運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

それぞれの協定、違いありますが、基本的にはこういった自由で公正な経済圏をつくっていくということで、そういった、その何というか、基盤の下で、まさに、その何というか、企業がどのようなサプライチェーンを構築するか、またそれを多元化していくかと、すぐれて経営判断に属すものでありまして、グループAの国、グループBの国という形の分け方というよりは、まさに企業がそれぞれ作っている製品もあると思いますし、それぞれの

茂木敏充

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

まず、資料の一ページのところに、IMF世銀グループ、ADBへの日本出資拠出比率日本人職員数という表があります。  見ていただけると、IMF日本出資比率六・五%、これはアメリカに次いで二番目ということですが、世銀グループは、四つありますけれども、それぞれ出資、これは全部二位です。

今井雅人

2010-11-10 第176回国会 衆議院 予算委員会 第8号

グループAというグループ仕分け人のリストなんですけれども、大臣にこれをよくごらんいただきまして、感想を聞きたいと思うんです。  このグループAというのは、例えば外務省の案件を仕分けするグループです。青年海外協力隊事業、あるいは国際機関への人材派遣、若い日本人国際機関に送ろう、そういう予算を仕分けるのがこのAグループ二十二名です。  

山内康一

2010-05-21 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

ですから、ギリシャだけで済むのならともかくも、また連鎖してそういうことが起こるとなると、非常にEU内で分裂が起こるのではないか、グループA、グループBに分かれるんじゃないか、こういう話をする方もおられました。  ですから、こういう欧米の、特に欧州の金融不安が非常に世界経済に厳しい影響を与えるだろうと思っております。  

竹本直一

1996-08-02 第136回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

グループA、B、Cに対する御質問のお答えを漏らしておりました。  O157H7という菌も、その中に持っております遺伝子はいろんな種類がございます。その遺伝子種類によって便宜的に私ども研究班がA、B、Cというグループに分けたわけでございまして、これは別にAとかBとかCとかという名前がついているというわけではございません。

小野昭雄

1988-04-26 第112回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

科学技術ということを、産業技術で一緒くたにお話が出ておりますので、いろいろ誤解があると思いますので御説明したいのは、真ん中ごろにグループA、グループBグループCとございます。これを分ける根拠は、左に経済企画庁の資料がありますが、研究員一人当たり研究費がぐんと伸びる場合と従業員千人当たり研究者数がふえるというもの、両方ともふえているAがハイテク分野革新分野でございます。

内田盛也

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まず賃金ですが、正社員の賃金体系の中にはA1、A2というクラスがあるのですけれども、この中で「二十五歳、仕事グループ A1 最低保障本給」というのがあります。十万六千五百円というように位置づけられているのですけれども、定時社員は、いま申し上げました「A1・二十五歳の最低賃金日額換算」をいたしますと、勤続一年未満で、この十万六千五百円掛ける〇・九掛ける八分の七です。

四ツ谷光子

1980-04-16 第91回国会 衆議院 文教委員会 第11号

能力別という場合に、普通は高等学校のホームルームをテストの成績などで一番いいグループA組、その次B組C組とか、あるいは大学受験の何といいますか素質のある組とそうでない組というふうにいわばクラス分けを固定してしまって三年間ずっとそれでやるというようなのが普通の考え方だと思うのですね。

諸澤正道

1978-07-05 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第26号

また、五十三年四月二十五日に吉田克己先生からその状況についていろいろ聞いた報告があるわけでありますが、二酸化窒素に係る判定条件等についての専門委員会報告は、表題のとおり判定条件についての報告であって、指針の提案は最終段階で付加された、判定条件についての討議は順調に進んだが、指針値については、短期暴露について、長期暴露についてのグループA、Bに分かれて激論が続き、調整に難航した、この吉田さんや鈴木さん

東中光雄

1978-06-08 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第17号

このサブグループAの方が再処理専門に議論する場でございますが、そこではからずも出てまいった議論がございました。それは設計能力と実際の稼働率との関係はいかんという話題でございました。そのときに、再処理について経験を持っている国の人たち経験を持たない国の人たちではかなり認識の差がございました。  たとえば、ドイツが工業的再処理施設ベースケース、モデルケースというのを報告いたしました。

中村康治

1971-12-09 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号

グループA、永続性である。どういうものがあるか。からしとルイサイトがある。これはともにびらん剤であります。そして、この防御器具としてはこういうものを使え、救急用具としてはこういうものを使え、消火はこうしなさいと書いてあります。また、グループB、これには毒ガス刺激薬、煙。このグループは、ホスゲン・クロロピクリンなど致命的な肺刺激剤、青酸、青素等致命的な毒血剤

伊藤惣助丸

1971-11-30 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

先ほどグループA、B、Cで聞きました。クラスA、B、Cで聞きました。その中にも毒ガス輸送があり、さらに放射能物質輸送もあるのです。ですから私は、調査団を派遣して明確にすべきだ、こう申し上げているわけであります。  私は、これ以上質問いたしましても、おそらく、実際に見てみないと、聞いてみないとわからぬという答弁が続くと思います。

伊藤惣助丸

1971-11-30 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

一、ベティー、二、ルル、三、ヨギ・ベア、四、ブロークンアロー及びノーマージン、五、MK116、さらにMK94、MK81、六、クラスA、B、C、D、七、グループA、B、C、D、八、AGM28B、九、AIM26A、それから、これは部隊でございますが、四〇〇部隊、四二五二部隊、第  四七五部隊、さらに三七五部隊、これについて答弁願いたいと思います。

伊藤惣助丸

1970-03-03 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

したがいまして、こういう資金需給の実勢を反映しない金利の姿をできるだけ実情に応じたものに改めていこうという立場から、まず、長期公社債市場関係のある金利についてこれを改めようということで、ことしの一月に入りまして、事業債グループ、A格債B格債C格債とございます、そういうものにつきまして、その金利の改定が、産業界と、それからそれを引き受ける証券業界との間で話し合いがまとまったわけでございます。

吉田太郎一

1969-06-13 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

どうしてかというと、同族会社判定基準というものが、たとえば同じ役員ABCDEFという人がいて、A三十万、B二十万、CDEFがそれぞれ十万ずつというグループ。AグループBグループCグループが、いま言ったようなすべて株を持っておる、こういうことになって、しかもこれが同じ金額のものが、このグループの中で十万なら十万というものがずっとあった場合に、どのグループをとって三割とするのか。

渡辺美智雄

  • 1