運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-11 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

ケニアスポーツマン、ウーマン、世界のチャンピオンであって、日本に住まってスポーツ競技をやっているケニア人もおります。彼らの活躍がケニアのイメージを高めることになったと。まさにケニアの善き親善使節でもあるわけです。彼らがスポーツで成功すると、まさにケニア一体感が強まってまいりました。  

ソロモン・カランジャ・マイナ

2013-04-26 第183回国会 衆議院 外務委員会 第6号

私ごとで恐縮ですが、私の大学院の指導教官ケニア人だったんです。そういう優秀な人はアフリカにもたくさんいますから、日本が学ぶものもたくさんあると思いますし、知的な、そういうオピニオンリーダー同士でつながっていれば、相手国の世論に対する影響力という意味でもいい影響があると思います。  そういう知的交流文化交流といったことについて、外務省のお考えをお聞きしたいと思います。

山内康一

2008-11-26 第170回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

首相は、ケニア独立以来、多くの日本企業が多くの分野ケニア人教育し、技術移転したことに謝意を示されました。また、中所得国を目指し、ビジョン二〇三〇という長期プランを策定しましたが、その実現には、ソンドゥ・ミリウ発電プロジェクトが非常に重要であること、援助を求めるだけではなく、海外からの投資増汚職防止、治安問題に取り組む新しいケニアの創造が必要であると強調をされました。  

矢野哲朗

1997-11-17 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第4号

それから、その分野では日系企業がほぼ独占的に栽培輸出していたわけですけれども、ジョモ・ケニヤッタを卒業しました学生が日系企業マカダミアナッツの経営を学びまして、ケニアで初めてケニア人マカダミアナッツ会社を設立する、競争価格でもって農民生産者価格が向上するというようなこともございまして、そういう意味で園芸のマカダミアナッツを取り上げますれば非常な成果を上げていると。  

杉山隆彦

  • 1
share