運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-13 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

これは本当にささやかな知恵なのですけれども、恐らくそういう具体的なマニュアルというものが、きょうは災害は関係ありませんからとやかく申し上げませんけれども、災害なりこういうゲリラ事犯、占拠事件、こういうものに一番欠かせないのはこの部分の情報だと私は思うのですね。  私は、要望でございますけれども、阪神大震災あるいはオウム真理教そしてこのペルー事件事件が立て続けに続いております。

古賀一成

1997-05-13 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

殊にこの種のテロゲリラ事犯というのが国内で起きた場合、どう対処しなければならないかということで、私ども、その対処について痛切に感じているところであります。  先ほど来インターネットの利用とか盗聴器の配備だとか、いろいろおっしゃいましたけれども、こうした点については、私ども、まだ十分把握ができておりません。

伊達興治

1994-06-07 第129回国会 参議院 法務委員会 第2号

最近における犯罪情勢を概観いたしますと、全般的にはおおむね平穏に推移していると認められますが、強盗殺人放火等凶悪事犯が多発し、暴力団関係事犯薬物事犯過激派右翼によるテロゲリラ事犯も後を絶たない上、地方公共団体首長らによる濱職事犯大型脱税事犯を初めとする財政経済事犯が相次いで発覚いたしております。

中井洽

1994-06-03 第129回国会 衆議院 法務委員会 第2号

最近における犯罪情勢を概観いたしますと、全般的にはおおむね平穏に推移していると認められますが、強盗殺人放火等凶悪事犯が多発し、暴力団関係事犯薬物事犯過激派右翼によるテロゲリラ事犯等も後を絶たない上、地方公共団体首長らによる涜職事犯大型脱税事犯を初めとする財政経済事犯が相次いで発覚しております。

中井洽

1992-05-19 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

説明員馬場義宣君) テロゲリラ事犯死者が出た件数でございますが、昭和五十八年から申し上げます。五十八年は一件。五十九年、六十年と死者が発生した事件はございません。六十一年になりまして二件。六十二年はございませんで、六十三年に一件、平成元年に三件、平成二年に三件、平成三年に一件、合計で死者が発生した事件数は十一件でございます。  

馬場義宣

1992-05-19 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

説明員馬場義宣君) 検察において昭和五十八年から平成三年までの間に起訴した事件のうち、成田関連ゲリラ事犯と認められるものは昭和五十九年の一件、昭和六十年の一件、昭和六十一年の二件、昭和六十二年の一件、昭和六十三年の一件であり、被害者が死亡した事例はその中にはございません。  なお、成田関連内ゲバ事犯というものの起訴事例はございません。

馬場義宣

1988-03-28 第112回国会 参議院 法務委員会 第1号

さらに、過激派集団は、新東京国際空港第二期工事阻止等を呼号し、過般の皇太子殿下沖縄訪問の際における皇居等に対する金属弾発射事件に見られるように悪質なゲリラ事犯等を相次いで敢行しているほか、昨年十一月には、昭和五十二年九月に発生したいわゆるダッカハイジャック事件犯人である丸岡修日本国内において逮捕されるなど、日本赤軍の新たな活動をうかがわせる動向も看取され、警戒を要するところであります。

林田悠紀夫

1988-03-01 第112回国会 衆議院 法務委員会 第1号

さらに、過激派集団は、新東京国際空港第二期工事阻止等を呼号し、過般の皇太子殿下沖縄訪問の際における皇居等に対する金属弾発射事件に見られるように悪質なゲリラ事犯等を相次いで敢行しているほか、昨年十一月には昭和五十二年九月に発生したいわゆるダッカハイジャック事件犯人である丸岡修日本国内において逮捕されるなど、日本赤軍の新たな活動をうかがわせる動向も看取され、警戒を要するところであります。

林田悠紀夫

1985-12-06 第103回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

ただいまお話がございましたように、来年は東京サミットも予定されておるということでありまして、特に最近の極左暴力集団の動きを見ました場合、ことし四月十二日にあらわれました爆発物を発射する装置を使ってのゲリラ事犯あるいは十月二十日の成田現地におきますいわゆる街頭武装闘争の展開、さらには十一月二十九日の交通網を麻痺させた同時ゲリラということを考え合わせてみますと、来年のサミットをめぐりまする情勢大変厳

井上幸彦

1985-03-26 第102回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、過激派集団は、新東京国際空港第二期工事阻止を当面最大闘争目標として、政党本部及び空港建設関連施設等に対する悪質なゲリラ事犯を反復敢行しているほか、これら過激派相互間の内ゲバ事件も依然としてその後を絶たない状況にあり、他方右翼団体は、近時各地においてけん銃使用事犯を初めとする種々不法事犯を敢行し、直接行動への志向を一段と強めているなど、今後の犯罪動向には、引き続き警戒を要するものがあります

嶋崎均

1985-02-20 第102回国会 衆議院 法務委員会 第3号

また、過激派集団は、新東京国際空港第二期工事阻止を当面最大闘争目標として、政党本部及び空港建設関連施設等に対する悪質なゲリラ事犯を反復敢行しているほか、これら過激派相互間の内ゲバ事件も依然としてその後を絶たない状況にあり、他方右翼団体は、近時各地においてけん銃使用事犯を初めとする種々不法事犯を敢行し、直接行動への志向を一段と強めているなど、今後の犯罪動向には引き続き警戒を要するものがあります

嶋崎均

1980-12-22 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

警察といたしましては、当面、極左右翼等によるテロゲリラ事犯防遏暴力団組織壊滅のための取り締まり殺人事件等凶悪重要事件捜査、市民の間に広がりを見せる麻薬覚せい剤等取り締まり校内暴力を初めとした少年非行防止、増加する交通事故防止暴走族取り締まり等につきまして、最大努力を傾注しなければならないと考えております。  また、最近の社会情勢の変化には予測を超えるものがあります。

安孫子藤吉

  • 1