運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3469件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-06-19 第118回国会 参議院 商工委員会 第6号

この点を考えたときに、やはり商品取引の強化、育成というか、あるいは国民に理解を深めていくというか、あるいは海外ばかりに投資が行っている、この問題を三極構造の中に日本商品市場をやはり格上げしていく、こういう立場から将来国際化グローバル化の中で二十四時間体制、恐らく証券会社は今二十四時間体制でしょう、商品取引所を二十四時間体制に持っていくためには、やはり打たなきゃならないいろいろな手があるだろうと思

三木忠雄

1990-06-19 第118回国会 参議院 商工委員会 第6号

かつ、委員質問の将来どう考えていくかという点については、これにつきましては、委託者保護充実というのを第一にまず図って、それによって商品取引業界の信用なり格というか位置づけを高めるということ、それから、国際化した市場なりあるいは経済グローバル化という状況対応いたしまして、日本商品取引市場が、欧米並みのいろんな意味で規模からいっても信用度からいっても、それから取引の仕法についてもすべて国際化できるように

山本貞一

1990-06-14 第118回国会 参議院 商工委員会 第5号

説明員北村歳治君) なかなか将来の見通しを申し上げるのは難しい問題でございますけれども要因といたしましては、企業がコストの低下を目指す場合、それから貿易摩擦を迂回する場合、それから最近のように企業グローバル化することに伴いまして、海外進出する場合といろいろな要因があるわけでございます。  

北村歳治

1990-06-13 第118回国会 衆議院 商工委員会 第8号

げましたことは、あなた方はEC統合を目指しておられるけれども、世間でよくフォートレス・オブ・ヨーロッパ、何かそこに城塞をつくるのではないかというようなことが言われることがあるのだけれども、少なくともEC統合が、そういう形でECブロック化によってある程度その地域だけをよくするけれども、いわゆる第三者に対してはそこに一つの壁をつくるようなことだけは絶対反対だ、世界は今、今も御指摘のとおり世界経済もすべてがグローバル化

武藤嘉文

1990-06-12 第118回国会 衆議院 商工委員会 第7号

その点につきまして、国際的な商品市場にならなければいけない、あるいは二十四時間取引体制取引グローバル化という点から今その点は強く求められておりまして、外国関係者、一部の政府関係からも外国の法人、個人の参入を求める要請が私どもの方に参っております。そういうこともございまして、私どもとしては今後内外無差別で考えていきたい。その旨今度の改正案の中でも条文を書かせていただいておるわけでございます。

山本貞一

1990-06-06 第118回国会 参議院 予算委員会 第19号

また、つい先日、アジア太平洋地域の、これは民間のPBECという会合に私も呼ばれて参りましたけれどもアジア太平洋だけのことを考えるんじゃなくて、それはやはり世界に開かれたものでなければならないという趣旨のことを申し上げてまいりましたが、ただいまの御質問の中で、世界経済グローバル化流れを私は支持をして世界経済全体が安定をし発展していくことを願っておる一人でございます。

海部俊樹

1990-06-06 第118回国会 参議院 予算委員会 第19号

太田淳夫君 今総理グローバル化、世界経済統合ですか、その流れを支持していくとおっしゃっておみえになりましたが、そうしますと、総理西南アジア等を歴訪されておりますけれども、あるいはアジアという問題が今脚光を浴びつつある中でございますが、今後の日本の進むべき方向としましては、世界のそういう経済統合ももちろんそうでしょうけれども、その中でもアジアというものに極力焦点を当てた政策をとるべきではないかと

太田淳夫

1990-06-01 第118回国会 衆議院 法務委員会 第7号

一方、御承知のとおり、今や資本市場グローバル化し、世界政治経済変動対応して時々刻々変化いたしますが、現行法のもとでは、このような変化の激しい市場の動向をにらんだ機動的な発行が不可能であります。しかしながら、資金調達側にとりましては、金融情勢、特に株価、金利あるいは為替の情勢に応じまして、迅速かつ機動的に資金調達をできるかどうかが大きな条件でございます。  

宮内康夫

1990-06-01 第118回国会 参議院 商工委員会 第3号

公正取引委員会といたしましては、経済グローバル化が進み、また経済活動におきまして相互依存関係が深まっている中で、我が国市場を国際的に開かれたものとすることによって、一般消費者の利益を確保するというためには、我が国市場の公正かつ自由な競争を促進することが必要であると認識しております。

矢部丈太郎

1990-04-27 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

三点は、それとの関連で日本経済が急激にグローバル化して、その結果世界経済における日本のかかわり方も変わってきて、特に日本の存在が日本自体じゃなくて世界の中で極めて巨大化している。そういう中で日本制度、税制も財政の支出の面でも、その他行政改革で議論されているいろいろな問題すべてが、内外両方から点検を要する局面に来ているのじゃないかと思います。  

小島明

1990-04-25 第118回国会 衆議院 商工委員会 第4号

世界経済がもう国と国の国境を越えて本当にグローバル化をしてきた、いわゆるボーダーレス経済ということで、これからもますますそういう方向に進んでいくわけでありますが、そうなりますと、特許行政各国まちまちばらばらにやっておるというふうなことではやはりいかぬな、少なくとも先進国の間ではそういう強い認識があるというふうに私ども考えているところであります。

逢沢一郎

1990-04-25 第118回国会 衆議院 商工委員会 第4号

また、技術につきましては、既に一国内ということではなくしてまさに国際的な問題、言うなれば国境はない、こういう状況になってきている、かように考えるわけでありますが、その技術に深くかかわる特許制度は元来国際的なものであるのに加えまして、特に昨今の経済グローバル化流れ知的所有権についての関心が深まる中で、こうした審査のおくれといったような問題は、諸外国にとって貿易障壁、こういうことに映ってまいるのだろうと

安田範

1990-04-18 第118回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

と同時に、日本をめぐる国際的な諸条件というものも非常に変わってまいりまして、予算あるいは財政をめぐる諸条件もいわゆるグローバル化といいますかこういうような性格を強めてきておりまして、なかなか我が国の内部的な事情だけで決定できないという部分も出てまいりまして、これらにつきましても新しいスタンスで臨むべき問題が出てきているというふうに考えるわけであります。  

和田八束

1990-04-18 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

それはまたECと今度は日米とでお互いに制度面をすり合わすということがあるのかもしれませんけれども、ただガットとかOECDとかという場でもって、OECDだったら資本取引ルールをつくるとか、ガットだったら貿易ルールをつくるとか、そういう意味ではグローバル化しているわけですね、すべてのものが。そういうものの一環として私はとらえているというふうに申し上げておきたいと思います。

鶴田俊正

1990-03-05 第118回国会 衆議院 本会議 第4号

また、我が国企業投資活動について、グローバル化の進展や海外企業資金需要の増大に伴い、日本企業海外投資が急速に拡大しておることは事実でございますが、海外投資は基本的には企業自主的判断とその責任において行われるものでありますが、政府といたしましても、よき企業市民として現地社会に融和し、現地社会に貢献していってもらうことが重要と考え、民間経済団体においても、自主的に海外投資に当たっての行動指針を作成

海部俊樹

1990-03-02 第118回国会 参議院 本会議 第2号

他方経済グローバル化が急速に進み、我々の住む世界は、一つ共同体としてますます連帯感を深めており、まさに地球化時代とも言うべき様相を呈しております。  内に目を転じると、我が国社会もまた大きな変動期を迎えています。高齢者急増出生数減少農林漁業後継者難中小企業人手不足女性社会参加など社会基本構造を左右する大きな変化が見られ、これらへの適切な対応が迫られております。

海部俊樹

1990-03-02 第118回国会 衆議院 本会議 第3号

他方経済グローバル化が急速に進み、我々の住む世界は、一つ共同体としてますます連帯感を深めており、まさに「地球化時代」ともいうべき様相を呈しております。  内に目を転じると、我が国社会もまた大きな変動期を迎えています。高齢者急増出生数減少農林漁業後継者難中小企業人手不足女性社会参加など社会基本構造を左右する大きな変化が見られ、これらへの適切な対応が迫られております。

海部俊樹

1990-01-18 第117回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

また外に目を転じれば非常にグローバル化というふうなことも進んで、取引もあるいは人の行き来も国際的に行われているというふうな状況になっておりますし、そして、先ほど先生からもお話がございました消費者の意識あるいは物の考え方が非常に変わってきている、そして選択の仕方も変わってきている。一方、事業者の方もそれなりに能力が一昔前とはかなり変わってきているようなそんな状況にあるというふうに思います。  

柴田章平

1989-12-05 第116回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

また、ストック化あるいはグローバル化というふうな点につきましても、前川レポートでは社会資本充実あるいは対外投資の拡大というふうなことを対外均衡是正のための重要なポイントとして挙げておられたと思います。そういう意味で、大きな流れとしては前川レポートの実現に沿うものであるというふうに考えております。  

田中努

1989-12-05 第116回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

さらに、平成経済のスタートに当たり、高度化グローバル化、ストック化の三点を挙げて、円高経済の定着による新しい潮流が生まれている、こう強調をいたしております。その潮流は、景気後退の予兆も見せず、投資消費は好循環を続けるだけではなくて、対外バランス国内バランスも改善を続けている。

小野信一

1989-12-05 第116回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

小野委員 局長経済白書によりますと、日本経済は、高度化グローバル化、ストック化、この三点セットによって新しい潮流が生まれた、こう評価をいたしております。問題は、今、長官が指摘をいたしました新前川レポートが提起した構造調整が、この新しい潮流によって見事に解決されるのだということになるのでしょうか、局長の所見をお伺いします。

小野信一