運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-26 第102回国会 衆議院 外務委員会 第3号

〔浜田(卓)委員長代理退席委員長着席〕 ですから、大臣の今のお答えからはっきりしていますことは、前回も問いただしはしていない、いわゆるグロムイコ発言あるいは今回についてもそんな感じです。  そこで、私、非常に疑問に思いますのは、やはりそういう状態で平行線のまま、向こうはあるのだと言う、これは誤解だと言う。

玉城栄一

1983-04-19 第98回国会 参議院 外務委員会 第7号

御承知のように、領土問題はこれは日本と完全に対立しておりますし、それから問題のこのグロムイコ発言沖縄に巨大な核基地がある、こういうことを言ったので私はすぐ反発したのですが、こうした問題についての話し合いでは、私から、沖縄に巨大な核基地があるというようなことはこれは訂正してもらいたいとこういう話もしたですが、これには触れないで、むしろ日本周辺アメリカの大変な核が充満をしているのでそれに対してソ連はやむを

安倍晋太郎

1983-04-19 第98回国会 参議院 外務委員会 第7号

政府委員田中義具君) 先般行われました日ソ事務レベル協議につきましては、日本側からは日ソ平和条約締結問題、グロムイコ外務大臣訪日問題等を提起しました後に、INF交渉に関してソ連側レーガン米大統領暫定案を受け入れない旨述べていることは遺憾である、またSS20の極東配備に関するグロムイコ発言は遺憾であり、沖縄核基地化といったようないわれのない理由に基づいてSS20の追加配備を正当化することは同意

田中義具

1983-04-19 第98回国会 参議院 外務委員会 第7号

国務大臣安倍晋太郎君) 国際的な反響といって具体的にその反響を私は入手しておりませんが、しかしグロムイコ発言世界に報ぜられたし、日本総理大臣発言世界に報ぜられたということであろうと思いますし、日本に、沖縄に核がないということはこれは明白なのですから、私はだんだんとこの点は国際的にも理解されていくと思います。

安倍晋太郎

1983-04-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第4号

特に最近では、グロムイコ発言等が出ましたし、レフチェンコ証言問題とか、いろいろと世間を騒がす問題が日ソ問題であるだけに、そういう中で、やはりこれから将来の日ソ友好関係を構築していくには両国が一体どういうことをやったらいいのだということで話し合いをいま進めることは、大変有意義であると思っております。  

安倍晋太郎

1983-04-12 第98回国会 参議院 外務委員会 第6号

先ほどの昼のニュースで、北方領土の問題だとか、当然グロムイコ発言という問題について、これからもというのですから、午前中もこれからも激論が交わされるようであると。当然でしょう。  それでグロムイコ発言というのは、これから何とか日ソの平和的な友好の道を開こうというわれわれとしての考え方に、水をかけるような発言であったろうと思うのですね。きわめて残念なことだと思うのですよ。言うなれば恫喝外交じゃないか。

渋谷邦彦

1983-04-12 第98回国会 参議院 外務委員会 第6号

国務大臣安倍晋太郎君) いま実質的な論議をしていますから、それを十分われわれ検討してみて最終的な判断はしたいと思っておりますが、カーピッツァ次官も、とにかく日本に向けるものじゃない、極東における核は日本に向けるものじゃないということはずっと終始一貫して言い続けておりますが、それじゃあのグロムイコ発言の背景というのは一体どういうところにあるのか、そういう点をもっと話を聞いて判断したいと思うのですね

安倍晋太郎

1983-04-04 第98回国会 参議院 予算委員会 第16号

ですから、ソ連としても極東アメリカ核基地あるいは核運搬手段充満をしておるから、極東に対しては核配備を強化をしなけりゃならぬ、こういう理屈が出てきておるわけでございますし、私は今回のグロムイコ発言というのは、アメリカ暫定提案というものを否定はしておりますけれども、しかし、INF交渉そのものを否定しておるわけじゃありません で、これからもINF交渉は続けていこうというやっぱり考えが基本に私はあると

安倍晋太郎

1983-03-24 第98回国会 参議院 外務委員会 第4号

一部実行されたとしても、しかしその犠牲がアジアに及ぶといいますか、極東に及ぶということだけは絶対に避けてもらいたいということを、これはヨーロッパの首脳に対してもあるいはまたアメリカシュルツ長官に対しても私は強く申し上げたわけでありますし、またソ連に対しても、ソ連パブロフ大使と懇談をし、会談をしあるいはまた外務省にも呼びまして、ソ連SS20の極東配備、それからさらに極東配備を増強するというふうなグロムイコ発言

安倍晋太郎

1972-03-21 第68回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

これはその言い方を見ると、北方領土問題、つまり複雑な問題を出さぬほうがいいんだというふうにもとれるというふうに書いてあるわけでありますが、私もこのあたりは非常に微妙な問題であり、特にグロムイコ発言というものの速記録を見てまいりますと、一月二十八日の羽田では、今回の訪問は非常に有意義だった。

森喜朗

  • 1