運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

二〇一九年、グリーンランドで解けた氷は観測史上最大となり、東京二十三区の面積水位八百メートルにもなりました。オーストラリアなど各地で乾燥高温による山火事が広がり、二〇二〇年、世界森林火災面積日本面積の一・七倍となっています。シベリアで観測史上最高の三十八度という異常な高温が記録され、永久凍土の融解が進み、新種のウイルスが見付かったとの報道もありました。

山下芳生

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

二〇一九年九月に提出された気候変動に関する政府間パネルIPCC特別報告書にも、この海に熱がたまるということに関わって、世界海面水位は、グリーンランド及び南極氷床から氷が消失する速度の増大、氷河質量の消失及び海洋の熱膨張の継続により、ここ最近の数十年、加速化、上昇していると書かれていました。そして、IPCCは、地球温暖化海面上昇気候変動との関連を明確に位置付けています。  

伊藤岳

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

北極圏グリーンランドでは、解け出したこの氷が観測史上最大の五千三百二十億トン、東京二十三区の面積なら八百メートルの水位になると、以上の水位になると、そういう量だったと。それから、オーストラリア、カリフォルニアなど、乾燥高温山火事が広がって、昨年世界で焼けた森林面積は約六十三万平方キロ、日本面積のおよそ一・七倍になったと。

山下芳生

2021-02-10 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

つまり、本来、グリーンランドとかカナダのエスキモー、そういうところに住んでいる人たちにとっては、今こういう国際化とともに、何というんでしょう、自分たち生活が変わってくると。やっぱり市場経済に組み込まれていくことによって、自分のこれまで土地に根差していたような経済生活活動、こういったものが、狩猟だけで食べていっていた昔の時代とやっぱり違ってきたとか、そういう話は必ず出てくるんですね。

池島大策

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

オーストラリアで現在起こっている森林火災、そして、グリーンランド北極では氷河が溶けております。日本も、経験したことのないような大型の台風や大雨、毎年このように襲ってくるようになってまいりました。世界の誰もが、温暖化が進んでいるな、こういうことを実感せざるを得ない状況になってきております。  企業は、環境に優しい活動を強いられるようになりました。

とかしきなおみ

2018-05-31 第196回国会 参議院 環境委員会 第10号

今すぐ起こるわけじゃありませんけれども、極端現象と言われる現象、例えばグリーンランドの氷が全部解ければ海水面は六、七メーター上がると言われます。南極の氷が全部解ければ六十メートルから七十メートル海水面が上がる。世界の都市は全て水没してしまうわけですね。そういうことが今始まっているということを我々はまず認識しなきゃいかぬ。それで、そこにやはり当然、安全保障の問題が関わってくると。  

早川光俊

2016-05-17 第190回国会 参議院 環境委員会 第10号

まだ黄色の状況でありますけれども、大規模特異現象ということで、例えばグリーンランド氷床が解けるとかいうような、ちょっと今の段階では想定できないようなことも起きてくるということであります。ということで、二度目標というのはこういったいろいろな知見を基に共通の認識になったと理解をしております。  その下の十ページ目に参ります。

原澤英夫

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

これらを踏まえまして、経済産業省の具体的な取組といたしましては、デンマーク王国領グリーンランド北東海域内での炭鉱プロジェクトに参画をしているグリーンランド石油開発株式会社に対して、独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構JOGMECでございますが、を通じて、累計で約二十七億円の出資を既に行っているところであります。  

岩井茂樹

2014-11-05 第187回国会 衆議院 外務委員会 第5号

さらには、アイスランドグリーンランド、大国ではありませんけれども、一定の発言力を持つこうした北極海の沿岸国に非常にコミットメントを深めておりまして、アイスランド中国大使館というのは世界最大規模ということだそうですけれども、恐らくアイスランドにある世界各国のものの中で最大ということだと思いますが、非常に戦略的な動きをしています。  

津村啓介

2014-11-05 第187回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これらも踏まえまして、経済産業省の具体的な取り組みとしては、デンマーク王国領グリーンランド島の北東海域内での探鉱プロジェクトに参画してございます。グリーンランド石油開発株式会社に対しまして、独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構JOGMECを通じまして、累計で七億円の出資、支援を行っております。  

山際大志郎

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

近年、北極に関しましては、温暖化によりまして、新たな資源開発とか新たな航路の開拓ですとか、世界じゅうが注目をしているわけですが、その中にありまして、このたび、日本デンマーク、そしてグリーンランド自治州、この三者会談を初めて行いまして、北極に関する問題、そして捕鯨に関する問題、こういった問題につきまして三者で意思疎通を図るということを行い、日本存在感を示すことができたと感じております。  

岸田文雄

2014-05-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

さらに、史上初の日・デンマークグリーンランド者会談を開催し、北極捕鯨などについて意思疎通を深めていくことで一致しました。  その後、日本外務大臣として初めてカメルーンを訪問し、アフリカ五十二か国から三十四名の外相、閣僚の出席を得て、第一回TICADⅤ閣僚会合共同議長を務めました。  

岸田文雄

2013-11-07 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

それから、グリーンランドとか南極氷床質量が消失していると。さらには、人間活動、人為的な起源だということについてもほぼ九五%の確信度だという話がIPCCでは発表がありました。  この報告書内容、新聞では若干報道されましたけれども、この報告書内容については、外務省並びに環境省、どのように受け止めているか、お答えいただけますか。

福山哲郎

2012-06-15 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そういうことから、いわゆる中東ではない、ロシアとかベネズエラとか、そういった国との資源外交を強化していかなければいけないというふうに思っていますし、さらには、具体的に言えば、ベネズエラの重質油油田開発、あるいはブラジルの海の深いところにある油田開発とか、さらにはグリーンランド、北極圏の方もこれから開発をしていかないといけない。

北神圭朗

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人鈴木正規君) 一般的には、温暖化によりまして、熱によります膨脹要因、それから南極とかグリーンランドの場合には陸の上に雪や氷が積もっておりますので、そこが解けると海面が上昇する、あるいは氷河が解けると海面が上昇すると。陸の上に残っている氷や雪が解ける要因と熱による膨脹というのが一般的に言われているというふうに聞いております。

鈴木正規

2011-04-27 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

ただ、それもその淡水の大半は南極グリーンランドといった氷河北極の氷になっておりまして、実際に利用可能な河川や湖沼、地下水といったものは、全体の量で地球上の水の全体の〇・八%、一京一千二百兆トン、琵琶湖でさっき示しましたが、琵琶湖でいうと琵琶湖四十万個分というふうに計算されます。  

江島真也