運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-03-21 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

それは、一つ例示で御指摘になられましたのは、ただいま坂口委員のおっしゃいました嗜好飲料課税の問題につきまして、コーヒーココア等課税対象になっておるけれども、緑茶、紅茶課税対象外になっているという問題についての御指摘と、もう一つ社交的身回り品と申しますか、化粧品類課税で香水とかマニキュアの税率等の問題を御指摘になったと記憶をいたしております。  

梅澤節男

1977-03-24 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ココア調製品等乳製品ににつきましては、成分組成が一様でございませんから、それを乳製品に換算することが技術的に非常にむずかしい、こういう形で乳製品換算から外しているわけでありまして、ココア等乳製品の量につきましては私どもオープンにいつでもしているわけで、決して隠し立てしているわけではございません。

大場敏彦

1968-04-04 第58回国会 衆議院 建設委員会 第11号

熱帯品等もございまして、そういったものを含んではたして総合自給率を出すことの意味があるかどうかという問題もございますので、われわれといたしましては、個々の品目別自給の問題につきまして現在検討いたしておる段階でございまして、むしろ、国内で合理的な生産が可能なものはできる限り国内自給でいく、しかし、いま申し上げましたような、たとえば濃厚飼料の原料になるトウモロコシマイロの問題とか、コーヒーココア等

太田康二

1968-04-02 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

○田中(昭)委員 そうしますと、普通世間に出回っております果実水、シロップ、コーヒーというのは全部税金が一応かかるということになると解釈しますが、第二種物品のうちの第四類でございますか、いまそういう分類がございますが、その中の「コーヒーココア等というものが課税実績があがっておるようでございますが、これといまおっしゃった第三種物品清涼飲料とどのように違うのですか。

田中昭二

1954-04-06 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第28号

それからなお不用不急品輸入でございますが、これ又自動車と同じく通商協定に基く場合はいたし方ないのでありますが、化粧品自動自転車、ウイスキー、菓子、バナナパイナツプル罐詰コーヒー豆紅茶ココア等といつたようなものは、協定において特に掲げられたもの以外は輸入を全然見ておりません。

愛知揆一

1953-02-28 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

コーヒーココアは関税が課税されております関係から考えまして、コーヒーココア等につきましては二〇%から一〇%に引下げる、時計部分品につきましては、実用品的性格の趣旨を考えまして二〇%から一〇%に引下げる、化粧クリームポマード等、金庫、タイル、ラジオ聴取機、このラジオ聴取機は五球以下のものにつきまして、それから受信用真空管、乗用三輪自動車果実エッセンス敷物類、紙、口中剤、これらにつきましておのおの

鹽崎潤

  • 1