運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-23 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

その中で、先生御存じのように、ワールドパートナーズあるいはグローバルワンこういった国際的な提携や合併などの動きが生じております。  ワールドパートナーズというのは、もう先生御存じのように、ATTとKDD、シンガポール・テレコムユニソース、欧州の事業者でございますが、そういったところの各国事業者サービス提携をする。

自見庄三郎

1997-06-10 第140回国会 参議院 逓信委員会 第13号

例えば国際連携で有名なものの一つにグローバル・ワンというのがあるわけですが、これは現在世界六十二カ国千二百拠点という展開が図られている。そのグローバル・ワンアメリカにおける提携先であるスプリント社に対するドイツテレコムフランステレコムの出資については、やはりこのFCCから反競争的行為防止の名目で厳しい条件がつけられていたわけであります。

水野誠一

1997-06-10 第140回国会 参議院 逓信委員会 第13号

グローバルワン、ワールド・パートナーズ等アライアンス、こういうものにつきましては、幾分それぞれのグループによって考え方は異なるんですが、どちらかといいますと包括的かつ排他的な提携を希望する場合が多うございまして、私どもとしては、現時点ではそれらのグループとのアライアンスは考えていないというふうに言ってよろしいかと思います。  

宮脇陞

1997-06-05 第140回国会 参議院 逓信委員会 第12号

また、今現在はそういった状況に加えまして、さらに先ほど御指摘ありましたようなBTでございますとコンサートでございますとか、あるいはワールド・パートナーズ、ちょっとワールド・パートナーズは性格が異なりますけれども、グローバル・ワンといったような国際の有力な事業者提携をしあるいは共通の子会社をつくるあるいは合併するというふうな形で、さらに各国子会社を設けて進出するという動きが出てまいっておりまして、

谷公士

1997-05-15 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

海外においてこれらのサービスを開始するということですが、これは、AT&Tのワールド・パートナーズだとかコンサートだとか、あるいはグローバル・ワンとか、こういうところと競合するサービスなんですか。こうしたグループと同じサービスを提供しながら競っていこうということになるのかどうか、その辺の大体の構想をお話しいただければと思います。

矢島恒夫

1997-05-15 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

今回の法改正の趣旨というのは、特殊会社という形をとってみたり、あるいは方針としては、NTTに、海外のいわゆるワールド・パートナーズグローバル・ワンあるいはコンサートといったような、それぞれのメガキャリアとの競争に負けないような体力を持っていてもらおうということで言っているのでありまして、外へ出ていって、海外市場日本の技術でまとめていってもらいたいというのが基本的な考え方ですから、国内競争に勝ってもらおうということでやっているわけではないということだけは

小坂憲次

1997-05-15 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

ATTワールド・パートナーズとかBTMCIコンサートだとかあるいはグローバル・ワンもそうですが、これらが競っているのはやはり多国籍企業のニーズにこたえるということだということ、これはMCIの副社長を初めとしてグローバル・ワン社長だとかあるいは日本AT&Tコミュニケーションーサービス社長などが座談会を行っているわけです。

矢島恒夫

1997-05-08 第140回国会 衆議院 本会議 第32号

その上、世界通信市場では、コンサート、ワールド・パートナースグローバルワンという三大メガキャリアが国境を越えた通信サービスを急拡大しております。  一方、一八七六年、ベルが最初に実用的電話を発明してから百二十年たちました今日、音声だけの電話市場からデータ通信を初めとするマルチメディアサービスへの移行が急速に進み、この二つの世界の潮流に日本は今取り残されようとしているのであります。  

河合正智

1996-05-07 第136回国会 参議院 逓信委員会 第8号

また、テレビのネットワークについても来年からはデジタル放送を開始すると言っていますし、さらにグローバル・ワンという会社があります。これはドイツテレコムフランステレコム、それからアメリカスプリントという三つ会社の合同でできた新しい会社がありますが、このグローバル・ワン共同事業を今始めようとしておりまして、その共同事業の中に既にたしかインドネシアも参入しているんではないか。

松前達郎

  • 1