運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

労働安全衛生法への乗り入れの問題でございますが、先生御発言のとおり、発破ガス溶接等業務については逐次乗り入れを行ってきておるところでございまして、あるいは平成三年六月の石炭鉱業審議会の答申を受け、また平成六年二月の鉱山関係労働組合からの要請等を受けまして、双方の資格全般について業務類似性等の観点から乗り入れについて検討を行いました結果、平成六年九月に関係法令の一部を改正いたしまして、先生指摘クレーン運転

南本禎亮

1995-02-24 第132回国会 衆議院 労働委員会 第6号

それからもう一つは、この閲兵庫県に聞きましたら、建設機械運転コースクレーン運転コースというのを十五名の募集をやったところ、二十六名の応募者があった。あと十数名の人は入れないという事態になるわけです。私は、被災地であるだけに、被災地向けに必要なそういうことを今からでも追加して受け入れるということを検討してほしいと思うのです。いかがなものでしょうか。

寺前巖

1995-02-24 第132回国会 衆議院 労働委員会 第6号

中井政府委員 今先生がおっしゃったのは、兵庫県の県立校におきます委託訓練として実施をする建設機械運転コースなりあるいはクレーン運転コースのことだと思います。確かにそれ以外にも必要ではないかということでございますが、先ほどもお答え申し上げましたように、その離職者のニーズに応じまして具体的に必要ならば、指導員の応援を踏まえながらやっていきたいと思っております。

中井敏夫

1989-03-28 第114回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、彼らは電気溶接ガス溶断クレーン運転等の技術を習い、多数の者が所定の資格を得ております。  次に、広島拘置所について申し上げます。  本拘置所は、未決の者の拘禁施設であるため、刑務作業施設維持管理のための自営作業と、分類調査中の受刑者及び余罪受刑者並び請願作業未決収容者対象者とする生産作業のみであります。

下稲葉耕吉

1987-10-26 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

特に昨年十二月まで十六年間は一貫してクレーン運転工ですね、クレーン運転手をしておられた。この人を別会社の、これは石川島鉄工建設という会社橋梁部、橋をつくる橋梁部所属現場作業員として出向を命令してきたんですね。これはなぜ問題かというと、出向先業務橋梁架設工事であります。このBさんに、橋梁架設工事現場作業をやれというわけです。橋梁は必然的に高いところの高所作業であります。

内藤功

1980-04-24 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

こういうことで私ども安全衛生教育推進要綱というものを定めておりまして、これに基づいて、たとえばボイラー技士でございますとか、クレーン運転士というものに対します実務研修などを実施するように関係団体等を指導いたしてはおるのでございますが、さらにこのことにつきましては、中央労働基準審議会の建議においても御指摘を受けておるところでございますので、現在学識経験者による免許制度検討委員会というものを設置いたしまして

津澤健一

1976-10-14 第78回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

粕谷照美君 去る十二日に労働大臣労働行政における一般的な所信表明をお伺いいたしましたけれども、本日、私は雇用における男女平等の問題について、どうしても大臣所信をお伺いしておかないと質問ができないように思いますので、お願いをしたいわけですが、十月三日に読売は、労組幹部にももっと女性を、朝日は、結婚退職などを改めよ、そして毎日は「女性職場せばめる〃法の保護〃」「深夜勤務、クレーン運転…」というキャンペーン

粕谷照美

1974-03-22 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

資格の種類について申し上げますと、特殊無線技士多重無線)、移動式クレーン運転士、ガス溶接技能者、二輪自動車運転免許、そのほか現在運輸省と基本的に合意が成立しているものとしては事業用操縦士がございます。自衛隊のパイロットは、大体二百四十時間訓練をしたあと技能証明を受けるようになっております。

大西誠一郎

1971-03-05 第65回国会 参議院 決算委員会 第7号

その遺族がクレーン運転手に過失があったとして、その運転手川崎製鉄所を相手どって訴訟を起こしている事件があるんですね。で、特に千葉県内京葉工業地帯がずっとつくられていった過程を追ってみますと、建設過程において五百名以上のたとえば負傷者などが出ているような形での——類推ですが——状態が、ほとんど外に漏れずに内部的に解決をされているのが非常に多いです。

和田静夫

  • 1