜しみだとか買いだめだとか、これに端を発して社会不安が起きてくる。

甘利明